駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


周船寺
すせんじ Susenji
福岡市西区

←九大学研都市筑肥線波多江→

名所案内

名 所 案 内
高祖城趾怡土城南 5km
徒歩 70分
丸隈観音石びつ古墳東 0.8km
徒歩 10分

備考

  • 「怡土城」(いとじょう)は、奈良時代に築かれた古代の城。その遺構を利用して鎌倉時代に築城されたのが「高祖城」(たかすじょう)である。
  • 「丸隈観音」よりも「丸隈山古墳」の方が著名なようだ。
  • 「丸隈山古墳」は、石室が常時見学できることが特徴。名所案内にある「石びつ古墳」もそれを強調しているのだろう。
  • 「丸隈山古墳」の隣には、古墳を発掘するよう村人の夢枕に立った観音様をまつる観音堂がある。おそらくそちらが「丸隈観音」だと思われる。

関連リンク

高祖城趾:風光〜のむの記録〜
怡土城:よかとこBY
丸隈観音(丸隈山古墳):福岡よかとこ.com



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます