駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


信州中野
しんしゅうなかの Shinshu-Nakano
長野県中野市

←延徳長野電鉄中野松川

名所案内

名 所 案 内
中山晋平記念館バス15分
ぽんぽこの湯(間山温泉公園)バス20分
日本土人形資料館(東山公園内)徒歩30分
無相大師祖堂(東山公園内)徒歩30分
大悲閣観音堂(東山公園内)徒歩30分
中野陣屋県庁記念館徒歩15分
高梨館跡徒歩20分
常楽寺徒歩20分
浜津ケ池公園バス15分
北信濃ふるさとの森文化公園バス15分

備考

  • 「中山晋平」は大正から昭和にかけて活躍した作曲家。「証城寺の狸囃子」や「しゃぼん玉」など、彼の作曲した童謡を歌ったことがある人も多いと思う。中野市は彼の出身地。
  • 「無相大師」(関山慧玄)は南北朝時代の臨済宗の僧侶で、京都の妙心寺を開山した。村山駅の名所案内には、「無相大師誕生地碑」がある。
  • 中野には江戸時代幕府の陣屋が置かれ、明治3年には中野県の県庁となった。しかし同じ年に起きた一揆(中野騒動)で焼き討ちされてしまい、翌年には長野に県庁が移転して長野県が成立した。その陣屋・県庁の跡地が「中野陣屋県庁記念館」。

関連リンク

中山晋平記念館:公式サイト
ぽんぽこの湯:ぽんぽこネット
日本土人形資料館:ぽんぽこネット
無相大師祖堂:信越自然郷
大悲閣観音堂:信州なかの産業・観光公社
中野陣屋県庁記念館:ぽんぽこネット
高梨館跡:中野市公式サイト
常楽寺:E-CURE
浜津ケ池公園:ぽんぽこネット
北信濃ふるさとの森文化公園:ぽんぽこネット



タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます