駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


水道橋
すいどうばし Suidobashi
東京都千代田区

←御茶ノ水中央本線飯田橋→
←神保町都営三田線春日→

名所案内
名 所 案 内
東京ドーム野球の他、コンサート、アメリカンフットボール等が行われる
遊園地、ボーリング、レスリング、ボクシング、会議場、
場外馬券売場などがあり一大レジャーランドである。
駅より徒歩五分
小石川後楽園旧水戸藩上屋敷。庭園は中国趣味を取り入れた回遊式
築山泉水庭園。
駅西口より徒歩十分
講道館創立者 嘉納治五郎 柔道の総本山駅東口より徒歩十分
三崎神社鎌倉時代建久年間に創建、三崎稲荷、金毘羅宮、星落明神など
海や水の神が祭られていたが、江戸時代神田川の堤防の
守神として再興された。
駅東口より徒歩一分

備考

  • 名所案内はJRのホームにある。
  • この表示板は名所案内単独で設置されたものではなく、「水道橋の由来」や「駅の構造物」などの解説とともに名所案内についても触れたものとなっている。

関連リンク

東京ドーム:東京ドームシティ公式サイト
小石川後楽園:公園へ行こう!
講道館:公式サイト
三崎神社:千代田区観光協会



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます