駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


飯岡
いいおか Iioka
千葉県旭市 (旧海上郡海上町)

総武本線倉橋→

名所案内

名 所 案 内
岩井の滝不動仙滝山滝福寺
新儀真言宗智山派
縁日毎月28日
北 4km
鉄牛禅師の墓福聚寺にあり
干潟八万石開拓功労者
北 8km
飯岡助五郎の墓天保水滸伝で知られ
光台寺にあり
東南 6km
飯岡海岸東南 6km
九十九里県立公園屏風ヶ浦刑部岬展望台 
釣場いしもち・たい
あいなめ 等
東南7.5km

備考

  • 名所案内は千葉支社の標準様式のものが設置されている。
  • 「岩井の滝不動」の解説にある「滝福寺」は「竜福寺」の誤植。(正式には「龍福寺」)
  • 「鉄牛禅師」は、かつてこの地にあった「椿の海」という湖の干拓に尽力した黄檗宗の僧侶。
  • 「天保水滸伝」は、江戸後期の侠客同士の抗争劇を描いたもので、浪曲、講談などで知られる。飯岡助五郎と対立した親分・笹岡繁蔵の碑は成田線笹川駅の名所案内に書かれている。

関連リンク

岩井の滝不動:旭市公式サイト
鉄牛禅師の墓:まるごとe!ちば
飯岡助五郎の墓:旭市公式サイト
飯岡海岸:まるごとe!ちば
刑部岬展望台:ここいいNET



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます