駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


豊後森
ぶんごもり Bungo-Mori
大分県玖珠郡玖珠町

北山田久大本線恵良

名所案内

名 所 案 内
日本童話碑 三島公園童話の父 久留島武彦氏 出生地北3キロメートル 徒歩30分
耶馬・日田・英彦山国定公園
清水瀑園大小無数の瀑布群北4.5キロメートル 徒歩1時間
角埋城跡(鎮西八郎為朝築城)北3キロメートル 徒歩50分
深耶馬渓・一目八景・錦雲峡北12キロメートル バス40分

備考

  • 地の色が黒に近い焦げ茶という珍しい名所案内。水戸岡鋭治氏による駅舎のリニューアルに合わせて作り直されたようだ。よく見ると書き換えた跡が残っている。
  • 枠の材質が天ヶ瀬駅北山田駅の名所案内とよく似ている。もしかすると、もともとは同じ様式のものだったかもしれない。
  • 「久留島武彦」は明治から昭和にかけて活動した児童文学者。
  • 当駅の近くには豊後森機関区の扇形庫が残っていて、近年小さな記念館も整備されたが、名所案内には載っていない。全国的に見ても鉄道関係の名所というのは掲載されることが少ない。
  • 「深耶馬渓」は周遊指定地に指定されていた。(下記参照)

周遊指定地 昭和60(1985)年

周遊指定地観光地名(指定地駅)指定地接続線・関連する経由社線(推定)
耶馬溪・英彦山耶馬溪(青の洞門・本耶馬渓役場前・羅漢寺・深耶馬溪・守実温泉)
英彦山(銅鳥居・英彦山神宮・豊前坊)
○柿坂―深耶馬溪―豊後森駅 (大分交通:バス)
※指定地接続線・経由社線は名所案内に関連するもののみ抜粋している。
赤字は名所案内で紹介されている名所、オレンジ字は名所に関連する指定地駅、青字は当駅を示す。(名所案内に関連するもののみ着色)
オレンジの太字は名所に関連する指定地駅のうち名所案内に書かれているものを示す。

関連リンク

日本童話碑:じゃらん
清水瀑園:道の駅 童話の里くす
角埋城跡:城郭放浪記
深耶馬渓・一目八景:中津耶馬渓観光協会
錦雲峡:じゃらん
久留島武彦:玖珠町公式サイト



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます