概要

コンソーシアム・アラスカ製の重量人型フレーム。

平地での機動力の代わりに不整地や山岳地帯では機動力が損なわれるアーティラリーの問題点を解決する為に設計された間接砲撃用機体。

CA標準のアセンブルだとマジで間接砲撃しかできない。ので、傭兵諸氏には別に武装を用意することをオススメする。

アセンブル

頭部:CA-HHHD/M4 KING KONG

重量級の頭部パーツ。装甲とコスパを両立。反面内装は貧弱の一言。

コア:CA-HHCR/M4 KING KONG

重量級のコアパーツ。装甲は厚く、特に爆発に強いがブースター効率が劣悪。安いのは大量生産品だからだろうか。

腕部:CA-HHAM/M4 KING KONG

重量級の腕部パーツ。装甲は厚く積載上限も高い、反動制御も素晴らしい。だが射撃・近接の両適性が悲惨。どうせノーロックで撃つからいらんやろということか。普通の傭兵にとっての使い道は謎だが、値段は安い。

脚部:CA-HHLG/M4 KING KONG

重量級の脚部パーツ。積載量と跳躍性能に気を遣っていて、同重量帯の中でもスピードが速い。ただその分装甲は薄め。

ジェネレーター:CA-GN/M4

FCS:CA-FCS/M4

標準アセンブルだとロックできる兵装が無い。戦地で別の武器を持つ可能性がある社民への配慮だろうか。

ブースター:CA-BST/M4

右腕武器:CA-NHO/M4

CA製焼夷迫撃砲。山なりの軌道でナパーム弾を放つ。射程距離の為に一発の威力が犠牲になっているが、本機は両腕にこれを持ってカバー(しようと)している。

また、間接砲撃用に作られているためロック不可。これを至近距離で軽量機に当てられたらイレギュラー。

左腕武器:CA-NHO/M4

右肩武器:CA-HO/M4

CA製肩部榴弾砲。先代より射程距離が伸び、重量が増した。欠点はそのまま。

左肩武器:CA-TRX/M4

CA製肩部無線機。先代より送受信距離が伸び、重量増加。

その他:特になし

搭乗者

サンプル?
搭乗者2?

事件

事件1?
事件2?

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます