タグ検索で機体120件見つかりました。

 1  2  3  4  5  6  次の20件

グライアイ

情報支援を行う事が出来る。その性質から敵機体のロックオン速度が極めて速く、ミサイルなどの誘導兵器との相性が良い機体フレームになっている *アセンブル 頭部:HCVS-890「グライアイ・ヘッド」広域探知/ロックオンに向いた頭部。視野範囲が広く、また高速移動する目標でも問題無く補足できる高精度センサーを持つ コア: 腕部: 脚部: ジェネレーター: FCS: ブースター: 右腕武器: 左腕武器: 右肩武器: 左肩武器: その他: *搭乗者 [[サンプル]] [[搭乗者2]] *事件 [[事件1]] [[事件…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%b0%a5%e9%a5%... - 2024年06月02日更新

オヤスクナッテオリマス

像】~~ >CA製パーツオンリーの機体は提携各社で整備費15%OFF!~~ >さあ、君もグラントで機動兵器パイロットに!~~ >consortium・Alaska(ネイティブ)~~ >【白背景に表示される企業ロゴ】~~ 中量機動兵器 各部位及び武装がコンソーシアム・アラスカの最安値パーツ「グラント」で構成されている %%性能はお察し%% *アセンブル 頭部 CA-MHHD/M1 GRUNT コア CA-MHCR/M1 GRUNT 腕部 CA-MHAM/M1 GRUNT 脚部 CA-…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%aa%a5%e4%a5%... - 2024年02月29日更新

リコン

*概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]製の軽量人型フレーム。 若干値段は張る(アラスカ基準)もののそれ相応の性能は持ち合わせている。 [[ポイント>軽量人型機動兵器「ポイント」]]の後継偵察機として設計されており、各種性能とお値段が向上。 ポイントのような遠距離偵察の他にも、機動力とステルス性能を活かして目標に接近し小型偵察装置を射出することも。 *アセンブル 頭部:CA-LHHD/M5 RECON 軽量級の頭部パーツ。見た目はほぼアンテナ。その見た目通り高性能レーダーと高性能無線機の性質を併せ持…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%ea%a5%b3%a5%... - 2024年05月24日更新

グラスホッパー

*概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]製の軽量逆関節型フレーム。 [[ケイティディド]]、[[アーケオプテリクス]]を経て開発された本機は遂に高い跳躍性能を手に入れ、一般的な逆関節機と同じ運用が可能になった。 ……そして、性質を同じくするが故にCA特有の低いコストと性能がより目立つようになった。 *アセンブル 頭部:CA-LHHD/M4 GRASSHOPPER 軽量級の頭部パーツ。コスパに優れる。2本の触角の様なレーダーパーツなど、形状がケイティディド頭に似ている。 コア:CA-LHCR/M4 GRA…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%b0%a5%e9%a5%... - 2024年05月13日更新

アーケオプテリクス

*概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]製の重量逆関節型フレーム。 空戦能力と積載量の両立を目標に設計されたが、結果的には重量が嵩み空戦能力については求められた水準に届かなかった。 しかし積載量は多く、副次的に安定性も増した。 *アセンブル 頭部:CA-HHHD/M3 ARCHAEOPTERYX コストパフォーマンスに優れた重量級頭部パーツ。装甲もそれなりに厚いがシステム復元性能が低い。 コア:CA-HHCR/M3 ARCHAEOPTERYX コストパフォーマンスに優れた重量級コアパーツ。重量級にも関わ…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%a2%a1%bc%a5%... - 2024年05月13日更新

ケイティディド

。一応レーダーは付いている。値段が安く、機体負荷が低い。 コア:CA-MHCR/M2 KATYDID コストパフォーマンスに優れ、低負荷なコアパーツ。前面の装甲が厚い。 腕部:SWS-23 脚部:CA-MRLG/M2 KATYDID 逆関節なのに垂直跳躍性能がゴミカスレベルな脚部パーツ。その代わり脚部自体での走行含め前進することは大得意。安定性も微妙に高く、負荷低め。ただコスパは若干悪くなっている(それでも他社製品と比べれば安いが)。 ジェネレーター:CA-GN/M2 FCS:CA-FCS/M2…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%b1%a5%a4%a5%... - 2024年05月13日更新

スターファイター

ック向上率と並列処理範囲・性能が高い。同機体を複数機運用するCA社民軍に合わせた調整。 その他:特になし *搭乗者 [[サンプル]] [[搭乗者2]] *事件 [[事件1]] [[事件2]] *製造元 [[コンソーシアム・アラスカ]]…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%b9%a5%bf%a1%... - 2024年05月13日更新

オーバードイグニッション

能の爆発的な上昇とEN系武装の強化、各種機体能力のフルスペックを無条件に解放する。} &size(18){それは改造車における「ニトロ」のようなものであり、これを搭載したジェネレーターは、そのメーカーの技術の全力を垣間見ることが出来る。} &size(18){この機構であれば、かの出力バカ、ハースタイルセクトラムの上級機体であろうと、圧倒することが出来るという。} *該当ジェネレーター(自由に追加してってね。) |ジェネレーター型番&名称(任意) |製造メーカー |搭載機体 | | Hs-S2-16| […

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%aa%a1%bc%a5%... - 2024年05月15日更新

キングコング

問題点を解決する為に設計された間接砲撃用機体。 CA標準のアセンブルだとマジで間接砲撃しかできない。ので、傭兵諸氏には別に武装を用意することをオススメする。 *アセンブル 頭部:CA-HHHD/M4 KING KONG 重量級の頭部パーツ。装甲とコスパを両立。反面内装は貧弱の一言。 コア:CA-HHCR/M4 KING KONG 重量級のコアパーツ。装甲は厚く、特に爆発に強いがブースター効率が劣悪。安いのは大量生産品だからだろうか。 腕部:CA-HHAM/M4 KING KONG 重量級の腕部…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%ad%a5%f3%a5%... - 2024年05月13日更新

トリノイワクス級飛行空母【アメノトリフネ】

*概要 イズモ商会の文字通りのフラッグシップたる大型飛行空母。 [[イズモ代表>イズモ・ヴァイスハーゼ]]が得意の交渉術やら何やらでどこかから調達した資材と宇宙船の設計図面を参考に大気圏内用に使えそうな技術を用いて商会技術工廠(現在は跡地)にて設計、開発された。 戦闘能力もそれなりにはあるが、あくまで商売道具なので貨物輸送用のペイロードや居住スペースの確保も考慮した設計である為、[[エイレーネ]]程過剰な戦力は有しておらず武装構成も地上制圧ではなく対空防御に重きが置かれている。 商会の本拠地も兼ねて…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%c8%a5%ea%a5%... - 2024年05月13日更新

Hs-I2Mo:01【タマモノマエース】

*&color(#ef007c,#000000){妖艶なる魔の稲荷                         } &ref(https://image02.seesaawiki.jp/m/y/mercenary/Nk6H2161FW.png,400) *正式製品名称Hs-I2Mo:01【TAMAMONO=MA.[ACE]】 地球由来のおとぎ話に登場する、「九尾の狐、玉藻の前」をモチーフにしたイズモ商会オーダーメイド初号機となるキツネ型機動兵器。 [ACE]の名が示す通り、エース機としてのワンオフ調整…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/Hs%2dI2Mo%3a01%a... - 2024年05月01日更新

ワイルドシンボル

の大量採用によって、そのへんの独立傭兵の機体とは一線を画す性能を獲得している。 維持費の高さもまた一線を画している上に、[[中身>ハイローラー]]の腕前は画していないので、常にカツカツ。 *アセンブル 頭部:IAMW06-H-AKHALTEKE スマートで空気抵抗の少ない形状に高性能なセンサーやレーダー等を搭載。《イルディリム》直属傭兵たちの優れた射撃技能を下支えする逸品だが細長さから馬面呼ばわりされている。 コア:CL03-03BMS-BODY-AIGIS とにかく頑丈。具体的には2500くらい…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%ef%a5%a4%a5%... - 2024年04月26日更新

KIr-Og1【シュテン】

コネ [[グラン・カンパニィ]]製。中量機体向け汎用ブースター。 多種多様な機動兵器のアセンブルに対応するベストセラー商品。 -右腕武装:Type-127/AR MURASAME [[西城重工]]製アサルトライフル。値段、信頼性、整備性、火力に優れるアサルトライフルとしてポピュラーな一品。 -左腕武装:実体重斬ブレード「八尋」 [[マツカサメタリック]]製。「斬る」というより「叩き潰す」ことに重きを置いた重量級ブレード。 -右肩武装:参式焼夷連装砲 [[国友重工]]製。焼夷弾だけでなく照明弾、発煙弾、フレ…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/KIr%2dOg1%a1%da%... - 2024年04月23日更新

機体

目では傭兵が乗機として用いる人型・動物型機体を扱います。} *カスタムメイド {| class="sort edit filter" |~機体名|搭乗者| |[[アンバリオン]]|(搭乗者:[[加速グルイ]])| |[[インビクタス]]|搭乗者:卍不死身の独立傭兵卍)| |[[カンナカムイ]]|搭乗者:[[電龍]])| |[[テリジノサイス]]|搭乗者:[[死神]])| |[[ホープ号]]|搭乗者:[[AI崇拝傭兵]])| |[[OBLIV-ION]]|(搭乗者:[[シファー]])| |[[SdS-A01…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%b5%a1%c2%ce... - 2024年04月22日更新

CL03-04MBMS-H/CA Messenger

*概要 用途:斥候、中規模補給輸送。
 概要:2〜3mほどの小型機動兵器。通常の機動兵器との換装は不可。 旧[[クロード]]社の[[ヘルメス]]を入手した[[コンソーシアム・アラスカ社技術試験隊>アラスカ社技術試験隊]]及び[[CA>コンソーシアム・アラスカ]]オムニス支部製品開発部が大胆にバラしてパク…リバースエンジニアリングによって生み出された試作量産機。 構造の簡素化やより安価な素材の使用により本家ヘルメスよりお財布に優しく製造・運用可能。もちろんヘルメスにあった丈夫さ・速さ…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/CL03%2d04MBMS%2d... - 2024年04月20日更新

スピンサウラー

ン]]製の武装が多く使用されており、この機体の製作には[[死神]]と呼ばれる傭兵が関わっているとかいないとか。 *アセンブル 頭部エネルギーキャノン 頭部に搭載された…というか頭部として付いているエネルギーキャノン。水中でも無理を通せる出力。 各種センサーはキャノンの基部に搭載されており、それが若干恐竜っぽく見える要因になっている。 光波ブレードクロー 腕のサイズと比べ長大な光波を形成する。そして飛ばす。 どちらかと言うと武器腕。 背部ホーミングスーパーバイブロディスクソー 半分ほど飛び出す形で背部…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%b9%a5%d4%a5%... - 2024年04月20日更新

メリーメイカー

オート射撃を両立。 FCSの関係上、この機体では必然的にマニュアルロックで扱うことになる。人間性能で当てろ!!! 右腕武器(格納) Type-412/GA SAMIDARE [[西城重工]]製軽ガトリング。西城重工製の武装としては軽め。近距離戦で弾幕を張れる。軽量化の為に総弾数は少なめだが、敵機を蜂の巣にする為の性能は十分。 右腕武器(格納2) [[バスタープライムバズーカ>バスタープライムウェポン]] [[バスタープライム]]製の威力が高くリロードが遅いお手本のようなバズーカ。 これとSAMI…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%e1%a5%ea%a1%... - 2024年04月20日更新

ノアーズアーク

力と殲滅力を異次元のバランスで両立させた機体。 近づけば光波の嵐、距離を取ればたちまち蜂の巣という具合で全距離でのアドバンテージ確保に成功した理詰めされた強さの極致を体現している。 パイロットの精神面が安定している事からある程度の現場指揮統制能力も付与されているが、本機が投入される事態というのは大抵「単騎で片付けるから全速力で逃げろ」の合図である。 *アセンブル -頭部:HCVS-438「ケイローン・ヘッド」 非常に広大なスキャン範囲の中量頭部。敵の攻撃ではなく自身が撒き散らす光波への防御を想定した復…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%ce%a5%a2%a1%... - 2024年04月19日更新

スカイクウェイカー

ースに格パーツを改良した、ただそれだけの機体。全体的に高性能にはなっているが、性能的には他のN部隊上位ナンバーの機体と比較するとそう大した事は無い。 だが、忘れては行けない。ハイコープス社最強のパイロットが搭乗している、それだけで脅威たり得るには充分なのだから *アセンブル 頭部/HCVA-130-Adv「ハーキュリー・ヘッド」:HCVA-130「グリフォン・ヘッド」の中でも特に高品質な物に追加の改修と改造を行なったパーツ。基礎性能は元のグリフォン・ヘッドから更に強化され、より高度なセンサー性能と強…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%b9%a5%ab%a5%... - 2024年04月19日更新

Hs-X03

場する「八岐大蛇」から取られている。 *機体詳細 3つの頭を持つ獣型の「砲撃主体マルチロール機動兵器」人の腕のような双頭腕翼には獣の頭部が取り付けられ、アーム自体には「Lsxc-01中性粒子砲」という荷電粒子砲の一種が搭載され、エネルギー砲として無類の破壊力を持ち合わせている。更にこの「Lsxc-01」の冷却中、口内からは「Lsxb-03溶断格闘仕込刀【クシナダ】」がその刃を見せる。強靭な双頭腕翼を使った近接戦闘は、この機体が砲撃機体であることを忘れさせる。 *アセンブル ''頭部:Hs-X03bh'' …

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/Hs%2dX03... - 2024年04月19日更新

 1  2  3  4  5  6  次の20件

メンバーのみ編集できます