タグ検索で武器38件見つかりました。

 1  2  次の18件

CA-SG/M1

*概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]社製のショットガン 同社の機動兵器向け火器としては初期も初期、というか最初の製品だが、諸々の事情から無数のバージョンチェンジを経て現在も生産されている 開発当時、現行機動兵器の祖先である人型作業機械の武装化が流行していたが、それは銃器規制を推し進めていたCA社当局にとって看過できない事態だった 解決のため、社の総力を挙げて設計されたのがCA-SG/M1である。信頼性と扱い易さを最重要視し上下二連散弾銃となった本銃は当時としては画期的な性能を有しており、CA社当局…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/CA%2dSG/M1... - 2024年04月19日更新

CA-SG/M2 カラビナ

ガン。 小型かつ軽量であることから、副武器との併用や小型支援機への搭載が可能となっている。 原型より有効射程は短くなったが、想定される客層は格闘戦を苦手とする射撃パイロットの自衛・近接戦用サイドアームであるため、問題とはされなかった。 ……が、ショートバレル化による弾頭初速の低下、及びそれに伴う貫徹力の低減により、そもそもある程度以上の装甲を備えた相手にはダメージを与えることができず、 特に仮想敵である近接強襲機は突破のための装甲を備えることを前提としていることから、生まれながらの残念武器とし…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/CA%2dSG/M2%20%a5... - 2024年04月19日更新

SWS-5

Weapon System-5、特化型武器システム5号の略。この場合の特化とはそれ以外に能がないということ。 無難な性能の実体ブレードが組み込まれた単純な構造のアームパーツで、お安い点とどんなに下手なパイロットでも扱える点がセールスポイントだ。もちろん手としては使えない。 *使用者 [[AI崇拝傭兵]] *製造元 [[コンソーシアム・アラスカ]] …

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/SWS%2d5... - 2024年02月29日更新

SWS-1

Weapon System-1、特化型武器システム1号の略。この場合の特化とはそれ以外に能がないということ。 無難な性能のアサルトライフルが組み込まれた単純な構造のアームパーツで、お安い点とどんなに下手なパイロットでも扱える点がセールスポイントだ。もちろん手としては使えない。 *使用者 [[AI崇拝傭兵]] *製造元 [[コンソーシアム・アラスカ]] …

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/SWS%2d1... - 2024年02月29日更新

Ls-NRT VISHNU

シリーズ>Ls]]に名を連ねる近接武器パルスブレードの1種。地球のアジア国に存在した輪状の伝統斬撃武器、「チャクラム」を機動兵器用に落とし込んだもので、若干の追尾機能を持った輪状のブレード「チャクラビット」を保持装置から射出、攻撃後は保持装置に自動で戻ってくる。また、チャージ攻撃時には射出せず、高速で肉薄し、展開した鋸刃を高速回転させたブレードによって装甲を削り倒す。また、パルスブレードであるため、パルス兵装に対し高い優位性を持つ。 **開発元 [[ハースタイルセクトラム総合開発部]] …

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/Ls%2dNRT%20VISHN... - 2024年02月28日更新

Ls-BC25 JACOB5ON

*概要 [[Lsシリーズ>Ls]]の指向エネルギーEN機関砲、敵機に対して断続的にビームを照射し、機関砲のように低出力高出力の細かい波を与え、装甲を瞬時に疲労破壊させるというのが主な使用方法。モード切替でプラズマビームをブラスターボルトとして使用することも可能で、その弾幕はさながらスターウォーズである。 **開発元 [[ハースタイルセクトラム総合開発部]] **搭載機体 [[HsAB-01【オーマール】]] 〜おお、ヤコブの光よ〜by開発者…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/Ls%2dBC25%20JACO... - 2024年02月24日更新

Ls

it filter" |~center:武器種|center:採用機体|center:型番・名称| |武器腕|center:[[Hskg-05【ガイア】]]|Lsad-05追加補助剛腕| |ショットガン|center:[[Hskg-05【ガイア】]]|Lsbc-044破城雷弾銃| |アンカー|center:[[HsFF-04【ウィングレイ】]]|[[Lsan-077巻取徹甲錨]]| |武器腕|center:[[HsAB-01【オーマール】]]|Lsr-088大出力レーザー砲| |パイルバンカー|cente…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/Ls... - 2024年02月24日更新

Lssg-01【ラインスマッシャー】

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/m/y/mercenary/c06cf9623a97e655.jpg) *Lsシリーズ始まりの散弾砲 [[ハースタイルセクトラム]]が展開する、[[Lsシリーズ>Ls]]の最初期に開発されたレーザーショットキャノン。荷電粒子砲を応用した構造であり、肩部武装タイプと、片手持ちタイプの二種類が存在する。射程は散弾にしては長く、チャージショットでは、スラッグショットというぶっといレーザーで敵機の装甲を粉砕する。 **開発元 [[ハースタ…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/Lssg%2d01%a1%da%... - 2024年02月24日更新

Ls-Gx6 SEMI/LASTROAR

*Ls-Gx6 SEMI/LASTROAR Hsが開発した[[Lsシリーズ>Ls]]に名を連ねる6連砲身ガトリンググレネードランチャー。装填に時間のかかりがちなグレネードに対して「断続的に供給すればいいのでは?」という結論至った結果の産物、ベルトリンクによって連結され次々と供給されていく炸裂弾頭は、最大6発まで連続で連射することが可能。しかし結局のところ凄まじい反動が発生するため、二脚ではバランスをとるために2つ持ちが推奨されている。 〜セミの声うるせぇ…。あとセミ地雷クソうぜぇ…。〜by 開発者 …

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/Ls%2dGx6%20SEMI/... - 2024年02月24日更新

スクウィーキー

*概要 [[UaR]]が製造する[[コンソーシアム・アラスカ製作業ウォーカー]]用のアタッチメントパーツ一式。機動兵器にも装備させる事が出来るが推奨はされていない。 外見としては巨大なキャタピラ付きの靴と言った形状の装備で、見た目通り作業ウォーカーの脚部に取り付けて使用する。 セールスポイントはズバリ、速度。広い接地面積の大型キャタピラと脚部スラスターの合わせ技により、平地限定ではあるが機動兵器の巡航速度にも追い付く事が出来る程の圧倒的な速度を得る事が出来る。 耐久力が増す訳でも、積載重量が増す訳でも…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%b9%a5%af%a5%... - 2024年01月21日更新

Ls-2pb【ツインバンカー】

した[[ハースタイルセクトラム]]製脳筋武器。 垂直二連と水平二連の2タイプがある。 電磁加速で射出される杭は、さすがの爽快な一撃を実現する。 通常モードはそれぞれ若干のラグを挟んで射出、「ドドン!!」という音が響く チャージモードでは二つの杭を同時に射出する。「ドゴォン!!」という重い音が響く …

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/Ls%2d2pb%a1%da%a... - 2024年01月20日更新

コケット

*概要 型番CA-U-HM/R1、[[UaR]]が販売する多弾頭ハンドミサイル。一度の発射で合計34発のマイクロミサイルを一斉にばら撒く事による面制圧と飽和攻撃が特徴。 性能を説明すればそれだけだが、このミサイル。なんとロックオンシステムに重大なエラーが存在しており、敵をロックオンしても無茶苦茶な機動でミサイルが飛んで行く。一応は発射口を向けた方向には飛んで行くので自爆のリスクは基本的に無いが、撃った側ですらどう飛んで行くか分からないので他に味方が居る状況での使用は厳禁となっている。 一応の利点として…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%b3%a5%b1%a5%... - 2024年01月20日更新

レシプトネスト

*概要 型番CA-U-RCN/R3、[[UaR]]が販売する音響レー……ダー……? 爆音を巻き起こし音波を周囲一帯に反響させる事で目標や地形を把握する事が出来る。隠密性は皆無だが捕捉性能は高く、また音響探知である関係上ステルスに誤魔化され難い特徴も持つ。 やや使い難い点はあるかも知れないが、少なくともレーダーとしての実戦運用には耐えうる性能となっている。 と此処まで書けばただの音響レーダーだが、残念ながらUaR製の装備がこんなに素直な筈もなく。この装備、爆音を巻き起こす事で探知を行う訳だが。その爆音の…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%ec%a5%b7%a5%... - 2024年01月19日更新

ブーザーズ

*概要 型番CA-U-HeT/R7、[[UaR]]が販売する火炎放射器。より厳密に言えば「可燃物投射機」であり、通常の火炎放射器と違い着火した液体燃料をホースの様に噴射している訳では無い。では何を放射……もとい投射しているのかと言うと、可燃性スクラップをドロドロになるまで加工した物を着火しつつ高速で打ち出しているのである。 ちゃんとした燃料では無い為温度はそこまで高くは無く、また燃焼時間も短い。なんならアレコレ混ぜまくってる影響で燃える泥状の物に混じって固形のナニカが燃えながらぶつかってきたりもする。 …

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%d6%a1%bc%a5%... - 2024年01月18日更新

自律ドローン「フライ」

*概要 かつて[[ガーベッジアント]]社社長が企業専属パイロットだった時に「[[TheFly]]」と同時に開発された兵器 形状…人間の膝くらいの大きさのハエの見た目 敵味方の識別機能は無く付近の熱源に向かって飛び腹部に内蔵された「[[マゴット]]」、顎部からの分解液により物体を分解する、今回Flyが搭載していたパラボラアンテナ状の武装は照射地点に「フライを誘導する機能がありこれによりある程度の指向性を持たせることが出来る *使用者 [[アンナ・ウェスト]] [[使用者2]] *製造元 [[ガーベッジアン…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%bc%ab%ce%a7%a5%... - 2023年10月18日更新

恐るべき獄炎−スケアリーフレイヤ−

*概要 [[ルーカス]]の乗機『メガグラインダー』に装備されているブレード系武装 本来は大型機動兵器に装備されるものであり使用時には『不適なデバイスが接続されています』『直ちに使用を停止してください』『機体に多大なダメージが与えられる危険性があります』等のメッセージが表示される またカメラにも砂嵐がかかるなど使用するだけで周囲の機体に影響を及ぼす 普段はバックパックに装備されており使用時は右腕の6連チェーンソーが格納された後に右腕に装備される (変更時にはチェーンソーが背部に格納されてからバックパックが反…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%b6%b2%a4%eb%a4%... - 2023年10月07日更新

蟹座炎陣−キャンサー・ド・ヘル−

*概要 カニのように8本の発炎筒をと2本のブースターを備えているバックパック 前方に突撃しつつ左右にナパームをばら撒く 通常のスペックの人間が使用すると死ぬ *使用者 [[使用者1]] [[使用者2]] *製造元 [[製造元1]] [[製造元2]] …

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%b3%aa%ba%c2%b1%... - 2023年10月07日更新

〈THE・HUNGER〉

 大きく、重く、またパーツの構造上他の武器へと切り替えることが困難になる。  その分拡張パーツによるとてつもない腕力と頑丈さ、そして取り付けられたブースターによる汎用性の高い加速能力は単純に脅威となる。 だが、それらはオマケでしかない。  この兵器は装着した機動兵器のエネルギーを常に吸収し、更に能力を上昇させる。  その吸収の量を上げれば誰も手を付けられないほどの能力を持つが、逆に言えば吸収させなければただの重い腕部パーツでしかない。  そして、エネルギーを吸収させすぎれば当然装着した機動兵器は自壊する…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a1%d2THE%a1%a6H... - 2023年10月01日更新

GA-0003LSH「ガーベッジレフトクラッシャー」

*概要 [[ガーベッジアント]]社の新製品、この武装は元々解体工事や撤去作業に使用されるような鉄骨カッターや油圧クラッシャーを大型化し機体に搭載したものである、その為左腕を換装し肩部まで接続するまで大型化した 主な用途は大型機動兵器の装甲の切断、機動兵器の手足・武装を破壊を目的とする近接武装である *使用者 [[使用者1]] [[使用者2]] *製造元 [[ガーベッジアント]] [[製造元2]] …

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/GA%2d0003LSH%a1%... - 2023年10月01日更新

GA-0005LR「フラッシュバック」

[ガーベッジアント]]社が世に出す戦闘用武器腕パーツ、この武装は元々障害物排除や危険物撤去用途に開発された火炎放射器を戦闘用に改良したモデルである、そして燃料には強力な付着性と水では消火不可能であり周囲の酸素を消費して燃える性質、浴び続ければ大型機動兵器でさえただではすまない高温の熱ダメージを誇る、強力だが欠点もあり射程が短い為接近する必要、炎の熱は自身も影響を受けること、長時間使用しつづければ逆火によるフラッシュバックにより周囲を巻き込んでの自爆の危険性すらある危険な武装である *使用者 [[使用者1]…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/GA%2d0005LR%a1%d... - 2023年10月01日更新

 1  2  次の18件

メンバーのみ編集できます