タグ検索でコンソーシアム・アラスカ49件見つかりました。

 1  2  3  次の20件

コンソーシアム・アラスカ

備している *製品 **作業機械 [[コンソーシアム・アラスカ製作業ウォーカー]] [[人型作業用重機「ライノセラス」>ライノセラス]] **武装類 [[SWS-1]] [[SWS-5]] [[CA-CN/M3ファイアフライ]] [[CA-SG/M1]] [[CA-SG/M2 カラビナ]] [[TEMLS]](一応?) **機動兵器 [[中量人型機動兵器「グラント」>オヤスクナッテオリマス]] [[重量戦車型機動兵器「エイブラムス」>エイブラムス]] [[中量人型機動兵器「シャーマン…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%b3%a5%f3%a5%... - 2024年05月24日更新

リコン

*概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]製の軽量人型フレーム。 若干値段は張る(アラスカ基準)もののそれ相応の性能は持ち合わせている。 [[ポイント>軽量人型機動兵器「ポイント」]]の後継偵察機として設計されており、各種性能とお値段が向上。 ポイントのような遠距離偵察の他にも、機動力とステルス性能を活かして目標に接近し小型偵察装置を射出することも。 *アセンブル 頭部:CA-LHHD/M5 RECON 軽量級の頭部パーツ。見た目はほぼアンテナ。その見た目通り高性能レーダーと高性能無線機の性質を併せ持…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%ea%a5%b3%a5%... - 2024年05月24日更新

グラスホッパー

*概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]製の軽量逆関節型フレーム。 [[ケイティディド]]、[[アーケオプテリクス]]を経て開発された本機は遂に高い跳躍性能を手に入れ、一般的な逆関節機と同じ運用が可能になった。 ……そして、性質を同じくするが故にCA特有の低いコストと性能がより目立つようになった。 *アセンブル 頭部:CA-LHHD/M4 GRASSHOPPER 軽量級の頭部パーツ。コスパに優れる。2本の触角の様なレーダーパーツなど、形状がケイティディド頭に似ている。 コア:CA-LHCR/M4 GRA…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%b0%a5%e9%a5%... - 2024年05月13日更新

アーケオプテリクス

*概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]製の重量逆関節型フレーム。 空戦能力と積載量の両立を目標に設計されたが、結果的には重量が嵩み空戦能力については求められた水準に届かなかった。 しかし積載量は多く、副次的に安定性も増した。 *アセンブル 頭部:CA-HHHD/M3 ARCHAEOPTERYX コストパフォーマンスに優れた重量級頭部パーツ。装甲もそれなりに厚いがシステム復元性能が低い。 コア:CA-HHCR/M3 ARCHAEOPTERYX コストパフォーマンスに優れた重量級コアパーツ。重量級にも関わ…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%a2%a1%bc%a5%... - 2024年05月13日更新

ケイティディド

*概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]製の中量逆関節型フレーム。 同社初の中量逆関節機として空中戦を主目的とし開発されたが、完成したのは地上・空中問わず前進するのだけは(なんなら地上の方が)速い突撃機だった。 CA製品の例に漏れず低コストであるため、「仕事」にかかる時間を短縮したいラヴェジャーに重宝されている。 *アセンブル 頭部:CA-MHHD/M2 KATYDID 頭部パーツとして必要最低限の機能を持ったパーツ。一応レーダーは付いている。値段が安く、機体負荷が低い。 コア:CA-MHCR/M2 K…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%b1%a5%a4%a5%... - 2024年05月13日更新

スターファイター

*概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]製の軽量逆関節型フレーム。 若干値段は張る(アラスカ基準)もののそれ相応の性能は持ち合わせている。 CA社民軍においては複数機で目標に対して上空から高速で接近、腕部のミサイルを放ち打撃を与え有利な状態から近接戦闘を開始するのが基本戦術。 *アセンブル 頭部:CA-LHHD/M5 STAR FIGHTER 軽量級の頭部パーツ。各種スキャン性能に優れており、装甲を捨てている代わりに重量増加も抑えられている。負荷は割と高め。 %%早い話が大体皿頭%% コア:CA-LHC…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%b9%a5%bf%a1%... - 2024年05月13日更新

キングコング

*概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]製の重量人型フレーム。 平地での機動力の代わりに不整地や山岳地帯では機動力が損なわれる[[アーティラリー]]の問題点を解決する為に設計された間接砲撃用機体。 CA標準のアセンブルだとマジで間接砲撃しかできない。ので、傭兵諸氏には別に武装を用意することをオススメする。 *アセンブル 頭部:CA-HHHD/M4 KING KONG 重量級の頭部パーツ。装甲とコスパを両立。反面内装は貧弱の一言。 コア:CA-HHCR/M4 KING KONG 重量級のコアパーツ…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%ad%a5%f3%a5%... - 2024年05月13日更新

地中用特殊列車アースワーム

ド級の編集中 ド編集中 *概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]が製造する地中用列車 地球がNBC汚染された時代にアホほど作られた不良在庫ども オムニスで奇跡的に必要とされたのでガンガン売り飛ばされて今ではオムニス鉄道界の輸送量・売上量で不動の一位 昔は列車の中に列車があった 列車といいつつほとんど道なき道を行ってるのは良いんスかこれ 敷設した側から破壊されるオムニスはルール無用だろ 地中を通してだいぶマシになったんやぞ *アセンブル *搭乗者 *事件 *製造元 [[コンソーシアム・アラスカ]] …

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%c3%cf%c3%e6%cd%... - 2024年04月26日更新

掘削用装軌車モール

ド級の編集中 ド編集中 *概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]が製造する作業車、もとい戦車 *アセンブル 遠隔発破用臼砲 固定戦闘室 全周を覆う対爆・対弾・耐熱重装甲 壊滅的な足周り *搭乗者 *事件 *製造元 [[コンソーシアム・アラスカ]] …

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%b7%a1%ba%ef%cd%... - 2024年04月26日更新

大型汎用機ヘロン

ド級の編集中 ド編集中 *概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]が製造する巨大なタンデムローター式ヘリコプター *アセンブル 輸送型 ガンシップ型 オムニスの危険な特殊資源をハッチを開いて投下する爆撃型 *搭乗者 *事件 *製造元 [[コンソーシアム・アラスカ]] …

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%c2%e7%b7%bf%c8%... - 2024年04月26日更新

アラスカ社技術試験隊No.2

[[スピンサウラー]] *所属組織 [[コンソーシアム・アラスカ]] [[アラスカ社技術試験隊]] *事件 [[CA社試作大型輸送兵器襲撃事件]]…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%a2%a5%e9%a5%... - 2024年02月29日更新

CL03-04MBMS-H/CA Messenger

ド]]社の[[ヘルメス]]を入手した[[コンソーシアム・アラスカ社技術試験隊>アラスカ社技術試験隊]]及び[[CA>コンソーシアム・アラスカ]]オムニス支部製品開発部が大胆にバラしてパク…リバースエンジニアリングによって生み出された試作量産機。 構造の簡素化やより安価な素材の使用により本家ヘルメスよりお財布に優しく製造・運用可能。もちろんヘルメスにあった丈夫さ・速さ・隠密性は軒並み低下している。 強化人間用の有人機モデルとAI搭載型の無人機モデル、真人間用にさらにダウングレードされたパワードス…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/CL03%2d04MBMS%2d... - 2024年04月20日更新

スピンサウラー

*概要 [[アラスカ社技術試験隊No.2]]の駆るスピノサウルス型水陸両用機動兵器。 [[レックスウェポン]]製の武装が多く使用されており、この機体の製作には[[死神]]と呼ばれる傭兵が関わっているとかいないとか。 *アセンブル 頭部エネルギーキャノン 頭部に搭載された…というか頭部として付いているエネルギーキャノン。水中でも無理を通せる出力。 各種センサーはキャノンの基部に搭載されており、それが若干恐竜っぽく見える要因になっている。 光波ブレードクロー 腕のサイズと比べ長大な光波を形成する。そして飛…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%b9%a5%d4%a5%... - 2024年04月20日更新

アラスカ社技術試験隊No.4

[[メリーメイカー]] *所属組織 [[コンソーシアム・アラスカ]] [[アラスカ社技術試験隊]] *事件 [[平等革命主義者同盟ユニバーシティ7占拠事件]] [[事件2]]…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%a2%a5%e9%a5%... - 2024年02月29日更新

メリーメイカー

*概要 言わずと知れたコンソーシアム・アラスカ最安値機動兵器[[グラント>オヤスクナッテオリマス]]、その現地改修重装仕様…を、[[アメリア・ゴールドバーグ>アラスカ社技術試験隊No.4]]が再現、及び調整(或いは魔改造)を施したもの。 そもそも現地改修なんてものはほぼほぼ搭乗者の好みに合わせて施されるため、厳密に「これこそがグラント現地改修重装仕様である」と定めることは不可能に近い。 メリーメイカーは各種装備によって地表を高速移動しながら過剰に搭載された火力を敵機ごとに適切に投射することをコ…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%e1%a5%ea%a1%... - 2024年04月20日更新

CA-SG/M1

*概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]社製のショットガン 同社の機動兵器向け火器としては初期も初期、というか最初の製品だが、諸々の事情から無数のバージョンチェンジを経て現在も生産されている 開発当時、現行機動兵器の祖先である人型作業機械の武装化が流行していたが、それは銃器規制を推し進めていたCA社当局にとって看過できない事態だった 解決のため、社の総力を挙げて設計されたのがCA-SG/M1である。信頼性と扱い易さを最重要視し上下二連散弾銃となった本銃は当時としては画期的な性能を有しており、CA社当局…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/CA%2dSG/M1... - 2024年04月19日更新

CA-SG/M2 カラビナ

1]] [[使用者2]] *製造元 [[コンソーシアム・アラスカ]] [[製造元2]] …

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/CA%2dSG/M2%20%a5... - 2024年04月19日更新

ヒュージドッグ

*概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]が運用する大型兵器。 [[Hs>ハースタイルセクトラム]]から提供された[[ウルフソーン>Hswl-15【ウルフソーン】]]の技術も開発に利用されたと言われる。 その見た目は某米国企業製大きい犬をそのままスケールアップさせたもの。 またその目的もほぼ同じで、この大型兵器はあくまで輸送用である。 巨大な四脚での歩行によって地形を選ばない地上輸送を可能にするとともに、ある程度の武装によって小規模戦力による襲撃程度なら余裕を持って撃退可能。 また、機体外部に設…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%d2%a5%e5%a1%... - 2024年02月29日更新

バイソン大型装甲ブルドーザー

*概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]が運用する大型兵器。 長方形の大きな箱の正面にドーザーブレード、下部にキャタピラがくっついたような見た目をしている。 [[CA製大型兵器>ボストン級陸上突撃戦艦]]の例に漏れずコイツも重機を兵器転用したものであり、かろうじて武装と呼べるのは機体前部の大型ドーザーブレードのみ。 そしてその戦法も例によってCAお得意のいつものやつ、巨体に見合わぬ機動力と厚い装甲による敵陣への強行突撃である。 また異様なサイズやスペックのことを考慮しなければ普通のブルドーザーなので…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%d0%a5%a4%a5%... - 2024年02月29日更新

セントリー

*概要 [[コンソーシアム・アラスカ]]製の重量四脚フレーム。 拠点防衛用に製作されたこのフレームは、高い防御性能、安定性、積載量、跳躍性能及び滞空性能を併せ持ち、射撃武器やミサイルの適正が高く、さらに脚部一本につき一枚、合計四本から四枚のエネルギーシールドを展開できる。 その分値段は張るものの、あくまでCA製品の中では値が張る程度でありコスパとしても良好である。 なお水平方向への移動は殆ど不可能。[[CA製作業ウォーカー]]よりも遅い。 ブースターの配置が水平方向への移動を考慮していないため、これは空中…

https://seesaawiki.jp/mercenary/d/%a5%bb%a5%f3%a5%... - 2024年02月29日更新

 1  2  3  次の20件

メンバーのみ編集できます