MTG(Magic: The Gathering)を始めたい、始めたばかりという方向けに、基本的なルールや情報をまとめています。

[Q]クリーチャーAに、クリーチャーBを変容で重ねた。「クリーチャーが1体戦場に出るたび〜」は誘発する?
[A]いいえ。既に戦場にいるクリーチャーを変容させても、「戦場に出るたび〜」は誘発しない。

[Q]クリーチャーBを変容で唱えて、戦場にいるクリーチャーAに重ねようとしたら、相手の除去呪文でAが破壊された。この後どうなる?
[A]Bは普通のクリーチャーとして戦場に出る。変容コストと通常のマナコストの差を支払う必要はない。「クリーチャー1体が戦場に出るたび〜」は誘発する。「変容するたび〜」は誘発しない。

[Q]クリーチャーBを変容で唱えて、戦場にいるクリーチャーAに重ねようとしたら、《取り消し》でBが打ち消された。この後どうなる?
[A]Bは墓地に行きます。つまり普通に呪文が打ち消されるのと同じですね。ちなみにかつての授与と異なり、Bは変容コストで唱えてもクリーチャー・呪文なので、《否認》で打ち消されることはないですし、果敢も誘発しません。

[Q]プロテクション(赤)のクリーチャーに赤の変容持ち(例:《雲貫き》)を変容コストで唱えて上か下に重ねることはできる?
[A]いいえ。変容は対象を取って唱えるため、プロテクションの影響を受けます。上にも下にも重ねられません。

[Q]ターン開始時から戦場にいるクリーチャーAに、クリーチャーBを変容で唱えて重ね、Bを一番上にした。これですぐ攻撃できる?
[A]できます。召喚酔いにはなりません。

[Q]クリーチャーAに、クリーチャーBを変容で唱えて重ね、Bを一番上にした。Aについていたオーラや装備品は外れる?また+1/+1などのカウンターはなくなる?
[A]どちらもいいえです。オーラや装備品は外れず、カウンターもなくなりません。

[Q]1マナのクリーチャーAに、青緑3マナの《嘶くナール》を、青緑5マナの変容コストで唱えて上に重ねた。この合同クリーチャーの点数で見たマナ・コストは3、4、5、6のどれ?
[A]3です。変容などの代替コストで唱えても、点数で見たマナ・コストは右上の数値から変化しない。また点数で見たマナ・コストは能力ではないため、下のカードの値が加算されることもありません。したがって例えば《軍団の裁き》や《灯の燼滅》の対象にはなりません。

[Q]変容で重なっている複数のクリーチャーがそれぞれ「このクリーチャーが変容するたび〜」という誘発型能力を持っている。それにさらに別のクリーチャーを変容で重ねたら、「変容するたび」の能力はどの順番にスタックに乗せるの?
[A]複数の誘発型能力が同時に誘発した場合と同様、コントローラーが好きな順番にスタックに乗せてよい。

[Q]クリーチャーAに、クリーチャーBを変容で重ねた状態で《払拭の光》で追放された。このあと《払拭の光》を破壊するとどうなる?
[A]AとBはそれぞれ別々のクリーチャーとして戦場に戻る。《運命のちらつき》でブリンク(明滅)させた場合も同様です。

[Q]クリーチャーAに、クリーチャーBを変容で重ねた状態で相手の除去呪文で破壊された。《真夜中の死神》などの「クリーチャーが1体死亡するたび〜」は何回誘発する?
[A]1回です。2回ではないので注意。

[Q]クリーチャーAに、クリーチャーBを変容で重ねた状態で《捕海》などの「ライブラリーの一番上に置く」呪文を使われたらどうなる?
[A]A、B両方ともライブラリーの一番上に置く。置く順番はAやBのコントローラーが好きに決めてよく、また置いた順番を対戦相手に開示する必要はない。なお《霊気の疾風》の場合は、全てのカードをライブラリーの上に置くか、全てのカードをライブラリーの下に置くかのどちらかしか選べない。Aをライブラリーの上、Bを下に置いたりはできない。

[Q]クリーチャー・トークンAに、クリーチャーBを変容で唱えて重ね、Bを一番上にした。この合同クリーチャーは「トークンでないクリーチャー」に該当するか?
[A]はい。トークンであるかどうかという事実は能力ではないため、一番上の物だけが有効になる。一番上にあるBがトークンでなければ、この合同クリーチャーもトークンではない。なおトークンAを一番上にした場合は、この合同クリーチャーもトークンになる。

[Q]クリーチャー・トークンAに、クリーチャーBを変容で唱えて重ね、Bを一番上にした。これに《送還》を撃つとどうなる?
[A]トークンAは消滅するが、カードBはオーナーの手札に戻る。

[Q]クリーチャー・トークンAに、クリーチャーBを変容で唱えて重ね、Aを一番上にした。これに《送還》を撃つとどうなる?
[A]この場合も同じです。トークンAは消滅するが、カードBはオーナーの手札に戻る。

[Q]アーティファクト・クリーチャーAに、クリーチャーBを変容で唱えて重ね、Bを一番上にした。これは《解呪》や《帰化》で破壊できる?
[A]いいえ。カードタイプは能力ではないため、一番上のカードの物のみが有効となる。したがってこれはアーティファクトではないので、《解呪》などでは破壊できない。

[Q]吸血鬼クリーチャーAに、恐竜クリーチャーBを変容で唱えて重ね、Bを一番上にした。これは吸血鬼なの?
[A]いいえ。クリーチャータイプも能力ではないため、一番上のカードの物のみが有効となる。したがってこれのクリーチャータイプは「恐竜」であり、「吸血鬼」は失っています。

[Q]「このクリーチャーが変容するたび○○する。(中略)Xはこのクリーチャーが変容した総回数に等しい」という効果のXに、今誘発したこの1回分は含まれる?
[A]含まれます。したがってXは必ず1以上の値になります。

[Q]変容で重なった合同クリーチャーをコピーすると、下のカードの能力も含めてコピーされるの?
[A]はい。合同クリーチャーの組み合わさった能力は「コピー可能な値」です。例えば2/2先制攻撃に《狐インコ》が変容で上に重なっている合同クリーチャーをコピーしたら、2/3飛行先制攻撃で「変容するたび+1/+1カウンターを置く」を持つクリーチャーになります。

[Q]他のクリーチャーのコピーに変容で上に重ねると、コピー元の能力は残るの?
[A]はい。コピーの効果を適用した後、変容によって特性を得る効果が適用されます。例えば2/2先制攻撃のクリーチャーAをコピーしたBに《狐インコ》を変容で上に重ねたら、2/3飛行先制攻撃で「変容するたび+1/+1カウンターを置く」を持つクリーチャーになります。

[Q]《世界を揺るがす者、ニッサ》の[+1]能力でクリーチャー化して+1/+1カウンターが3個乗った《森》に、《嘶くナール》を変容コストで唱えて上に重ねた。これは「6/6で、タップしてマナを出せる、土地でもあるクリーチャー」になるわよね?
[A]なりません。3/3で、土地でありクリーチャーでもありますが、タップしてマナを出す能力は失われています。ニッサの[+1]能力によりこの《森》には「0/0である」という能力が与えられており、これがナールのパワー/タフネスを上書きするため0/0になります。それにカウンターが3個乗ったままなので3/3です。また確かに「それは土地でもある」のですが、「基本土地タイプ森」が失われるため、タップして緑マナを出すことはできません。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メンバーのみ編集できます