MTG(Magic: The Gathering)を始めたい、始めたばかりという方向けに、基本的なルールや情報をまとめています。

[Q]《バントゥ最後の算段》を唱えたら《取り消し》で打ち消された。次のターン、あなたの土地はアンタップできる?
[A]アンタップできます。打ち消されているので、その効果も含めて解決されません。

[Q]加虐1を持つクリーチャーが3体のクリーチャーにブロックされた。対戦相手が失うライフは1点?3点?
[A]1点。同時に何体にブロックされても、加虐は1回だけ誘発する。したがって相手が失うライフは1点。

[Q]タフネス1のクリーチャーに、-1/-1カウンターを2つ以上置くことはできるの?
[A]できます。全てのカウンターが乗った後、そのクリーチャーは墓地に行く。

[Q]味方のクリーチャーは全てアンタップ状態、対戦相手のクリーチャーは全てタップ状態である。《演習ミイラ》を戦場に出したら、必ず対戦相手のクリーチャーのどれかをアンタップしなければならないか?
[A]いいえ。タップ状態のクリーチャーが戦場にいても、アンタップ状態の(自分の)クリーチャーを対象にし、既にアンタップ状態なので何も起きない、という選択もできます。

[Q]《無慈悲な処刑人》や《疫病造り師》の生け贄能力が誘発した状態でそれに《超常的耐久力》を掛けたら、敵クリーチャーを2体生贄にできる?
[A]できます。ちなみに《死せざる邪悪》も同様の動きをします。

[Q]トークンに《超常的耐久力》を掛けたら、それが死亡したとき戦場に戻れる?
[A]戻れない。トークンは戦場以外に移動すると状況起因処理で消滅する。つまりトークンが死亡して《超常的耐久力》の能力が誘発した後、スタックに乗る前にトークンは消滅してしまうため、能力の解決時点では既にそれは墓地におらず、戦場に戻せない。つまり掛けても無意味です。ちなみにこれも《死せざる邪悪》と同様です。

[Q]《野火の永遠衆》の「ブロックされないたび、インスタントやソーサリーをマナコストを支払うことなく唱えてもよい」は、ソーサリーも次のメインフェイズではなく、インスタントのように唱えられるということ?
[A]そうです。ソーサリーもブロッククリーチャー指定ステップ中に唱えて解決される。つまりインスタントみたいに使えるという意味で合っています。

[Q]《選定の司祭》の不朽能力で司祭自身のコピートークンが戦場に出たら、1点のライフを得られる?
[A]そうなります。

[Q]「あなたがカードを1枚サイクリングするか捨てるたび」という誘発型能力は、サイクリングの定義にもカードを捨てることが含まれているから、1枚サイクリングするたび2回ずつ誘発するの?
[A]いやいやいやいやいや。1枚で1回だけです。「サイクリングするか」は分かりやすくするため書いてあるだけです。かえって混乱してどうするんです。

[Q]クリンナップ・ステップに手札が8枚以上あるためにカードを捨てる場合も「あなたがカードを1枚サイクリングするか捨てるたび」という誘発型能力は誘発する?
[A]はい。またクリンナップ・ステップには通常、誰もインスタント呪文を唱えたり能力を起動したりはできませんが、この場合はできます。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メンバーのみ編集できます