最終更新:ID:Nm7KSZ8XLQ 2023年12月17日(日) 17:51:40履歴
第二次人魔大戦が終わった頃に技神によって定められた人の世界で最も強いとされる7人。
ラプラス戦役以前は名を轟かせていたが、ラプラス戦役で技神と闘神を除く5人の列強が参加し、3名が死亡したことで、下位列強が以前より弱くなったことに加えて、上位陣の所在が分からなくなったため廃れた。
現在では、列強五位〜序列外十五位ぐらいは戦えばどちらが勝つかわからない程度の差*1だが、四位と五位の間には越えられない壁があり、四位以上は人知の及ばぬ本当の化け物とされる。
また、ランキングは自動で更新されるが、死亡すると除外される、戦って勝てば入れ替わるといったもので(一対一で戦わなくてもいい)、ステータスで序列が決まっているわけではないので、序列と強さが一致していない人物もいる。
*数字は作者割烹他より。
ラプラス戦役以前は名を轟かせていたが、ラプラス戦役で技神と闘神を除く5人の列強が参加し、3名が死亡したことで、下位列強が以前より弱くなったことに加えて、上位陣の所在が分からなくなったため廃れた。
現在では、列強五位〜序列外十五位ぐらいは戦えばどちらが勝つかわからない程度の差*1だが、四位と五位の間には越えられない壁があり、四位以上は人知の及ばぬ本当の化け物とされる。
また、ランキングは自動で更新されるが、死亡すると除外される、戦って勝てば入れ替わるといったもので(一対一で戦わなくてもいい)、ステータスで序列が決まっているわけではないので、序列と強さが一致していない人物もいる。
主資料 割烹202
序列 | 称号 | 固有名 | 強さ | 備考 |
一位 | 技神 | ラプラス | 10 | 史上トップクラスの技量 |
二位 | 龍神 | オルステッド | 10 | 技神より強い 現存する全ての剣術・魔術を習得 魔力がほぼ回復しない |
三位 | 闘神 | 闘神鎧 | 10 | 自我を持った鎧 完全に乗っ取っられると登録されている武術が使えるようになる 自己再生能力 純粋な不死魔族が使わないと上位列強の実力にならない*4*5 |
四位 | 魔神 | ラプラス | 10 | 封印中 史上トップクラスの魔力総量 魔神になればほぼ不死身 封印前は二位 |
五位 | 死神 | ランドルフ・マリーアン | 9 | 現在の実力は三大流派の長より劣る 北神流帝級相当 水神流王級相当 一式には多分負ける*6 |
六位 | 剣神 | ガル・ファリオン | 9 | 純粋な人族ではほぼ最強 他の流派でも帝級になれるほどの才能 |
七位 | 北神 | アレクサンダー・C・ライバック | 9 | 不死魔族のクォーター 最強クラスの剣「王竜剣カジャクト」 ほぼ不死身の耐久力 |
- 『第二百五十一話「狂剣王vs元剣神」』(戦いがあったのは『間話 「田舎者、都会へ行く」』の数ヵ月後)
- 『第二百五十四話「アレクサンダーvsルーデウス」』
- 七位北神アレクサンダー・カールマン・ライバック→泥沼ルーデウス・グレイラット
- 紋章はミグルド族のお守り。
- 七位北神アレクサンダー・カールマン・ライバック→泥沼ルーデウス・グレイラット
- 外伝ジョブレス・オブリージュ『最終話「未来の英雄」』(順位継承の時期は不明)
- 五位死神ランドルフ・マリーアン→死神騎士ジークハルト・サラディン・グレイラット
称号 | 固有名 | 強さ | 備考 |
人神 | ヒトガミ | 七大列強上位より上の強さ*8 | |
列強上位並 | |||
魔龍王 龍神(二代目) | ラプラス | 10 | オルステッドと同格の強さ*9 巨大陸を二つに割った |
神級(列強下位並) | |||
泥沼 | 老デウス ルーデウス・グレイラット(未来) | 9 | 魔導鎧 水帝と北帝は殺害済み |
不死魔王 | アトーフェラトーフェ・ライバック | 9 | 親衛隊がいれば老デウスを倒せる 北神と互角*10 |
北神(二代目) | アレックス・C・ライバック | 9 | 不死魔族のハーフ 元七大列強七位 |
水神 | レイダ・リィア | 9 | 水神流五つの奥義の内三つ修得+剥奪剣界 ガル・ファリオンの剣は受け流せない*11 7割方ガル・ファリオンが勝つ。*12 |
鬼神 | マルタ | 9 | 防御力は北神以上 |
死神 | ラクサス | 9 | 元七大列強五位 ランドルフに退治された |
泥沼 | ルーデウス・グレイラット (魔導鎧零式) | 9 | 一式の数倍の装甲と機動力 |
泥沼 | ルーデウス・グレイラット (魔導鎧一式) | 9 | 七大列強下位並み 殴ったザノバの骨が粉砕 シルフィの魔術を弾き返す |
甲龍王 | ペルギウス・ドーラ | 7〜9 | 単体:7 召喚物込:9*13 結界・召喚魔術神級 |
帝級 | |||
狂剣王 狂犬 | エリス・グレイラット (成人時) | 剣神流:王級、北神流:聖級 平地ではルイジェルドより強い(第23章)*14 | |
水帝←水王 | イゾルテ・クルーエル | 水神流五つの奥義の内二つ修得 | |
デッドエンド | ルイジェルド・スペルディア | 7 | 森林など障害物のある戦場が得意*15 状況次第では剣神を倒すチャンスもある。*16 |
孔雀剣 北帝 | オーベール・コルベット | 北神流奇抜派最強の剣士 一対多が得意 ルイジェルドと互角ぐらい*17 | |
泥沼 | ルーデウス・グレイラット (青年時) | 6以上 | 無詠唱 実質全攻撃魔術帝級 |
不死身の魔王 | バーディガーディ | 剣帝にはたぶん勝てないが負けることもない*18 | |
剣帝 | ティモシー・ブリッツ | ルイジェルドと真正面から戦えばやや剣帝が有利 乱戦状態の戦場、深い森の奥地なら、大体ルイジェルドが勝つ*19 | |
王級 | |||
黒狼 剣王 | ギレーヌ・デドルディア | 6 | 剣帝と大きな力の差はない*20 |
剣王←剣聖 | ニナ・ファリオン | 剣王昇格後の戦闘記述はほぼなし。 | |
水聖級魔術師 飼主 | ルーデウス・グレイラット (少年時:第2章〜第6章) | 5〜6 | 無詠唱 工夫次第でアルマンフィを倒せる*21 |
聖級 | |||
水王級魔術師 | ロキシー・M・グレイラット (ロキシー・ミグルディア) | 短縮詠唱 戦闘力はシルフィと同じくらい*22 | |
水聖級魔術師 | シルフィエット・グレイラット (フィッツ) | 5 | 戦闘力は複数の魔力付与品込で聖級並み*23 |
天才剣士 | パウロ・グレイラット | 5 | 剣神流、水神流、北神流の上級 戦闘力は聖級並み |
狂犬 | エリス・ボレアス・グレイラット (少女時:第2章〜第6章) | 剣神流:上級、魔族の高等技法(第3章〜) 剣神流聖級に勝てる | |
? | |||
首取り | ザノバ・シーローン | マルタ以上の怪力*24 ランドルフの奥義でも痣ができる程度 魔術耐性は人並 | |
ルーク・ノトス・グレイラット | 魔術なしのルーデウスに完敗する実力 剣神流中級、水神流初級 複数の魔力付与品、魔道具装備 |
10段階で、七大列強上位を10とすると、下位が9。ペルギウスが8。ルイジェルドが7、ギレーヌが6、パウロが5かな。3〜4ぐらいがあの世界の平均ですね。
現状、ルーデウスは5か6ぐらいだけど、鍛え方次第では8〜9ぐらいまで上がれるポテンシャルは秘めている。
そんな感じですかね。
適当ですが。
※当時は43話終了時
現状、ルーデウスは5か6ぐらいだけど、鍛え方次第では8〜9ぐらいまで上がれるポテンシャルは秘めている。
そんな感じですかね。
適当ですが。
※当時は43話終了時
このページへのコメント
列強上位と列強下位に越えられない壁があるように、ラプラス戦役頃?までの旧下位と現下位にも越えられない壁があるって設定なかったっけ?
今の下位列強は最強からほど遠くて、七大列強の名が廃れた原因らしい。
ラプラス戦役の下位列強なら赤竜山脈を通過できるくらい強い。
第四十三話「聖剣街道」
第五十八話「一人前」
134がラプラス関係者で草
1位ラプラス
2位ラプラスの義弟
3位ラプラスの作った鎧
4位ラプラス
5位ラプラス因子持ち
6位剣神
7位ラプラス因子持ち
最終的には剣神以外ラプラスの関係者だしな
ラプラスとラプラスを足すとラブプラスが誕生、は失敗例
ルーデウスが七大列強になった時の紋章がミグルド族の紋章になってるけど、何故ロキシーパンツじゃないんだろ?
普段拝んでるのはパンツの方だろうに
青ママ「安心しました、ルディにも常識があって」
御神体をそのまま描くのは畏れ多いからシンボルで表現している
つまりあれは実質パンツの婉曲表現!
上四つは殿堂入りでいいでしょ