Chimeric 開発 / Pixeljam 販売 のローグライトスペースシューター 「NOVA DRIFT」の非公式日本語wikiです


プレイ中に DELETEF7 を押すことで後述のチートツール、デバッグツールを利用することが出来ます。デバッグモードに入った事による画面の変化などはありません
ただし一度でもデバッグモードに入ると終了時のスコアがチーターに固定され、ハイスコアの記録と通算スコアへの加算がされなくなることに注意してください


デバッグモードキー
DELETE / F7デバッグモードのON/OFF

チートツール
0超高耐久のダミーエネミーを出現させる & DPS計などのデバッグ情報を表示
また次ウェーブまでのカウントに100秒加算
9ウェーブ進行を停止/再開 (ただし様々なゲーム内要素によりウェーブ進行は自動再開される)
F1ズームを140%に設定
F2ズームを100%(初期値)に設定
F6BGMの変更(ボス戦用のものは含まれない)
F11ウェーブ進行を停止 & 画面上の敵や敵弾、オーブなどを全消去
Bレベルアップ
G彗星を出現させる
Hデバッグ情報とFPSメーターを表示/非表示
Iエネミー:エネミーカーゴを出現させる
Jハイパーブーストパワーアップを出現させる
K画面上の全エネミーを消去
L自機の自爆
M特異点を出現させる(もし既に特異点があった場合はその消去)
Nリロール+1 (Ctrlを押しながらで+10)
Oウェーブを次に進める
P全てのコンストラクトを破壊
U自機の船体値とシールド値を最大に回復させる
Y出現している全ての敵を画面中心に集める (画面外で敵がスタックしているときなどに有用)
SHIFT + INSERT背景画像をランダムに変更

デバッグツール
[] を押すことでデバッグ機能の切り替えを行い、INSERTを押すことで選択したデバッグ機能を実行します。どの機能を選択したかなどは画面右上にテキストで表示されます
[ ]デバッグ機能の切り替え
(指定ビルドで自機を生成 / 指定した敵を生成 / 指定WAVEにワープ)
INSERT選択したデバッグ機能の実行
+ -WAVE数の増減/生成する敵やボスの切り替え/読み込みビルドの切り替え
(WAVE数増減の際はCtrlを押しながら:+/-10、Altを押しながら:+/-100
+ キーは ; キーで代替可)

デバッグ機能
  • Spawn対象を指定:Toggled to Build Spawning
    • 別ファイルに記載されたビルドを読み込み自機を更新:インストールフォルダ内の prefabPlayerBuilds.csv にあるビルド設計を読み込み、自機に適用します。同じ基本MODの多重取得など通常プレイでは不可能なビルドを実現出来ますが、行き過ぎたオブジェクト数の表示などによってゲームがクラッシュする可能性もあります。ご利用は自己責任で
  • Spawn対象を指定:Toggled to Enemy Spawning
    • 選択した敵/ボスを生成:ボスを複数生成することも可能。
  • 指定WAVEにワープ:XX
    • 選択したWAVEにワープ:指定WAVEにワープした際に、WAVE数に応じたズームも行われます

戦闘ログ

@ キーで与ダメージ/被ダメージなどの情報を見られる戦闘ログの表示/非表示が出来ます。これは前述の機能と違いチート扱いはされないためスコア処理は通常プレイと同様に行われます
@戦闘ログの表示切り替え

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます