Chimeric 開発 / Pixeljam 販売 のローグライトスペースシューター 「NOVA DRIFT」の非公式日本語wikiです

進化的ニッチ/Evolutionary Niche

進化的ニッチ
再帰

効果

ボディギア能力が 10%上昇
“虚無”MODを不可測MODプールの抽選内に追加。“虚無”は除去できない
再帰:このMODは何度でも取得可能

概要

  • ボディギアの固有能力(ツールチップ内で主に青文字で書かれた部分)の性能を10%向上させるが、アップグレードプールに<虚無>MODが追加される
    • ボディ:エンジニアの固有能力であるコンストラクト上限数を増やそうとする場合、内部的には小数点以下も保持されるが、実際に1つ多く出すためには整数桁が繰り上がらなければならない。たとえば支援機を1つ増やすなら、示威と進化的ニッチを合計10取得する必要があり(元のボーナス+1を100%もしくは105%増加させて+2)、かなりの浪漫ビルド。監理者で倍加させるなら5つで済むが、それでもコストは軽くない
    • ボディ:アサルトの増強攻撃は発動確率が上がる(元の値が8%なので、進化的ニッチ1つにつきその10%で0.8%アップ)。増強攻撃の強化倍率はアサルトの固有能力と見なされないため、強化される度合いには影響しない。もちろん連射率など、他の固有能力には進化的ニッチが乗る
  • 示威に対してこちらは基本ステータス(船体値・推進)への影響がない
  • このMODを早期に多く取得するとアップグレード時に<虚無>によって望んだMODを得られない可能性が高まるため、取得する数やタイミングには慎重を期したいところ
    • 1つ2つくらいなら、よほど引き運が悪くない限り〈虚無〉が出すぎて困るというほどでもない
    • 一方で肝心の効果、「固有能力10%アップ」はボディによって有用度が大幅に異なる(ボーナスが10%増えるのではなく、上昇パーセンテージ数が1.1倍、1.2倍…されるだけであることに注意)。まずビルドに合うかどうかの見極めが重要なMODと言える

トリビア

  • ニッチとは、特定の種が生育していく上での条件の単位を示す用語。ある二種類の動物が同じ餌を食べ、同じ地域で生息するなら、この両者は大枠で同じニッチとなる。しかし活動時間などで住み分けていたり、異なる天敵を持っていたりすれば、これらは細分化された別のニッチにあるとも言える


コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます