リアルタイム系の3DCG制作に関するノウハウや実践的なTipsを共有するWiki形式のWEBサイトです。

Photoshopでのテクスチャの描き方あれこれ

最近ではPBRの登場やSubstancePainterの活躍で減ってはきましたが、それでもまだPhotoshopでガシガシテクスチャを描く機会は少なくないです。
また、Photoshopは高機能なソフトであるがゆえにテクスチャを描くための手法は様々です。
そこで、この辺さえ抑えておけばとりあえず怒られないだろうという描き方をまとめてみました。

シンプルなブレンド

レイヤー合成の機能を使うごくシンプルな方法です。

陰色を乗算で重ねる、などですね。
Photoshop以外のレイヤー機能を持ったソフトでもサポートされているケースが多いのでなんだかんだ使用頻度は高いです。

ベタ塗りレイヤー

ベースの色、陰色、陰色2、ハイライト、というような感じで色を決めてマスクで塗っていく描き方です。



アニメ塗り系のプロジェクトで陰色が決まってる場合などに効果を発揮します。
単純に塗りつぶしたレイヤーだと間違えてマスクではなく塗り部分に描き込みしてしまうので、どうせ塗りつぶすならこちらがオススメです。
もちろん普通に塗りつぶしたレイヤーでも構いませんが、その時はマスクを使いましょう。

画像のようにボケた微妙な透明度になると「陰色を合わせてください」と指示されても、スポイトでどこを吸ったらいいのか分からなくなるからです。

色調補正レイヤー

ベースの色を色調補正レイヤーで変化させ色を作る方法です。

こちらもマスクを作って塗っていきます。(例では色相彩度レイヤーを使用しました)
ベースの色がたくさんあっても上に一枚色調補正レイヤーを乗せるだけで陰影を描ける(こともある)のがよいです。

赤○部分のように色調補正レイヤー同士が重なる部分は思わぬ色になってしまうことがあるので注意が必要です。
シェード(陰)とシャドウ(落ち影)が重なってより暗くなってしまったりします。

グラデーションマップ

グレースケールで陰影を描いた上にグラデーションマップレイヤーを乗せる描き方です。

慣れると金属などの質感表現がさくっとできたりします。

クリッピングマスク

上記の描き方に共通して使えるレイヤーの使い方です。

真ん中の○の上にグラデーションを掛けた陰色レイヤーを置いています。
このままでは○からはみ出していますが、これを消しゴムで消すのではなくマスクします。

陰色のレイヤーを選択し、
Ctrl+Alt+G

下にある○のレイヤーの子になり、○からはみ出さなくなります。
これでもし下の○の形が変更されたり大きくなったりしてもグラデーションを足したり描き直す必要はありません。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

Wiki内検索

メニュー

Maya

管理人


管理者:kmj
Twitter:@kmj3dcg
ゲームグラフィックに携わり十数年、現在フリーランスのモデラーとして活動しています。
専門分野:モデリング、テクスチャ、ウェイト(キャラモデルがメインのゲームグラフィッカーです)
お問い合わせはこちらまでお願いいたします。

Amazonアソシエイト

皆様のご協力感謝しておりますm(_ _)m























管理人/副管理人のみ編集できます