リアルタイム系の3DCG制作に関するノウハウや実践的なTipsを共有するWiki形式のWEBサイトです。

Preserve strokes positions on mesh


サブスタンスペインターでメッシュを差し替えるときに「Preserve strokes positions on mesh」というチェックボックスがありますが、あれがどんなものなのか曖昧に理解していました。
マニュアル見てもどうなるのかよく分からなかったので、Preserve Strokesについて実験を行ってみました。

結論だけ見たい方はこちらへ


実験

メッシュ差し替え時に「Preserve strokes positions on mesh」がどう機能するのか様々なパターンで検証してみました。
上記はProject Configurationの「Preserve strokes positions on mesh」のことです。
ペイントは全て3Dビューでペイントしています。2Dビューに描いた場合はUVベースになるため下記は当てはまりませんのでご注意を。

最初のメッシュはこのようになっています。

耳を追加した場合

耳を足してみました。

Preserve Strokes ON


問題なく投影されました。

Preserve Strokes OFF


鼻の位置が分かりやすいですがズレています。
伸びたりはしていませんが中心位置がズレている感じでしょうか。

全体スケール

3軸すべて2倍に拡大したメッシュに差し替えてみます。

Preserve Strokes ON


めちゃくちゃズレました。でもペイントが小さいままということは分かりました。
真ん中が割れてるのは角度的なものでしょうか。

Preserve Strokes OFF


問題なく投影されました。相対的な位置関係が変わらず、バウンディングボックスも更新されたからですね。

縦のみ1.5倍

Y軸のみ大きくしてみました。

Preserve Strokes ON


上に伸ばした分ズレました。

Preserve Strokes OFF


こちらもズレています。てっきりテクスチャも縦に1.5倍伸びるのかと思いましたが比率はそのままです。
モデルの比率が変わってしまうのも問題ありそうです。

結論だけ見たい方はこちらへ

まとめると
  • モデルの全体スケールが変わった場合は「OFF」
  • 「角が生えた」「尻尾が追加された」のようなバウンディングボックスに影響はあるけど全体に変更がない場合は「ON」が良い
  • どちらも変更がある場合は同時に変更しない方が良さそう
  • 2Dビューに描いたペイントやベイクされたマップはそもそもUV空間なので↑とは無関係

という感じでしょうか。
参考になれば幸いです。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

※現在 ユーザーID保持者 のみがコメント投稿可能な設定になっています。

Wiki内検索

メニュー

Maya

管理人


管理者:kmj
Twitter:@kmj3dcg
ゲームグラフィックに携わり十数年、現在フリーランスのモデラーとして活動しています。
専門分野:モデリング、テクスチャ、ウェイト(キャラモデルがメインのゲームグラフィッカーです)
お問い合わせはこちらまでお願いいたします。

Amazonアソシエイト

皆様のご協力感謝しておりますm(_ _)m























管理人/副管理人のみ編集できます