Maxis(エレクトロニック・アーツ)製の都市作成シミュレーションゲーム「シムシティ(シムシティ2013、SimCity2013、シムシティ5、SimCity5)」攻略情報Wikiです。ゲームソフトの最新情報、データなどをまとめます。

このスレッドは投稿数が1000になったため投稿できません

雑談スレ

0simcity2013_kouryaku - 13/03/06 21:39:37 - ID:simcity2013_kour

ゲームの話からPC構成の話まで。

  • 760 mabvihq mabvihq - 13/11/06 00:06:01

    >>745
    ヴァーダント・ジャングルの件。線路だけでなくバス接続の表示もおかしいかもしれません。「オスプレイ、マーカウ山」と「タマリン島、他3都市」間にバス接続があるかのように表示されます。

  • 761 mabvihq mabvihq - 13/11/06 00:24:02

    連投失礼。技術ビームの件。
    自都市ではコミュニティ・カレッジの技術レベルの供給量が回復しました。
    朝9時頃と夕方15時頃の技術マップ。コミュニティ・カレッジ2軒、ミドルテク工場中密度40軒以上。パッチ8.0以降、スクショ左下付近の工場が技術レベル不足を訴えていましたが、パッチ8.01があたった結果、技術レベルが最大値まで回復しました。

  • 762名無し - 13/11/06 01:56:31 - ID:hKegJ4EUaQ

    プロセッサー工場の技術レベル表示がカレッジと大学の2本表示されるようになりました。
    両方表示されているユニットからは一回に960の技術レベルが消えて
    片方のみ表示されているほうからは480の技術レベルが消えます。
    これまたバグ?w

  • 763名無し - 13/11/06 01:59:00 - ID:hKegJ4EUaQ

    追記:生産されるプロセッサーの量は同じです。

  • 764名無し - 13/11/06 03:41:04 - ID:mCBQ0QzvJg

    技術ビームの供給量、治ってたんですね。
    電子機器特化施設ばかり見ていたので気付かなかった。
    しかし相変わらず、電子機器特化施設が存在すると宇宙センターでもなければ
    ビームを全て吸収されてしまい、工場が廃墟になるのは変わっていないようです。
    大学だけでは学生6000人いようが、プロセッサー工場1つだけで工場全滅を確認しました。

    ブータワーだとどうなるかを試してみたい所ですが、それでもダメなら
    TV無双が終わりを告げた感じになるんでしょうかね?
    やるにしても観光地獄、ローテク限定、ゴッドファーザー覚悟とかね。

  • 765名無し - 13/11/06 14:25:20 - ID:UcTOTYqhvw

    ついにTV無双の時代が幕を閉じましたか
    最も金を稼ぐ方法が変わるかもしれませんね
    まぁ自分は今でも電子機器特化でやっていますが

  • 766名無し - 13/11/06 19:59:53 - ID:hKegJ4EUaQ

    アップデート前からハイテク工場になってる都市でのことですが、
    大学の学生が6000人居る状態で最大規模のハイテク工場20棟とプロセッサー工場3ヶ所
    同時に維持できますよ?夕方の大学からの最後の技術ビームがほぼ全部の工場の技術レベルを最大値まで回復できます。

    新規に作成する都市では全部の工場をハイテクにするには最初からプロセッサー工場等あったら難しいみたいですが。

  • 767名無し - 13/11/06 20:53:27 - ID:mCBQ0QzvJg

    ブータワーの検証結果が出たので報告させていただきます。
    短時間の検証ですので、あまり正確ではないかもしれません。

    まず、ブータワーと大学の併用で電子機器特化都市で様子を見てみましたが
    ブータワーの技術ビームは大学と同じように電子機器特化施設に吸い取られてしまい
    8.0以前に建てたハイテク工場は全滅しました。

    次にブータワー、宇宙センター、大学という3コンボで試してみましたが
    結局、原発も電子機器特化施設もすぐに技術力0になる始末でした。
    ハイテク工場は維持されましたが、8.0未満と比べてTV生産力は確実に落ちました。

    今後も電子機器特化都市で経営する市長の方々の参考になれば幸いです。
    これ、拡張パッケを買えば大丈夫とかそんなオチになるんでしょうかね。

  • 768名無し - 13/11/07 00:14:04 - ID:681R+L1/TA

    保険会社の補償支払いが複数になるのは
    立てた本体+最初から付いてくるモジュールも追加分として
    計算されてるからと思われます

  • 769名無し - 13/11/08 01:31:04 - ID:GuGSwFzBKQ

    今までの公園バグは修正されてるけど、別のバグが発生してる。

    今までは、
    初期の公園の電源を切る→追加した公園の電源をON/OFF
    だったのが、
    追加した公園の電源を切る→初期の公園の電源をON/OFF
    で同じ事が起きる。

  • 770名無し - 13/11/08 23:14:04 - ID:gjQjmofqNw

    >>769
    うわ、ホントですね。ほんとMaxisさんは予想の斜め上をいきますね…。

  • 771名無し - 13/11/10 04:17:29 - ID:mCBQ0QzvJg

    技術に関して>>766さんの指摘があったので、タイタンのパロミノで
    完全新規の電子機器特化都市を目指してやってみました。

    結果、ハイテク工場11棟、プロセッサー工場2棟、家電工場2棟を
    大学生8700人(高校、寮バグは一切使用せず)で維持する事に成功しました。
    工業を一切使用しないならば、ハイテク工場の代わりに原発も行けるかもしれません。
    8700人の学生は大学を2校建設して維持していますが、土地喰うわ大渋滞だわ
    デメリットもたくさんありますので、あまりオススメは出来ない感じですね。
    ちなみにハイテク工場への技術ビーム供給が大学終了ギリギリまで遅れたので
    これ以上増やすのは厳しいといった感じでした。

    >>762さんの言っている技術レベル消失バグがあるせいか
    宇宙センターがある地域よりも、大学のみの都市の方が安定してる感じです。
    しばらくはブータワー、宇宙センターの建設は控えた方がいいかもしれません。
    大学、コミュニティカレッジで維持するにしても、片方だけの方が無難と思われます。

    余談:家電工場の全てのラインに技術供給させるにはどうすればいいのやら?

  • 772くろざえもん - 13/11/10 08:38:31 - ID:JBLAaiu6YA

    パッチが当たってから、学校がバグっているような気がするんだが・・・

    学校は小学校モジュール最大(950)で、4校設置。あとコミュカレ1校(1500)も設置。
    (あえて、高校と大学は設置していない)

    教育のタブにでで来る数字は、5121/1935と教育レベルは2.2個くらい。技術は2個。


    で、最近「学校に通っていた頃が懐かしい」になり、「学校に行けない」となって廃墟になる。
    特定の場所に多発するのだが、地価はSSSで高所得の住宅に起きる。

    小学校は、大体950/250と余裕があるにもかかわらず、「入学していない」の紫も無い。
    でも「学校に行けない」となって廃墟になる・・・。


    これもバグですかね?通学バスも定員も余裕があるのに、何で行けないんだ?とバカにしている気がするが。

  • 773名無し - 13/11/10 12:18:39 - ID:hKegJ4EUaQ

    >>772
    同じ現象確認してます。
    小学校&高校&コミュニティーカレッジ&大学の全てを設置したら改善するようです。
    どれか1種類が無い状態でも「学校に通っていた頃が懐かしい」が出るようです。
    今までは渋滞対策等で高校使わないなど対策が出来たのですが、潰しに来たのでしょうか?

    一応渋滞対策として一本の道の左右で4棟の最大規模の建物を1ヶ所商業エリアにする等で車を使わない状態を作り、正方形のエリア指定をしない道路にバス&スクールバス停留所設置で一時停止エリアを生活エリアと別けるようにしたらだいぶ渋滞緩和に成功できるようです。

  • 774くろざえもん - 13/11/11 07:11:01 - ID:+gDiKPCG0g

    >>773

    大学を設置してみても、変化がないです。(多少帽子マークが出る程度。)
    「学校を復活して」「学校に行きたい」とかまだ出てる・・・。

    てか、あの狭いマップ内に大学までそろえろって、発展をさせないと同じ事だろって。
    住宅偏重にしたら、商業・工業が足りないと言われ、工業偏重にしたら労働者不足だと。

    労働者不足も、一向に改善しないし、労働者レベルが・・・と言われて学校建ててれば
    この状態に陥るわで。

    それとも、単純にバグなんかね?

  • 775名無し - 13/11/11 15:29:59 - ID:hKegJ4EUaQ

    >>774
    今まで見たことの無い事が書いてありました。
    住宅の建物でクリックしたら建物の情報が見れるのですが、一番下に「もう教育は受けてない」との表記が・・・
    8.0以降のアプデのどこかで教育を受けられる期間が設定されてる?

    とりあえず対策になるかと思い図書館を設置してみたけど効果なし・・・
    私が対応できたのは街を作り始めて4年目ぐらいだったので、時間経過の度合いが問題なのかもしれません。

  • 776名無し - 13/11/11 16:02:32 - ID:hKegJ4EUaQ

    追加確認
    建物を壊して立て直した場合教育に関しては「もう教育を受けてない」状態のキャンセルが出来るようです。満足度も最初からになるんで住民の入れ替えをした扱いになっている?かもしれません。

  • 777名無し - 13/11/11 16:18:37 - ID:hKegJ4EUaQ

    再追加確認
    教育機関の4種類のうち3種類を街に設置してる(小学校&高校&カレッジ)と建物を1回取り壊してやり直した状態で
    3200/4400人の入学した学生までは回復させられました。壊す前は2100/4400人。
    4種類のうち2種類(小学校&高校)の場合は1350/2880人

    学校一種類が1/4の人数を学校に通わせるSWになってるようです。
    私の設置している小学校は550人までしかモジュール追加することないのですが、それでも4種類の学校を設置した状態で8000人ぐらいまでは入学した人数が確認出来ています。

  • 778 azukia azukia - 13/11/11 23:43:45

    こんな動きをしています。
    7.0地域の都市で高校と大学の2つを運営していて、全員が学校に向かっていました。
    8.0で学生が不足したので高校を取り壊して全員大学に向かわせるように仕向けました。
    ですが、一部に何ヶ月経っても1年経っても通わない学生がいました。
    いえ、「学生」は全員大学に向かったのですが
    「子供」は通わないまま建物内に残り、通っていない学生としてカウントされました。
    表の分類上は「学生」のようです。ややこしいです。

    そこで、地域には小学校と高校がありましたので、
    「子供」が残っている建物の近くにスクールバス停を追加したところ、
    「子供」はバスを使って地域の学校に通うようになりました。
    都市には相変わらず大学しか置いていません。
    「もう教育を受けてない」表示にはなっていませんでした。教育は受けています。

    どこかのアップデートで、「子供」と「学生」が別扱いになったのかも。
    「小学校を卒業していなくても、いきなり大学に入学することができます」というのは
    大半はそうなのですが、一部にどうしても「子供」のままで
    徒歩かスクールバスを使おうとする(その手段がなければ通わない)子供がいるようなのです。
    学生は小学校、高校にも通うのでその辺は特に設定されていないのか、よくわかりません。

  • 779 esopla esopla - 13/11/11 23:51:03

    複数種の教育機関がないとだめかもしれないというのは興味深いですね。そうでもなさそうな都市も散見するので、複数種ないとダメになるトリガーみたいなのでもあるんでしょうか。
    また、「もう教育は受けてない」のステータスは、発売直後からずっとありましたし、解決方法はやっぱり建物を壊すことでした。ただ、建物がどうなるとその状態になるかはいまいちよくわからないままでしたが。ずっとならない場合もありますし。

  • 780名無し - 13/11/12 01:32:28 - ID:hKegJ4EUaQ

    もしかしたら・・・他に出て行くための口実が無い時に教育関係で?w

    という冗談はとりあえず置いておいて、仕事(お金)>買い物&犯罪&健康>教育という感じの優先順位を感じますが、実際はどうなのでしょうか?

    とりあえず私が作った街で「もう教育は受けてない」をほとんど見たことが無いのですが、インフラ&市役所のモジュールが揃ってない地域の状態から作った街では上記の状態はまず見なかった気がします。

    古い街をほとんど残してないので確認できないのですが、最初からカレッジ&大学を設置した都市(シムオリオンを他の都市から送って一気に作った)だとなんとなくですが、教育レベルが低い建物(真っ白)をたくさん見かけたように思えます。

  • 781くろざえもん - 13/11/12 14:30:16 - ID:+33LfyNnVQ

    教育施設全部取り壊して、1個小学校作ったら今度は強制終了になる・・・。
    シムシティーリカバリーを実行してみたけど、相変わらず強制終了。

    もう、いい加減プレイする気が削がれてきた・・・。
    バグは直らないし、地価が低い言われて地価上げたら、今度は労働者が居ないと言い出すし。
    挙げ句の果てには、学校がない・行きたい・懐かしいと来るか・・・

  • 782 esopla esopla - 13/11/12 22:28:19

    なんかホント、宣伝投稿多いので消すの面倒です。コメント機能もいつ復旧させていいのかわかりません。といいつつ、拡張パック発売のタイミングで再稼働させてみるつもりですけど。

  • 783CG7 - 13/11/13 00:02:42 - ID:3LsRAVcSvA

    教育局関係で気になるんですが、
    タブ開くと通学元に他都市が表示されてますけど、
    都市のとこにマウスあわせるとポップアッブで
    『○人の生徒が初等教育を受けている』と
    『○人の学生がカレッジに在籍している』
    の2つ表示するんですが、これって以前からですかね?
    上の方の話題と関連性あるんじゃないかと思いまして…

  • 784名無し - 13/11/14 00:56:20 - ID:mCBQ0QzvJg

    教育に関してですが、最初から大学を設置した都市でも教育レベルMAXは可能です。
    大学はマイカー通学しか受け入れない為、高校のスクールバスと比べるとどうしても
    授業時間ごとの受け入れ人数に限度がありますし、大渋滞を引き起こします。
    GlassBoxの仕様上、大学1個のみで教育レベルMAXは過密都市であればあるほど不可能です。
    大学に行こうとして、渋滞のせいで授業時間に間に合わなかった子供は引き篭もります。
    高校があろうと、その子供は大学しか行かないと決まっているのかもしれません。
    決まった建物ばっかり破産して廃墟化するのと同じ法則が学生にもあるんだと思います。
    この決まった場所ばかり金がなくなって廃墟化するルーチンを解消する為の公共なのに
    さっぱり役に立っていないのは、多分全て同じパターンなせいでしょうね。
    GlassBoxでランダムに見せかけているだけで、実際は決まった最後にしかならないとか。


    解決策としては、大学を複数設置して窓口を増やすのが手っ取り早いです。
    ただし土地は非常に多く使いますので、コミュニティカレッジで十分な人はその方がいいかも?
    混在は技術レベル消失バグがあるのでオススメしません。
    これを仕様にされたら宇宙センターの存在意義がないので、バグであってほしいものです。

  • 785 esopla esopla - 13/11/17 09:34:44

    アップデートの度にバグリストを更新するのが仕事みたいな所あったんですが、結構色々修正されちゃいましたね。されちゃった、とかいうとなんか残念そうな感じに受け取られそうですが、正直、嬉しいです。

  • 786名無し - 13/11/17 22:57:44 - ID:681R+L1/TA

    8.0からか?工場の技術レベルに依る建ち替わりが変化してますね
    今まで密度そのまま即建て替わってましたが密度上昇すると必ず
    ローテクに戻ってそこから再度技術レベルによる建て替わりが行われますね
    あと税収減少対策?なのか一気に建ち替りにくくなったり建ち変わるペースが
    すごく遅くなってますね

  • 787くろざえもん - 13/11/18 22:37:28 - ID:JBLAaiu6YA

    今度は路面電車?

    数日ぶりに再開すりゃ、路面電車がバグる。

    T字路や路面電車センターで1台が突然立ち往生し、以後数珠つなぎ・・・
    自然に回復せず、そのままの状態。

    しかも、センター取り壊しても電車だけ残ってるし、確認したら30両うごめいてる。
    その中で1〜2両だけ、行ったり来たりして営業してるみたいだけど・・・。

  • 788名無し - 13/11/19 02:50:58 - ID:mCBQ0QzvJg

    皆さんCOTにご熱心でしょうが、バグ報告を。

    勝手に地区設定がされるバグを直したとアナウンスされてますが、より酷くなってます。
    勝手に地区設定されるのが直ってない所か、より悪質なバグとなっていて
    地区解除をしたら、敷いた覚えがない地区設定が勝手に浮き出てきます。
    これを二重解除しない限り、勝手に浮き出てきた地区設定通りの建物が出来てしまいます。
    更に酷い場合、ゲームをリロードしたり再三地区設定をやり直さない限りは
    一切の建築が建たなくなり、空き地のままの状態が続いてしまいます。

    こんな状態でよくもまぁ、直ったとアナウンスできるものです。

  • 789名無し - 13/11/19 17:31:14 - ID:qv9+NrFkUg

    その二重での地区設定って、前からじゃない?
    酷くなったわけじゃ無くて、何もしてないだけだと解釈してたんだけど。

  • 790 esopla esopla - 13/11/19 22:47:36

    >>788
    どこかのパッチでは一瞬修正されてた気がしますが、8以降また出てきましたね。

    完全に憶測なんですが、どうも修正パッチって何個か並行して開発しているような気がするんですよね。だから、あるパッチで特定バグに修正が入っても、パラレルに作業していた別のパッチの方では修正されていない、とかが頻繁に起こってる気がします。

  • 791名無し - 13/11/21 19:42:29 - ID:2huONJ6a5A

    修正箇所の共有していない事で、旧バージョンへの上書きが起きると・・・
    そんなバカな話が・・・と、言い切れないのが怖い。。。

  • 792名無し - 13/11/23 11:09:40 - ID:NHgPuAo83Q

    現場をみてないんで憶測ですが、ソースのブランチの切り方と統合に問題があるか、以前より潜在していたバグが顕在化したけど、まともにテストしてないから、気付かないでリリースしちゃった可能性が高い気はしてます。

    リリースのスピードからアジャイルで開発してるような気がしてるので、管理系の能力が高い人を入れればデグレードは少なくなるような気がしてるんですけどね。

  • 793ミムティ - 13/11/28 02:12:54 - ID:tDEfZXX01g

    パソコンを新調してはじめて8.xでプレイしましたが@ボタン(時間停止コマンド)が効かないバグが治ってますね

  • 794ミムティ - 13/11/28 02:40:24 - ID:tDEfZXX01g

    ちょっとこれ長すぎw

  • 795 esopla esopla - 13/11/28 21:49:02

    >>793
    ええ。8.0は結構色々バグ直ってるんですよ。今までの中では、結構きっちり仕事したパッチかもしれません。

  • 796名無し - 13/12/03 02:33:29 - ID:73jOa0cQ4g

    バスターミナルが乗降場所として機能しないんですが、皆さんの都市ではどうですか?

    あと観光客がシャトルバスセンターのガレージにスタックしてます。
    検証してませんが、シャトルバスが観光客を乗せた状態でセンターを閉鎖したかな、と。

  • 797名無し - 13/12/03 04:31:30 - ID:73jOa0cQ4g

    メガタワーの収入にバグがありますね。
    撤去しても収入が残る現象を確認しました。

  • 798 esopla esopla - 13/12/06 23:40:33

    >>797
    情報ありがとうございます。バグリストに追記しておきました。発生条件がいまいちわからなかったんですが。

  • 799 esopla esopla - 13/12/09 17:25:30

    所要で数日管理を放置してたらコメ欄が偉いことに。利用者の皆様にはご迷惑おかけしてすいませんでした。

    副管理人募集しようかな…

  • 800名無し - 13/12/14 13:27:15 - ID:hKegJ4EUaQ

    パッチ9.0以降で下水処理施設の処理能力を超える下水がある場合地下水の汚染が出るように変わったようです。

  • 801 esopla esopla - 13/12/15 14:21:52

    新チャレンジ、これで応募してみようと思うんですがどうでしょう。歩道けずればあと5万人ぐらい増やせそうな気がしますが、逆に渋滞が増えて人口減りそうな感じもあり、いじる勇気が出てきません。オートセーブはこういう時ダメですね…
    あと、ちょっと意外だったのが都市連携。以前は全くダメだった印象があるんですが、多少はマシになったような気がします。SC4とかのときに比べるとまだまだな感じですが…

  • 802名無し - 13/12/15 15:28:04 - ID:0FsD2CdO1Q

    >>801
    タマリン島で100万人とは…。恐れ入りました。文句無しです

  • 803 esopla esopla - 13/12/15 22:46:24

    >>802
    ありがとうございます。しかし、スペース的には(いわゆる理論値では)110〜115万人ぐらいまで行けそうな感じがします。トップ賞取るのは、そのレベルの人かなと思います。
    にしても募集元である公式フォーラム、全然盛り上がってません。まあ、1/2か1/3が〆だからまだまだこれから、という感じなのかもしれませんが。

  • 804 esopla esopla - 13/12/17 21:32:38

    拾いものですが、大通りすら使わず、とにかく詰め込めば115万を超えることが判明。もはや、張り合う気にもならないです。

  • 805名無し - 13/12/19 00:16:00 - ID:mioADPQyVA

    >>804
    どうやったらここまで精密な都市が作れるのか解説してほしいレベルですね。
    渋滞とかどうしたんだろう・・・

    これだけやりこんでくれたらEAの人たちも嬉しいだろうなあ

  • 806名無し - 13/12/19 02:47:31 - ID:mioADPQyVA

    勉強の片手間にやっていたら思わずくすりと笑ってしまったので久々の投下

    どうやら高所得の商品が大幅に不足しているせいで、都市内の商品が枯渇した瞬間に、どこかの都市へと流れている様子。ドローンの渋滞抑制効果を初めて体感した気がしますwww

    ただ、高所得の商品はほかの都市では生産すらされていないので、どこに流れているのかは完全に謎ですけど・・・・・

  • 807popolon - 13/12/20 00:49:16 - ID:jmCATjN8dA

    私もチャレンジに参加しようと今日町を作成しましたが
    失職させずに100万人超えたんですか?すごいですね。
    隣の都市に労働しに行ってくれないので頭抱えてます(笑

  • 808 esopla esopla - 13/12/20 01:39:01

    >>806
    絶対どこかに亜空間があるだろう、って挙動しますよね。他都市のR地区にドローンを送り込める機能があればなあ、と思います。

    >>807
    やっぱり失業者は万単位で居ましたよ。ただ、職場自体は都市内に用意していたのでなんとかやっていけた感じです(>>801は最後の最後でC地区を壊して全部Rにすることで人口をブーストさせてます。たぶんもう少し放置したらホームレスだらけでしょうね)。
    ほんと都市連携は弱くて、働きに行くのはせいぜい2000人ぐらいでした。それでも前よりはマシな気がしますけど。
    また、別にもう一か所やってみたんですが、C地区を壊してR地区にした後110万までは一瞬到達しましたが、そのままホームレスがズルズル増えて100万切ってしまいました。引っ越しトラックが多すぎて渋滞してる間に満足度が足らなくなってしまった感じですね。敷地自体はもうすこし空いてたんですが…。
    ほんとに115万越えは難しいです。

  • 809hiro - 13/12/20 04:08:31 - ID:e6pUfVUG4A

    チャレンジで質問なのですがリニアも使ってはいけないのでしょうか?

  • 810名無し - 13/12/20 04:15:55 - ID:0FsD2CdO1Q

    >>809
    "Only MegaTowers are banned. Feel free to use other CoT tech like MagLevs."
    ってあるからリニアはOKだと思います。

  • 811hiro - 13/12/20 04:23:32 - ID:e6pUfVUG4A

    なるほどーありがとうございます。

  • 812名無し - 13/12/20 04:40:28 - ID:mioADPQyVA

    >>808
    ほんとそうですよね。それに他都市からドローンが来るなんて見たことないんだけど、どういう処理をしてるんでしょうかね。少なくともこれだけの数が押し寄せれば気づくと思うんですけど……

    ちなみに>>806の画像、上のテロップが笑いのツボだったりします。このスクショの一瞬だけで70どころじゃないだろうとww
    ちなみにどっか行った分きちんと帰ってきているようです。全部じゃないけど買い物をしてきたドローンもいるし、どこの地域と連結してるんだかw

  • 813名無し - 13/12/25 22:30:54 - ID:jXAf60N5FA

    地域最初のサポート都市、色々なインフラの余剰や高価なサービスも提供できるようにと考えると必然的にスペースと費用がかかりますが、こういったサービスを維持するのにとりあえず収入を、となると今ならどの手がよく使われてるのだろうか。
    効率を考えて…と思い発電、住民、…要素が多すぎて絶望ww

  • 814hiro - 13/12/27 14:37:14 - ID:e6pUfVUG4A

    質問ばかりで申し訳ありません、チャレンジでメガタワー使用不可って連携都市も駄目だと思いますか?もうやり直す暇ないのでこのまま進んじゃいますけどw

  • 815 esopla esopla - 13/12/28 14:37:21

    >>814
    公式フォーラムで全く同じ質問している人が居ましたが、Maxis側からの返答がまだついてない状態ですね(たぶんクリスマス休暇入っちゃったんでしょう)。
    でも、まあ、たぶん大丈夫じゃないですかね。
    心配だったら応募する直前にメガタワーを壊しておくとかでもいいと思いますけど。

  • 816hiro - 13/12/28 19:12:42 - ID:e6pUfVUG4A

    ありがとうございます、今こんな感じなのですが工場壊すと失業で廃墟だらけになりそうなのと利益が出せるか解らないので思案中です。
    他の都市に通勤者24人しかいないのですよ・・・

  • 817 esopla esopla - 13/12/28 21:38:51

    >>816
    というかこれ、もう都市としては完成形じゃないんですかね…。タマリン島で120万も詰め込めるとか半端ないですね。EAフォーラムの方には投稿する予定ですか?

  • 818hiro - 13/12/29 05:00:34 - ID:e6pUfVUG4A

    はい、投稿するつもりだったんですけど・・ファイル(スクリーンショット)が添付できなくて。。。英語解りませんw

    オンラインの意味ないですよねw

  • 819 esopla esopla - 13/12/29 08:28:51

    >>818
    EAフォーラムの書式、ちょっと特殊ですもんね。画像を張り付けるときは、先にどこかのアップローダーに画像を張り付けておいて、投稿するときに、

    [img](画像のURL)[/img]

    と記入すると添付できますよ。上に添付してもらった画像を使うなら

    [img]http://image02.w.livedoor.jp/s/3/simcity2013/647a6d3b8e4d9d78925a.png[/img]

    という感じです。この画像と、人口パネルのSSが応募条件になってます。

    英語に抵抗あるとか、投稿めんどくせ、とかいうのでしたら、IDとサーバー教えて頂ければ、代理で投稿しておきますので、気軽に言いつけてください。これを眠らせておくのはもったいないですよ。

  • 820hiro - 13/12/29 14:03:39 - ID:e6pUfVUG4A

    ありがとうございます、もう少し伸びそうなんでやってみて駄目ならお願いします^^

  • 821hiro - 13/12/29 16:37:52 - ID:e6pUfVUG4A

    一応完成しましたこれ以上触るとバランス崩すみたいなのでこれで応募します。大変お手数なのですが代理応募お願いできますでしょうか?やってみたんですけど何故かうまくいきませんでした。

    ID hiro0916
    サーバー アジア2
    です、よろしくお願いします。

    地域名は〔チャレンジ〕です応募の都市づくりの参考になればと。

  • 822 esopla esopla - 13/12/30 00:05:01

    >>821
    投稿しておきました。
    http://forum.ea.com/eaforum/posts/list/45/9846105.page#31294739

    そして、あのフォーラム、日本語は通らないみたいですね。「チャレンジ」って入力したら「??????」って変換されてしまいました。

  • 823hiro - 13/12/30 01:04:42 - ID:e6pUfVUG4A

    ありがとうございます、英語わかりませぬよwもっとわかり易くしてほしいものです。

  • 824 esopla esopla - 14/01/08 14:58:10

    >>823
    結果発表出ましたが、見事3位でした。おめでとうございます。
    http://forum.ea.com/eaforum/posts/list/9899061.page

    ちなみに1位は139万人とか意味わからん数字でした。

  • 825hiro - 14/01/10 05:31:52 - ID:e6pUfVUG4A

    ありがとうございます、139万って・・・どうやってつくるんだろう?

  • 826名無し - 14/01/14 23:43:33 - ID:y1pvP/56oQ

    パッチ10.0でオフラインモード実装との記事を見ました。
    できるんじゃねーか、最初からやれ、と思う反面
    いよいよ負債を切り離しに来たか?とも考えてしまいました。

  • 827名無し - 14/01/15 00:21:08 - ID:8wRaGEKObQ

    MODの類はどうなるのかな

  • 828名無し - 14/01/15 00:33:28 - ID:0QutLBvfTQ

    オフライン専用で良いから、広いマップにならないかなー

  • 829名無し - 14/01/15 00:48:43 - ID:y1pvP/56oQ

    パッチ10リリース後にMOD開発者向けののチュートリアルを公開する予定とあった(4GAMER.netの記事より)ので、推奨していく形?になるんでしょうかね。
    ユーザーに開発してもらう気まんまんじゃないですかーやだー

  • 830名無し - 14/01/15 15:56:23 - ID:uvz/gUeL0A

    オフラインモードによって都市のロードができなくなる現象が修正されるのかな?

    CoT後に1週間連続で同じ都市できた試しが無い。

    はやく改善してくれ。。。

  • 831名無し - 14/01/16 05:06:53 - ID:0KQdYHI0Cw

    発生条件がいまいち分からないが、
    学校を取り壊した後、空いている座席数の表示と実際の座席の数が合わない。。。

  • 832 esopla esopla - 14/01/16 21:33:38

    オフラインモード解放が割と話題ですね。それより一足早く出てきたMOD解禁のニュースがかすんでますし、さらにその前のチャレンジ#2の話なんか、誰も気に留めてないですね。

  • 833名無し - 14/01/17 22:19:46 - ID:P93oWYxzIw

    >>832
    石炭の発掘量とハイドロポンプの数がすごいですね…

  • 834名無し - 14/01/17 22:21:23 - ID:0QutLBvfTQ

    パッチ4か5の頃から全くやってないしな
    オンラインが売りだったのに、そのオンライン機能が足を引っ張るだけの存在というのが何とも

    最近はソサエティーズディスティネーションズをやっているけど意外と楽しい
    シムシティーシリーズとしてはかなりの不人気だけどw

  • 835 esopla esopla - 14/01/17 22:30:28

    >>833
    よく見てらっしゃる。水は他の街からの支援だけで何とかできるかなぁと思っていたら足りなくなって慌ててハイドロポンプを追加した図です。おかけで、トライアル中に途中一部施設が止まってしまいました。
    最先端シャフトを使ってしまうと、2〜3日目からで採取量が減ってきてしまうので、施設稼働から48時間ぐらいが勝負どころだと思います。

    >>834
    あれも評判悪い上にバグでまともに動かないという、どこかで聞いたような感じのソフトですが、面白いですか。そうですか。いや、私自身はやったことないんですが、説明とかを読むに、パズルゲーム的にやるなら(シムシティだと思わなければ)面白いってことなんでしょうか。オリジンで特売セールしてたらちょっとやってみようかと思います。

  • 836名無し - 14/01/20 14:40:35 - ID:Q+Rribz0pg

    MODが一部解禁ということでシムトロあたりを徘徊&姉妹サイトのMODWikiも見させて頂きました。労働者需要が見て分かるMOD、工業レベル伝達MOD、道路ガイドライン効率化MODは
    今まで欲しい(復活させてほしい)と願っていたのでありがたいですね。

  • 837名無し - 14/01/21 15:21:18 - ID:mCBQ0QzvJg

    私も労働者需要MODを入れてみましたが、明確化されると酷い物ですね。
    許容量は超えて当たり前、いなくなったはずの所得が居座り続ける、高所得はオフィスよりも家電工場最優先で働きたがると、GlassBoxの酷さがよりハッキリと分かってしまいます。
    高所得が入った/出て行ったにも拘らず低所得としてカウントされていたりと、データ取得&廃棄のサイクルも
    かなり雑で何処かで廃墟化させて無理矢理バランスを取っているような感じがします。

  • 838mabvihq - 14/01/22 06:23:14 - ID:P93oWYxzIw

    考えてたよりも上手くいかなかった。なお貿易港のVTOLは2時間に1回で10t輸送の模様。

  • 839mabvihq - 14/01/22 06:24:01 - ID:P93oWYxzIw

    画像貼り忘れた

  • 840 esopla esopla - 14/01/22 21:49:19

    >>836
    MODwikiは実質シムトロの和訳サイトみたいなもんあんで、シムトロを見れば十分な気もします(身も蓋もないですが)。その三つのMODは、制作者がMaxis開発メンバーだったりするので、本体に込みこめばいいのに…と思ってします。

    >>837
    あのMODで表示される値自体が結構でたらめっぽい感じしますよね。あのMODを入れると全体的に「いいかげんだなー」感が強くなるのは私も同意致します。
    個人的には、本当に精密なシミュレーションしている必要はないけど、精密なシミュレーションをしているような雰囲気にする必要はあると思います。ホントもう。

    >>839
    貿易港は、区画満タンになったら輸出を待たずに取り壊し→再設置しないと輸送速度が追いつかなくてあふれますよ。

    今応募者の中で1位っぽい人は石炭14,500t/d、鉱石2,100t/dぐらいですね。鉱石の方はともかく石炭14.5kはちょっとどうやればいいのかわかりません。そして前回の傾向だと、本当の猛者は手の内を明かしたくないから〆切りギリギリまで投稿しないので、これからもっとすごい数値が出てくるかもしれない可能性もあり…。優勝特典があるわけでもないのにみんな一生懸命ですわ。

  • 841名無し - 14/01/24 14:30:54 - ID:mCBQ0QzvJg

    >>840
    もしかするとあのMODこそ正確な数値なのかもしれません。
    MOD導入後、77人と人口マップデータには出ていてもMODでは75人しか入っていないという
    低所得商業があったりしますので、その計算ミスが原因で無期限休業を起こしてるのかも?
    人口マップデータに表示される余計な労働シムは市外退出で破棄するデータであって
    最低稼動人数の計算対象外だとしたら……。

    開発スタッフがわざわざ自分達の仕事の雑さを暴露するMODを作るとは思えませんが
    常に何処かを破綻させなければ回らないGlassBoxだと思うと、疑い深くなってしまいます。

  • 842 esopla esopla - 14/01/24 21:50:06

    チャレンジ#2、結局コレでエントリーしたんですが、本体とシャフトが離れてる事にやたらびっくりしてる人がいました。すごい基本技だと思ってたんですけどね…

  • 843namelessmayor - 14/02/08 15:37:29 - ID:WGOABvK9oQ

    久しぶりに再開したら、だいぶ挙動が変わって…
    ブー・タワー、技術レベルをほとんど流さなくなっているようで困ったことに。

  • 844名無し - 14/02/08 18:32:57 - ID:mCBQ0QzvJg

    >>843
    今のブー・タワーと宇宙センターの技術提供力は大学未満まで落ち込みました。
    非特化都市なら特に問題ないですが、電子機器特化と原発の両立都市だと
    大学オンリーの都市よりも安全度、利益率共に下回ってしまいますね……。

    ミドル・ハイ両方の技術供給を受けた施設の技術力消失速度2倍化バグは
    結局仕様にされたんでしょうかね?

  • 845namelessmayor - 14/02/08 19:12:29 - ID:WGOABvK9oQ

    >>844
    技術レベルの伝播が非表示になっている、家電・プロセッサー工場もユニットごとに二種類の技術レベル(ミドルとハイ? それとも二倍消失?)が表示されるなど、色々変わっていますしね。

    工業技術政策、再確認と修正が必要だなぁ…

  • 846名無し - 14/02/08 20:09:33 - ID:mCBQ0QzvJg

    >>845
    電子機器特化だと、大学一校では家電工場1つを常時技術アリで動かすのが精一杯ですかね?
    かなり土地を食うし渋滞しますが、大学二校、かつ学生寮込みで7500人程度いれば
    プロセッサー工場二軒、家電工場二軒をほぼ常時最高効率で動かす事が出来ます。
    技術ありの家電工場は大よそ技術なし工場三軒分の生産力を誇りますので
    渋滞対策に自信があれば、やってみて損はないと思われます。
    工業がなければ、恐らくもう一軒ずつ増やしても問題ないのかもしれませんが
    観光渋滞が凄い事になるので、私はまだ試していません。

    当然ながら、高校を使うと供給力は落ちます。
    もし高校を使う際は、大学に入れなかった落ち零れ住宅しか使えない範囲に
    スクールバス停留所を使う程度がいいかと私は思います。

  • 847 esopla esopla - 14/02/08 21:27:47

    >>845
    だいぶお久しぶりです。お元気ですか。技術レベルは公式には見えなくなってしまったんですが(何でこんな改悪するかな…)、Maxis開発メンバーが作った半公式MODで可視化できるので、使うと色々便利だと思います。
    http://community.simtropolis.com/files/file/29194-purplelineinindustrialtechmap/

    >>844
    ミドルの技術レベルとハイの技術レベルは、パラメーターが別物で、貯蔵場所も別になった(というか元からそうだった?)みたいです。上のMODをバラしてみると、実際は4種類ありそうなんですが、正確に何かは読み解けず。

  • 848namelessmayor - 14/02/08 22:18:24 - ID:WGOABvK9oQ

    >>846
    3軒分となると、かつて技術レベルを供給しても最大値の2/3だったのが、本来の値に修正されたのでしょうかね。それにしても、一つの土地に混在で4軒が限界となるとは隔世の感。土地の半分以上がプロセッサと家電で埋められたのが懐かしい。

    >>847
    お久しぶりです。ちょっとシムシティやっている時間が取れなかったもので。
    工業技術についてはまたしばらく調査してみようと思います。ある程度の仕様は、公式がアナウンスしてくれればいいのですがねぇ。

  • 849 esopla esopla - 14/02/11 22:32:05

    オフラインシングルプレイモードのβテストに当選(というか応募者は外れなしみたいですが)にしたんですが、路面電車の軌道つき大通りが消せなかったり、公園の地価バグが健在だったり…。まあ偉業の同期関係はめちゃくちゃ早くなりましたし、資源を送った分、きっちり認識されるのは良いと思います。ただ、宇宙センターの労働者が派遣されないバグは健在。どうなってんねん。
    あと、オフラインモードだと、セーブの形式がSC4までと同じにできる(オートセーブオフ、セーブデータのコピー可)になるので「試してみてダメなら途中からやり直し」ができるようになったのは改良点ですね。セーブデータの個数も(多分)制限なしです。少なくとも25個は作れました。

  • 850名無し - 14/02/12 12:12:45 - ID:gw3CHxzI6w

    テスター募集してたんですか。参加したかった・・・
    まずは言語移植の整合性でしょうし修正できてないバグはそのまんまなんでしょうね

  • 851 esopla esopla - 14/02/12 21:49:14

    >>850
    してた…というか、多分まだ募集してます。ちょっと応募が面倒ですが、よかったらこちらを参照してください。

    http://simcity2013.blog.fc2.com/blog-entry-381.html

  • 852名無し - 14/02/13 21:16:57 - ID:gw3CHxzI6w

    う、うーん。面倒そうですね・・・
    アカウントさらに増えるのは問題なので首を長くして待ってます。
    是非いろいろ楽しんでみてくださいな

  • 853名無し - 14/02/16 00:44:24 - ID:YMM/fpFTIA

    早くアップデート来てほしいですね。

  • 854名無し - 14/02/18 20:06:02 - ID:9SRezS5Fww

    チャレンジ#3
    ID matutake516
    サーバー アジア
    都市名 湖畔都市
    地域名 新型チャレンジ専用地域

    フォーラムのアカウントは持っていませんし、なぜか登録もできないので誰か代理投稿お願いします。

  • 855 esopla esopla - 14/02/18 21:58:45

    >>854
    すいませんが、EAフォーラムは日本語使えないんですよ(2byte文字は全部伏字になる)。地域名は今更いじれないと思いますが、都市名だけでも変えられないですか?

  • 856名無し - 14/02/19 18:17:18 - ID:9SRezS5Fww

    そうだったんですか。
    じゃあ都市名を Swamplands City

    に変えてください。
    よろしくお願いします。

  • 857名無し - 14/02/19 18:26:42 - ID:9SRezS5Fww

    連続投稿すみません。
    一応名前変えたあとの画像出すので使ってください。
    すみませんがよろしくお願いします。

  • 858名無し - 14/02/19 18:27:57 - ID:9SRezS5Fww

    すみません。
    もう一枚お願いします

  • 859 esopla esopla - 14/02/19 21:45:56

    >>856
    投稿しておきました。

    http://forum.ea.com/eaforum/posts/list/90/9962834.page#31973702

Menu

偉業

編集にはIDが必要です