最終更新:ID:J9nb4uyxFA 2025年03月25日(火) 19:21:26履歴
橙のスペルカード。八雲藍のスペルカードは、式神「前鬼後鬼の守護」。
備考
- 鬼(おに、き)
- 橙は鬼神を憑けた式神。
備考
- 青鬼(あおおに)・赤鬼(あかおに)
- 青鬼・赤鬼のイメージが広まったのは鎌倉時代頃と言われる。
- 「今昔物語」二十七巻の鬼は、顔が赤で体が青。
- 「宇治拾遺物語」巻第一の四(瘤取り爺さん)に出てくる100人程の鬼は
肌の赤い青衣の鬼と、肌の黒い赤衣の鬼。 - 前鬼は赤、後鬼と青と言われており、陽が赤で陰が青という陰陽思想に基づくらしい。
- 牛頭馬頭が、牛頭が赤肌青衣、馬頭が青肌赤衣として描かれる場合がある。
- 節分で追われる青鬼と赤鬼は、青が修羅、赤が餓鬼を表す。また黄が畜生を表し、三色混ぜると地獄を表す黒になるという。
- 起源は、はっきりしない。
- 銅と鉄の色から来ているという説がある。
- 白人の肌の色からという説がある。
- 検非違使庁の非人の服の色からという説がある。
- wikipedia:今昔物語
- 青鬼・赤鬼のイメージが広まったのは鎌倉時代頃と言われる。
- 東方妖々夢 (EX道中)
コメントをかく