パチュリー・ノーレッジのスペルカード。

    • 五行の火行。
  • アキバ
    • 火防の神を祀る秋葉(あきは)信仰。
      静岡県浜松市天竜区にある秋葉山本宮秋葉神社が信仰の起源。
      火伏せの力を持つ三尺坊という、観音菩薩の化身の天狗(秋葉大権現)をかつては祀っていた。
      明治の神仏分離令によって、祭神が火之迦具土(ヒノカグツチ)に置き換えられた。
      祀られている神、またはその社も含めて『秋葉様』と呼ばれる。
      この神は特に防火の御利益があるとされる。そのため、秋葉神社のお札は火を使う台所に貼ることが多い。
  • サマー
    • summer。
      • 五行で夏は火行
      • アキバの夏は熱気に満ちている
    • 秋葉様(あきばさま)。

備考
  • アキバ
    • 秋葉原(あきはばら)の略称。
      • 明治2年(1869年)12月に東京・神田佐久間町で大火事が発生。
        佐久間町1丁目はすべて取り払われて火除け地になり、
        明治3年(1870年)、イザナミ・イザナギの子3神(カグツチ、ミズハノメ、ハニヤス)の鎮火社が建てられた。
        しかし人々は秋葉様を勧請したと思ったことから秋葉社と呼び
        地名も秋葉原(あきばのはら、あきばっぱら、あきばはら)と呼んだ。
        明治19年(1890年)、役人が駅名を「秋葉原駅」とし、以降駅の発展と共に秋葉原と呼ばれる範囲も拡大していった。
      • なお、鎮火社は明治21年(1888年)に、駅の工事のために別の場所に移転。
        昭和5年(1930年)に秋葉神社と改名した。
    • wikipedia:秋葉原


登場

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

アクセスカウンター

Wiki内検索

どなたでも編集できます