八雲藍のスペルカード。八雲紫のスペルカード、結界「動と静の均衡」のEasy版という位置付け。

  • 十二神将
    • 十二夜叉大将とも。
    • 薬師如来とその信仰者を守護する12の武神のこと。正式には薬師十二神将という。
      仏教における護法善神で天部に属する。十二支と結び付けられて信仰されることが多い。
      • 子‐毘羯羅(ビカラ) 丑‐招杜羅(シャトラ) 寅‐真達羅(シンダラ) 卯‐摩虎羅(マコラ) 辰‐波夷羅(ハイラ) 巳‐因達羅(インダラ)
        午‐珊底羅(サンテラ)未‐頞儞羅(アニラ)  申‐安底羅(アンテラ) 酉‐迷企羅(メキラ) 戌‐伐折羅(バサラ) 亥‐宮毘羅(クビラ)
      • 対応する十二支は寺院により異なる場合があるが、上記は著名な興福寺や新薬師寺における表記を基にした。
      • 基本的には最後に敬称として「大将」をつけて呼称する。例:宮毘羅大将(くびらたいしょう)、伐折羅大将(ばさらたいしょう)
      • 「子神」「巳神」のように「十二支+神」という形態で呼ばれる場合もある。
  • 十二天将
    • 陰陽道の式占で用いられる存在で、安部晴明が使役していた式神として有名。
    • 十二天将と十二神将は本来は全く別の存在。
      しばしば名称が混同され、古来から陰陽道の十二天将が十二神将と呼ばれるケースが多々ある。
    • 式神として物語に登場するのは、こちらの十二天将であることが殆どである。
      • 前一-騰虵(とうしゃ)  前二‐朱雀(すざく) 前三‐六合(りくごう)
        前四‐勾陳(こうちん)  前五‐青竜(せいりゅう) 天一‐貴人(きじん)
        後一‐天后(てんこう)  後二‐大陰(たいいん) 後三‐玄武(げんぶ)
        後四‐大裳(たいも)  後五‐白虎(びゃっこ) 後六‐天空(てんくう)

備考
  • このスペルカードにおける「十二神将」が「仏教の護法善神」と「陰陽道の十二天将」のどちらを指しているのか(もしくはダブルミーニングか)解釈が難しい。
    • 八雲藍は密符「御大師様の秘鍵」超人「飛翔役小角」など仏教ネタ(特に密教、修験道)のスペルカードを複数使用している。
      • 十二神将像は基本的に密教宗派である真言宗および天台宗の寺院に安置されているケースが多い。
    • その一方、藍自身は八雲紫の式神であり、またを式神として使役している。
      式神に関連するスペルカードを多数使用しており、このスペルカードの名称にも「式神」と入っている。

弾幕

  • 十二個の魔法陣からそれぞれ鱗弾が放たれる。
    • 十二個の魔法陣は、十二神将を表している。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

アクセスカウンター

Wiki内検索

どなたでも編集できます