デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。


1弾

01-050R
ステータスHP+1100アタック+800スピード+400
バーストアタックわざわざやられにくるとは、いい度胸だッ!バーストLv2
スキルザビ家の猛将ラウンド2に仲間全員のHP500回復
背景1弾Pビグ・ザム
備考見たまんまのアタックバースト持ちで高HP、まさに乗機ビグ・ザムに乗せてくださいと言わんばかりのカードとなった。もちろん、高スピード機体に乗せてもバランスが取れる。
スキルも強力な回復スキルであり、壁・攻撃のどちらにも役立てる。ただし、ラウンド指定系スキルの弱点として、その前のラウンドで撃墜されるとスキルは不発となることを覚えておこう。もちろんHPが満タンだと意味はない。スキルを生かす以上、焼け石に水になってしまってはもったいないので、ダメージを受けても損害の少ないディフェンスバーストとの組み合わせが重要か。
スピード補正の低さもあるため、現在使うのなら後手に回っても対処しやすくなる反撃系ハイパーアビリティ持ちか不沈の愛機・ビグ・ザムで。先制持ちも有効。巨大機体乗りつながりで同ラウンドにスピードを下げられる3弾Rギーラもよい。スキルの影響で覚醒が阻害されると言うことは、回復量が少ないので滅多にないだろう。
カードの背後に写っているのはどうやら1弾Pのビグ・ザムの模様。
01-051C
ステータスHP+800アタック+600スピード+600
バーストディフェンスやられはせんぞぉぉ!貴様ごときに!バーストLv1
スキルプレッシャーを与える!攻撃時、敵のアタック-1000【1回限り】
背景1弾Cビグ・ザム
備考0弾ハイランカーでも猛威をふるった攻撃ダウンスキル持ち。これだけ減らせればある程度のダメージは抑えられる。やはり0弾ピーリスでは足りなかったのか。
強敵が出現するハードミッションで発動させ、一気に主導権を握りたいところだ。攻撃しなければならない分、スピード補正がそれなりなことに注意したいが、このたぐいのスキルはアシスト・狙撃でも効果を発揮する
対戦モードの時は高スピードの機体とともに攻撃し、アシストカットされないと相手が読んだ上で使うと最大限の効果を発揮する。
万が一アシストカットで先手を打たれた場合でも、ディフェンスバーストで耐えしのげばスキルが発動できると言う応用力に富んだカード。
カードの背後に写っているのはどうやら1弾Cのビグ・ザムの模様。

2弾

02-059C
ステータスHP+800アタック+900スピード+500
バーストスピードジオンの栄光をやらせはせんぞー!!バーストLv1
スキル退かぬ武将最終ラウンドにHP1000回復
背景2弾Mビグ・ザム
備考前弾とは打って変わって使いにくいスキル持ち。不沈との組み合わせも、スピードバーストで先攻をとることが多いのでお勧めはできない。ここはやはりボスアビリティに向けた保険として使うのが賢明か。
カードの背後に写っているのはどうやら2弾Mのビグ・ザムの模様。

BUILD G5弾(BG5弾)

BG5-043R
ステータスHP+1400アタック+1200スピード+600
バーストディフェンスジオンの栄光!!この俺のプライド!バーストLv2
スキル頼れるリーダーHPが半分以上の時、追加ダメージ+1000【毎回】
背景BG5弾Rビグ・ザム
備考2弾から実に21弾越し、3年半振りの再登場となった。
スキルはHP半分以上で追加ダメージなのでビグ・ザムに乗せる場合すべて三つのステータスの中でHPが高い為出し易いが、足は遅いので狙われ易い(の場合)ことも。うまく活かしたいならHPを回復させる手立てを用意するとよい。
同弾Rキア隊長と比べてバーストレベルで劣るため、そちらの下位互換になってしまうことも。HPはこちらがわずかに高くスピードがわずかに低い為、先制でバースト封じに対抗しやすいが・・・。それでもこちらにこだわるならビルドMSのビグザム(アクシズ仕様)など、上等な機体を用意するようにしよう。
ちなみに同弾Rビグザムは逆襲持ちだが、機体が低Lv(=アビLvが低い)と、逆襲の追加ダメージボーナスを上げるのに必要なHPが高すぎて気が付いたらHPが半分以下でスキルの条件から外れてしまっていた・・・という事もありえるなど、うまく使うには育成が必要な玄人向けの組み合わせとなっているのが難点。

プロモーションカード

VPR-011バーストカットインイラストプロモ
ステータスHP+1800アタック+2300スピード+700
バーストディフェンスジオンの栄光をやらせはせんぞー!!バーストLv3
スキル鬼気迫るプレッシャーラウンド2からずっと相手全員のスピードを30%減少させる。
背景NEWSPパック01ビグ・ザム
備考NEWスペシャルカードパック01に封入。苦節6年、ようやっとレベル3のバーストをひっさげて再登場。ステータス合計値は4800。
ディフェンス+鬼気迫るプレッシャーでラウンド1は後攻でダメージを受けた後、ラウンド2のスピード操作で先攻を取って殴るという背景の逆襲持ちビグ・ザムとの組み合わせを意識したモノとなっている。勿論、先攻発動系持ちの僚機の支援にもなるので悪くはない。逆に強制先攻奪取系(先制・迅雷)との相性が悪いので採用の際は注意。
バーストカットインイラストがプロモで収録されるのはこれで3人目だが、何の因果か二人目は娘の彼氏だったりする(1人目はフリット)。

キャラクター解説

    
登場作品機動戦士ガンダム
機動戦士ガンダム THE ORIGIN
長堀芳夫/郷里大輔(故人)(TV版・劇場版I)
玄田哲章(劇場版III・特別版)
辻親八(機動戦士ガンダム (セガサターン版))
三宅健太(THE ORIGIIN)
年齢28歳
(「ORIGIN」では39歳)
階級中将/総司令
専用機ザクII(ドズル専用機)
リック・ドム(ドズル専用機)
ビグ・ザム
証言セリフ
特記事項バーストカットインイラストはガンダムカードビルダー(過去のガンダムゲーで本ゲームと同じカードを使うガンダムゲー)の流用。

ジオン公国軍宇宙攻撃軍司令で階級は中将。身長210cmの巨漢。
放映開始時の年齢は28歳だが、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では39歳に再設定され、キシリアより年上とされた。

ザビ家の三男で、肩にトゲがある軍服を着用している。
過去(本編開始前)に親ダイクン派(旧ジオン派)によると思われる爆弾テロの際、同じ車に乗っていた次兄のサスロ・ザビを守れなかったことから、その戒めとしてこの時の傷痕を顔に残している。
※一方でドズルが次男という説があり、三男のサスロの死後は自らを三男と名乗るようになったとも(『THE ORIGIN』では元から「サスロ兄」と呼んでいる)

また、彼の率いる宇宙攻撃軍は赤い彗星(後に罷免され突撃機動軍に登用されている)、青い巨星白狼ソロモンの悪夢といった勇将たちが控えており、本ゲームでも彼らと組ませて出す等の拘り(または縛り)プレイも出来る。
因みに突撃機動軍は深紅の稲妻、黒い三連星、マ大佐水泳部ソロモンの亡霊シーマ様が所属している。
また、その下部に地上攻撃軍が属している。
※サイクロプス隊とアプサラス実験開発部隊、603実験部隊は双方の大部隊に属さない(ギレンの野望だと総帥府直轄部隊に所属)

また、常々前線視察と称して専用ザクに乗って(必ず松永さんがお供に付く)自ら敵を撃破し、兵たちと共に戦っているため兵士たちからの信頼や結束も厚い。
(MSV−Rでは専用のリックドムも存在する。)
座乗艦はグワジン級グワランで、普段はソロモンで指揮を執っている。

宇宙世紀0079.12.24。
連邦軍の宇宙要塞ソロモンへの攻撃(チェンバロ作戦)で敵の戦略兵器(ソーラ・システム)を見抜けないほか、本国・サイド3や月のグラナダ、ア・バオア・クーからも増援を出し渋られ、実質ソロモンは捨て石にされてしまった。
そんな中でも彼は挫けず、妻子や生き残った部下たちを脱出させるとビグ・ザムに乗り込んで連邦艦隊へ特攻、旗艦のタイタンを撃沈(司令官のティアンム中将は戦死)させ、連邦軍を一時的に麻痺させるもスレッガー・ロウの搭乗機であるGファイター(劇場版ではコア・ブースター)の特攻とアムロガンダムの一撃に乗機を撃破されるも単身銃を取って(やらせはせん!)ガンダムに立ち向かうが、ビグ・ザムの爆発に巻き込まれ壮絶な最期を遂げた。

『機動戦士Zガンダム』以後の作品では彼の一人娘、ミネバ・ラオ・ザビが登場している。
特に『機動戦士ガンダムUC』では主人公のバナージと共に物語の中心人物であり、父子とその恋人と組ませて出すことも出来るようになった(後、「真ガンダム無双」でのこの3人の会話はある意味必見ものである)。

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます