デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。


ジオンの興亡2弾(Z2弾)

Z2-057M
ステータスHP+900アタック+1000スピード+1200
バーストアタック墜ちろ!蚊トンボ!バーストLv3
パイロットアビリティニュータイプHPが減った状態でパネルに出し覚醒。
スピード+1000、ハイパーバースト追加
スキル木星帰りの男最終ラウンドに仲間全員のスピード、必殺技+300
備考異名を引っ提げ木星帰りのニュータイプはM1枚参戦。「ジオンの興亡」ではPが連続した覚醒持ちアタックバースト故の貴重な覚醒Mでもある(Z弾ではこれ1枚)。
ステータス合計値は3100。スピード補正重視のアタックバーストでNT持ち、そしてスキルは0弾M刹那の完全上位互換。向こうとは補正傾向が若干異なるのでそこは注意したいところ。
スピードを中心に能力は高めにまとまっておりミッションではどんな機体とも相性はいいのだが、愛機であるはずのジ・Oは重MSという設定を反映させたのかHP重視でスピードが低いという極端なカードが多く、このカードとの相性はイマイチで、先制も発動確率は過信できないのでパーツや僚機でフォローしたい。

ジオンの興亡3弾(Z3弾)

Z3-061C
ステータスHP+600アタック+1200スピード+700
バーストディフェンス地球を支配するのは、女だと思っている。バーストLv1
パイロットアビリティニュータイプHPが減った状態でパネルに出し覚醒。
必殺+1000、ハイパーバースト追加。
スキル怨念の呪縛先攻を取ると、ディフェンスバーストを封じる【毎回】
備考C、ディフェンスバーストに変更で続投。
ステータス自体は同じバースト・スキル持ちの無印2弾Rデシルとさして変わらず、例外バーストもなしで地味だが、無印2弾から7弾分も開いた先に登場した2世代目の「ディフェンスバースト破り」である。
バーストLvが低く覚醒を前提と考えてもHP補正が低いので、覚醒する前に退場しやすく、今弾からのバーストバトル(以下「BB」)の採用で、アタックバースト持ちのパイロット達が必殺使用時という条件付きだがディフェンスバーストをブレイクできる(かもしれない)。先攻を取るよりはコスト3機体達の参戦によって条件をクリアしやすい場合もあるので、相手によって使い分けを。逆にこちらのバーストをブレイクされないようにしたい。
 自分が必殺使用時で「BB」に勝利すれば、火星人の少年とともに、相手の通常攻撃・必殺に対してアタックバーストブレイクとディフェンスバーストの2段構えとなるので生存力は高くなるか?ただし火星人・木星帰り両人とも、スピード補正は低いので運用法は同じ感じ、スピードの高い機体に乗せるというのが定石。あるいはZ2弾Pジ・Oはアビリティもあり、専用機としてぴったりか。

BUILD MS1弾(B1弾)

B1-048C
ステータスHP+1300アタック+600スピード+600
バーストディフェンス勝てると思うな、小僧!バーストLv1
パイロットアビリティニュータイプHPが減った状態でパネルに出し覚醒。
必殺+1000、ハイパーバースト追加。
スキル決死の回避必殺技を受けた時、ダメージを50%に軽減する【1回限り】
備考今回は無難な壁パイロットとして登場。
HP補正は高いため受けは強力。

BUILD G5弾(BG5弾)

BG5-045R
ステータスHP+800アタック+800スピード+1400
バーストアタック貴様のようなニュータイプのなり損ないが!バーストLv2
パイロットアビリティニュータイプHPが減った状態でパネルに出し覚醒。
スピード+1000、ハイパーバースト追加。
スキル入念な情報工作相手全員の絆カウンター発動を封じる
備考2年ぶりに登場。久方ぶりの排出は絆潰し。

鉄血の4弾(TK4弾)

TK4-048R
ステータスHP+800アタック+1000スピード+1400
バーストアタックやはり人は、より良く導かれねばならん。バーストLv2
パイロットアビリティニュータイプHPが減った状態でパネルに出し覚醒。
スピード+1000、ハイパーバースト追加。
スキル頼れるリーダーHPが半分以上の時、追加ダメージ+1000。【毎回】
備考10ヶ月ぶりの登場は名台詞の一部と共に、鉄血弾初登場。
スピードが高めのアタックバーストで、スキルは半分以上時の追加ダメージ。HP温存策が重要となる。
証言では子供が「ぼっち説」を提唱した。それはまさしくディケやエミリーのいないフリットと言った趣が強く感じる。

鉄華繚乱1弾(TKR1弾)

TKR1-053M
ステータスHP+2000アタック+1400スピード+600
バーストアタック生の感情丸出しで戦うなど・・・バーストLv3
パイロットアビリティニュータイプHPが減った状態でパネルに出し覚醒。
スピード+1000、ハイパーバースト追加。
スキル傲慢な思想単機でロックオンした時、ずっと相手のスピード+1500、アタック-1500。【毎回】
背景繚乱1弾Cジ・O
備考愛機が使いやすい性能ながらもコモンで排出された中、こちらは新シリーズで早速M昇格。ステータス合計値は4000。
相手のスピードを上げるという非常にトリッキーなスキルを持ち、使い方がこれまでのカードと大きく異なりそうである。発動タイミングがスピードバトル時スピードバトル開始直前)である。
主な使い方としては「同弾Cジ・Oのような先制系機体に乗せて相手のスピードを上げ、不発に備えて相手の火力も削ぎつつ先制の発動条件を満たせるようにする」という方法が考えられるが、相手のスピードアップは永続という点を利用して次のラウンドで烈破・逆襲を持った味方機と戦闘させるといった運用も可能である。また、自分と相手の元々のスピードが大差ないのであれば、覚醒によるスピードアップ込でも先制の発動条件を満たせるという利点もある。
変わったところでは「ミッションで戦う新登場の機体のスピードを強化し、ラウンド3でこちらが後攻を取って確実に相手の上位演出技を見れるようにする(そして必殺技を耐え切り、そのまま反撃で相手を撃墜して勝利も納める)」といったことも出来るかもしれない(鉄血3弾の「いつか辿り着く場所へ」にて先攻参戦したグリムゲルデのような鈍足の相手だとこと役に立つだろう)。ただし、下がるのがあくまでアタックであるため予めビルポンやプロモマ大佐B3弾Pデュオのスキル、インパルスのBA黒歴史の解放等で敵隊長機の必殺技の基礎数値を下げておく必要がある。

鉄華繚乱4弾(TKR4弾)

TKR4-043C
ステータスHP+800アタック+1400スピード+700
バーストアタック勝てると思うな、小僧!バーストLv1
パイロットアビリティニュータイプHPが減った状態でパネルに出し覚醒。
スピード+1000、ハイパーバースト追加。
スキル総攻撃、開始!最終ラウンドに仲間全員の必殺技+400。
背景繚乱4弾CPジ・O
備考2弾空けてCで再登場。
今回はアタックに重きを置いており、最終ラウンドには必殺技強化のスキルで畳み掛けれる構成になっている。
背景のジ・Oもいいが反撃系や先制・迅雷狩り、ファンネルあたりも選択肢に入るか。

OPERATION ACE 06(OA6弾)

OA6-058M
ステータスHP+2100アタック+2000スピード+700
バーストアタック我々には通じんな!バーストLv3
パイロットアビリティニュータイプHPが減った状態でパネルに出し覚醒。
スピード+1000、ハイパーバースト追加。
スキル究極のニュータイプラウンド1からずっと必殺技、防御力が50%増加する。
ACE効果ラウンド2からずっと必殺技コスト−3。
備考ナレーション(テロップ)「死ぬ時は貴様の心も連れてゆく」この人が2年5ヶ月ぶりにMで登場。ステータス合計値は4800。
HPとアタックの高いステータスで、アタックバーストなのでダメージは簡単に大きく出来る。スピードが低いのだが、覚醒するとスピードが増加するので縛撃で撃破されにくくしたい。
スキルはラウンド1からの防御力と必殺技強化。「ずっと」の文言がついているので、撃破されたら効果を失う点は要注意。ACE効果を生かす意味でも尚更である。

DELTA WARS 05(DW5弾)

DW5-052C
ステータスHP+1000アタック+1800スピード+1100
バーストアタック生の感情丸出しで戦うなど・・・バーストLv1
パイロットアビリティEX覚醒:ニュータイプ相手撃破でパネルに出し覚醒。
全バースト解放。
スキルチャンスは逃さない!必殺技で攻撃すると、クリティカル発生。【毎回】
EXパイロットスキル並ならぬ反射速度攻撃を受けた時、ダメージを50%に軽減する。【1回限り】
ACE効果ラウンド1からずっとアタック、必殺技+300。
備考10ヶ月ぶりに登場。
アタックの高いステータスで、アタックバーストでEX覚醒条件が相手撃破と撃破してEX覚醒はしやすいが、スピードの低さから先攻がとりにくいし、耐えるのは不可能なので、ヴァリアブルで乗り換え前が先制やファンネル等の先攻奪取系か反撃系、乗り換え後が突撃や突覇等の先攻系か逆襲、決戦あたりのMSカードが良い。両方あるならアニバーサリーでも可。何の因果か、乗機を撃破し命を奪ったTKR4弾ANNIV.Zガンダムが、条件を満たしているということになっている。

キャラクター解説

登場作品機動戦士Zガンダム
劇場版 機動戦士Ζガンダム A New Translation
島田敏
年齢26歳
階級大尉/大佐(劇場版)
専用機メッサーラ
ジ・O
証言
特記事項

地球連邦政府の木星資源採掘船ジュピトリスの責任者(艦長は別にいる)。
木星船団を統率する指揮官であり、いわゆる「木星帰りの男」。
ニュータイプの資質を有し、自身にとって有利と思える人物を惹き付ける天性の魅力を備えており、サラ・ザビアロフレコア・ロンドといった女性を配下に置き、男性的権力、あるいは個人的才能のみで世を治めることはできないとして「女性による世界統治」を提唱している(機動戦士Vガンダムのザンスカール帝国は実際に女性による世界統治された世界であるが、彼の理想通りの世界だったかは不明。ただ、宰相のフォンセ・カガチが木星帰りの人物であり、シロッコの影響を受けた可能性もなくはないか)。

また、事態を予見する洞察力、優秀なモビルスーツを独自に開発する知識を備え、ジ・OをはじめとしたMSを自ら設計している。
さらにMSパイロットとしての能力も高く、ジ・Oのサイコミュ管制システムは自分用に設計。
その他扱いがピーキーである(自身設計)機体を自在に乗りこなす。
※全身に大型スラスターを内蔵した試作MA・メッサーラも自身設計兼パイロットをこなしている

本ゲームのバーストカットインでは最初期に登場したティターンズの軍服を着用しているが、基本的にはキャラクターアイコンで着用している白い改造軍服を普段は着ている。

彼が戦乱に身を投じた真の理由は、木星という僻地で持て余していた己の才能を、戦場という舞台を借りて存分に発揮することであったとする見方もある。
彼と対峙したクワトロ=シャアは、彼を指して「役者」と表現している。

結果として彼の才能は、さらなる災いの種を呼び込むことに繋がり、他者を自分の野心のために道具にする傲慢さゆえにカミーユ・ビダンの怒りと死んでいった者達の「魂の念」、そして、Zガンダムのウェイブライダー形態(上位演出技)による突撃を受け、その野望に終止符を打たれるに至ったと思われたが、絶命の際、パイロットであるカミーユに思念を浴びせ、魂を一緒に連れて逝った(TV版)。

※カミーユ項も参照
これも彼の高いニュータイプ能力の一部と言えそうだが、真相は不明である。

余談だが、声の担当の島田敏氏は後に「機動戦士ガンダムZZ」にてニキ役とニー・ギーレン役として、「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」にてガブリエル・ラミレス・ガルシア役としてそれぞれ出演している。

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます