アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

基礎知識

強み

  • 主に幸いループによる、始動技さえ入れば画面のどこからでも決まる高火力なコンボ。
  • ガンフレ青を軸とした、シンプルながら対応の難しい固め。
  • GVやVVを筆頭とする強判定の技をぶん回す、荒らしプレイが得意。
  • 防御に関連した能力が最強クラス。
    • 超強力な暴れ技であるVV、相手の起き攻めなど拒否しやすいRS、比較的低リスクな接近手段であるガンフレ青+ダッシュなど。

弱み

  • 全体的なリーチが短く、差し合いが苦手。
    • ヒットすれば高リターンを見込める技ほどリーチが短い傾向にあるため、近付けないと火力を発揮できない。
  • 崩しがとてもシンプルで、読まれやすい。
    • 「打撃と投げの二択」以外にほとんどネタがない。
  • 上記の理由で立ち回りの至るところでぶっぱや一点読みに頼らざるを得ないため、不安定な勝率になりがち。

基本立ち回り

  • ダッシュや必殺技を駆使して常に前に出続け、接近戦に持ち込む。
  • 上手く近付けたらぶっきらを主軸にn択を迫っていく。

何を振ればいいの?

  • 地上ダッシュFD
    • ソルに限らず、ランタイプのダッシュを持ったキャラ全てに共通。
    • ダッシュにFDで急ブレーキをかけ、相手の牽制やぶっぱなしに対応。技を振らない牽制や間合い調整はこれで。
      • 牽制が強くないソルにとっては重要なテクニック。
  • 遠S
    • リーチが長めで発生も速い。
    • 硬直が長めで持続もないので、バクステなどで空かされないようにしたい。
    • 判定も弱く、牽制同士がかち合った時などは驚くほど潰されやすい。差し合いで発生勝ちや反確を取る際に使いましょう。
  • 2S
    • 遠Sと比べてリーチが短く発生も遅いがそれでも充分で、なおかつ硬直が短く判定も強いのが魅力。
      • 地味に優秀なので、積極的に頼ってしまっても構いません。もちろん頼りすぎは禁物ですが。
    • 相手が下半身無敵技を出していた場合は大体負けるけど、低姿勢になる技などは潰しやすい。
  • 立ちHS
    • 全体動作が大きいが、リーチが長い上に判定が非常に強い。
    • CH時にGVが安定して繋がり、ソルにとっては貴重な「リターンの大きい牽制」として重要な働きを持つ。
    • 空かされる、最悪飛ばれたりすれば大体反確を受ける。
      • 相手が牽制を振りそうなタイミングで置くように出すのが上手な使い方。
  • 2D
    • リーチが短く硬直もやや大きめだが、低姿勢になるため相手の下段以外の攻撃を空かせるのが強み。
    • ヒットすればダウンを奪えるので、起き攻めを迫るチャンス。
    • CHした場合はガンフレから拾い直すことが出来る。かなりリターンが大きいので、ヒット確認ができると良い。
  • JP連打
    • 相手の飛び込み防止として。ヒットしていればVV叩き落しに繋げて起き攻めへ。SWに繋げるのもあり。
    • 自分が飛び込む際にあらかじめ出しておいても○。
  • JS
    • 飛び込む際に活躍。下方向へリーチが伸び、低姿勢技などを出されても潰しやすい。
    • ヒットかガードされたらJHSに繋げる。
  • JHS
    • これ単体でも飛び込む際に活躍。多段ヒットする。
    • JSと比べてリーチが短いため低姿勢で空かされやすい反面、判定が強いため相手の6Pなどに相殺を取る事も多い。
    • 硬直が皆無という特性を活かして、目押しでJPや低ダに繋げたりするとなかなか面白い。
  • ガンフレ
    • 技のコマンドと同時にダッシュすることで、炎を盾にしながら相手に接近できる。
    • ガンフレには基本的にFRCを必ずかけよう。FRCしないと大幅にハイリスクローリターン。
    • 特に相手の空中ダッシュが届く間合いだと見てからJ攻撃でCHを取られたりするので注意が必要。
  • VV
    • ぶっぱ技その1。相手の牽制などはほぼ確実に潰せる。
    • 出来ればRC前提に使う。そうでないならダッシュ慣性を付けて放つなどして、硬直を突かれないように。
    • 不利な場面では強気にぶっぱなそう。これで相手に固まることを意識させれば本命の強引な接近がやりやすくなる。
  • GV
    • ぶっぱ技その2。こちらもかなり低姿勢になるため相手の牽制に打ち勝ちやすい。
    • ヒットすればハイリターン、ガードされてもRCすれば五分以上だが、外してしまえば超ハイリスク。乱用はしないこと。

攻めて来られたら?

  • 立ちKで対抗
    • 発生が速く、攻撃判定が上に伸びるので暴れや対空に使いやすい。
      • 空かされても隙が少ないため反確は喰らいにくい。
    • ヒットすれば地上空中問わずコンボに持ち込めるし、ガードさせて固めに持ち込める。
      • が、適当に振ってるとリーチの外から潰されたり。
  • 立ちHSで対抗
    • 隙が大きく読まれると危険だが、長いリーチと強判定を備えているため相手の地上からの攻めは挫きやすい。
    • 当たってさえいればJCでフォローが利くので、最低限ガードさせたい。
    • 前述したが、CH時の見返りが大きいのも魅力。不用意な特攻にはこれで痛い目を見せてやろう。
  • 2Dを振ってみる
    • 低姿勢で攻撃の多くを空かせるため、回避技としても使える。
      • タイミングが合っていればカイの地上スタンなんかもかわせる。
    • ヒットすればダウンを奪えるので、攻守を逆転できる。
  • 2P暴れ
    • 典型的な小技暴れ。ヒットしていれば足払いに繋げて攻守逆転。ガードされても固めへ。
    • 暴れ潰しには弱いが、空かされてもリスクは皆無。
    • VVによるプレッシャーと絡めれば、強力な切り返し手段に化ける。
  • ガンフレ青即ダッシュ
    • ここでもガンフレ青は役に立つ。炎を盾に突っ込んで強引に相手の攻めを挫く。
      • とはいえ、流石に無敵ではないので過信は禁物。
    • また、技を出した瞬間から発生保障があるわけでもないので、下手に撃ってると出掛りを潰されてCHを取られることも頭に入れておこう。
  • GVぶっぱ
    • かなりの低姿勢になりながら突進するため、接地判定のある技以外はほとんどの技を空かせてしまう。
      • ファウストの2Pやテスタのナイトメアすら潜って一方的に攻撃できる。
    • CLさせればリターンは莫大。レバガチャの練習をしておこう。
    • ガードされた場合はRCで硬直を消すことで、ソルのターンに突入。
  • VVぶっぱ
    • 長い無敵時間、速い発生、広い攻撃範囲、HS版の移動距離で牽制潰し・切り返し・対空・逃げと大活躍。
    • 外すと隙が大きいが、当たってさえいればRCでフォローが利く。
    • ヒットすればノーゲージでもダウンを取って攻守逆転、RCを使えばそのままフルコンを叩き込めるのも大きな魅力。
  • 画面端でRS
    • 画面端なら発生が速い中段技となり、ヒットすれば相手を吹き飛ばし、避けられてもそのまま画面端を脱出可能。
    • これでもか、と言わんばかりに画面端に追い詰められた際の防御に向いた要素が詰まっている。
    • 中央でも、後退中に攻撃されても喰らい逃げしやすい上にFRCすれば距離を離しやすい。

ダウンを取られたら?

  • リバサHSVV
    • リバサ技としては最も強力。リバーサルが成功してさえいれば、相手のガード以外の選択肢には大抵勝ててしまう。
    • RCして硬直を消せば更に強力。しかし、バクステなどで空かされるとRCできず隙を晒すのでやりすぎ注意。
  • リバサRS
    • 1Fから空中判定になる技なので、喰らい逃げ技として使う。
    • 相手の攻撃が重なってなければFRCで距離を離せる。
  • リバサGV
    • 1Fから低姿勢になるため、相手の打点の高い起き攻めを空かしながら反撃。
    • リターンの大きさは魅力だが、下段などを重ねられるとあっさり潰される上に空かされれば余裕で反確と少々勇気のいる選択肢。
    • VVを警戒して安易な飛び道具重ねなどを繰り返す相手を解らせる手段としても使えなくもない。
  • リバサぶっきら
    • 冗談みたいだが、暴れが強いソルにとっては意外とアリな選択肢。
      • リバサHSVVを読んでガード固めた相手などに決まる。
    • アクセルなど、当身技を持ったキャラなら更に狙いやすい(はず)。

その他、リバサ投げ、リバサバクステ、各種ガードなど全キャラ共通の防御テクニックをきちんと使い分けましょう。

【立ち回り詳細】

エリアルに持ち込んで幸ループを決めるのが主な目的なので、如何に工夫してエリアル(幸いループ)に持ち込めるかが課題になります。
ソルの技はリーチが短いので、まずは相手に接近することから始まります。
ダッシュやジャンプ、攻撃技を駆使して上手く相手に近付きましょう。

ソルは牽制や崩しに欠ける代わりに、暴れを初めとする防御に関連した行動が非常に強く、他キャラと比べ相手の攻めを容易に切り返すことが可能です。
この暴れによるプレッシャーは相手にガードを意識させやすく、そのため投げによる崩しが比較的通りやすくなっています。

そこで、ぶっぱで試合を荒らしたりガンフレ青を絡めた固めを執拗に続けることで相手の「接近されたらガード」という意識を更に強めていきましょう。
そうして相手が固まったところを狙って、メインのぶっきらと対になる打撃などを絡めたn択で崩していくのが基本戦術となります。

【牽制】

2Sや立ちHSなどを振って牽制しつつ、接近する機会を伺います。
ソルは優秀な牽制技には恵まれていないため、何も考えずブンブンしてると危険。
初めは最低限ガードさせることを意識して牽制を振ってみましょう。

牽制が強力なキャラが相手のときは、牽制合戦を放棄してぶっぱすることも重要です。
相手が牽制を出すタイミングを読み取りつつ暴れ、不利な状況を上手く覆しましょう。

【遠距離】

リーチの長い技に乏しいソルはこの距離では何も出来ません。ダッシュなどで近付きましょう。

もちろん、相手の牽制には気をつけること。
アクセルやファウストのようにリーチが長いキャラや、テスタやチップのようにどこからでも瞬時に攻撃を仕掛けてくるキャラが相手なら尚更です。

【中距離】

ガンフレ青を軸にダッシュで更に近付きます。相手キャラによっては牽制合戦もこなしてゲージを溜めましょう。

時々GVで奇襲を仕掛けてみると効果的です。
相手の牽制を潜り抜けるようにぶっぱなせばなおよし。
そのままCLさせれればなおよし。

【近距離】

この距離がソルの間合い。VVのプレッシャーとガンフレ青を盾に、打撃とぶっきらの二択を迫る。
2Pや立ちK、2S、ガンフレ青、VVRCなどを駆使して逃げられないように固める。
相手がガードしがちになったらぶっきらで崩すチャンス。

【開幕】

遠Sでいきなり斬ってかかったり、6P・立ちHS・足払いあたりで相手の牽制を潰したり。
ハイリスクだが、GVCLが決まればいきなり半分奪ったりできる。
とりあえずジャンプやバクステ、しゃがみガードをして相手の様子を見るのも手。

【起き攻め】

まずは2Pで詐欺重ねやJSやJHSで詐欺飛び。またはガンフレ青を重ねることによって相手のリバサを防止。その後、
  • ダストや、飛び込み→BR青からの低空攻撃などによる中段。
    • 屈ガードでガードを固めている相手には中段が当たる。
  • 2Kや足払い、GVによる下段。
    • 相手が中段攻撃を意識していたり、ジャンプして逃げようとしている相手には下段が刺さる。
  • ぶっきらによる投げ。
    • 中下段問わず、相手がガードしていれば投げが通る。
  • 立ちKによる暴れ&リバサバクステ潰し
    • 発生が速く、持続の長いKなら相手のバクステや甘い暴れを潰しやすい。
  • VVによる暴れ潰し。
    • 無敵時間を利用。相手が暴れていれば大抵潰せるが、ガードされるとハイリスク。RCが出来たら使おう。
  • ファフでリバサ投げ&バクステ潰し。
    • 投げ無敵時間を利用。発生まで無敵が続く訳ではないので過信は禁物。ヒット時のリターンもそれなり。バクステしていた場合はCLすることも。
  • 2P連打で固め。
    • 場合によってはガトリングからガンフレ青に繋げて更に固め続行。
などのn択を迫る。

【被起き攻め】

  • リバサVV
    • もはや説明不要の切り返し技。HS版なら詐欺飛びも難しいので、存在自体がプレッシャーになる。
    • もちろん出すときはRC前提で良いのできっちり出すこと。
  • リバサRS
    • 主な用途は喰らい逃げ。
    • 相手がこちらの暴れを読んでガードしていた場合も、FRCすれば距離を離せる。
  • リバサ投げ
    • 全キャラ共通のリバーサル。発生1Fを活かして甘い重ねなどに割り込む。
      • 後ろ投げなら立ちガードしながら出せるのでローリスク。
    • ソルの通常投げからは追撃しづらいので、リターンには期待しないこと。
    • 立ちKやFDなどを仕込んで立ちHSや6HS暴発を防いでおくとよい。
  • リバサバクステ
    • これまた全キャラ共通のリバーサル。無敵時間を活かして上手く相手の起き攻めを空かす。
    • 距離が離せるので仕切り直しできる。
    • しかしバクステ狩りの行動をされると直接エリアルに持ち込まれてハイリスク。また、入力猶予が1Fしかないため操作ミスをしやすい点も注意。
  • 地上ガード(FD、直ガ)
    • 一番無難な選択肢。ここからDAAを出してみるのもあり。
    • もちろん、崩されないよう注意したい。
  • 空中ガード(FD)
    • ジャンプが間に合うなら一番安全な選択肢。FDを張っていれば空中投げ以外の全ての攻撃を防げる。
    • 空中投げとめくりにだけは注意。


3日目終了です。ここまでのことを全て理解できていればあなたは立派なソル使いです。

ソルは単なる読み合いに持ち込むだけならかなり簡単なキャラなので、
コマンド入力と基本的なコンボが出来るようになったらとにかく実践に挑んでみて下さい。

あとは、「読み勝つ」という快感を感じられる日まで、
読み勝ってそこから最大ダメージコンボを叩き込めるようになる日まで、日々精進あるのみです。頑張りましょう。

アクセントコア ソル TOP
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!