アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。


【立ち回り】

【全般】

どちらもインファイターだが、火力・装甲面で大幅に下回るため
リスクリターンが割に合わない読み合いをしなければならない場面が多くなりやすい。

ゲージを効率よく回収し、なるべくリターンをリスクと並べられる状況を多くしたい。

【開幕】

遠S・立ちHS・足払い・スラヘなどのポチョの牽制を潰せる2Sが使いやすい。
ポチョに6HSやメガフィストを振られるとスカったところに丁度直撃させられるが、ガードは間に合うのでしっかり直ガしておこう。
ネックはハンマに弱いところ。ヒット確認に自信があるなら、見てからガンブレでキャンセルしよう。

また、前ジャンプしながらJPを撒いていくのもいい。
一見相性が悪そうなポチョの遠Sも潰しながら様子見でき、かなり無難。

一発ネタに近いがスラヘ一点読みで2HSという手もある。

【遠距離】

ぴょんぴょんバッタしながらこまめにチャージ。
スラヘに引っ掛からない程度にゲージを回収しよう。

ほっといてもポチョの側から近付いてくる。
端に追い込まれない程度に近付かせよう。

【中距離】

基本的にはスラヘを誘い、そこに低ダやファフを差し込んでいくのが主な立ち回りとなる。

立ち回りや必キャン連係のハンマは、ポチョ側にゲージがないなら大人しくガードが無難。
そこから確反もきっちり奪う。ゲージがないなら足払いが安定。ゲージがあるならファフが刺さる。
ゲージがある場合はFRCから見えない択を迫られる危険があるので、なるべくSVで潰すかガンブレで拒否していこう。

ポチョの立ちHSはリーチが長く、CHするとそのままスラヘが確定してしまう厄介な牽制。
普通にジャンプで飛び越えようとすると引っ掛かりやすい。昇りJ中にJPを出しておくと引っ掛かりにくいので、ジャンプする際にはなるべくJPを出しておこう。

ヒット確認をせずに立ちHSにスラヘまで入れ込むポチョには、立ちHSをガードしてから低ダJHSやファフを刺してお仕置き。
立ちHSからのスラヘとハンマの二択で甘えてくるポチョ使いも多い。これらを見てから一番痛い反撃ができるようになっとくとお得。

ポチョの遠Sが聖ソルにとっては厄介。
ジャンプ狩りになる上、聖ソルの牽制では勝てるものがほとんどない。
足払いが届く距離では足払いを、届かない距離では6Pを合わせにいくと良い。どちらもCHを取れれば美味しい。
足払い・6Pのどちらでも負ける距離が存在するが、その距離では置き前JPが機能する。

ポチョの足払いはリーチが長く強力だが、ファフで潰せるし合わせて飛べばJHSを刺せるしBRPで飛び越えられるしで対処法は多い。
直ガすればサベジLv2も確定する。2Sなどから派生させてくると割り込めないので、ガード後に確定させる手段は結構重要。一応覚えておこう。

【近距離】

起き攻めの時以外は基本的に拒否したい。
ポチョバスが強力すぎてリスク/リターンが合わないことが多い。

聖ソルに限らないが、ポチョに固められている間は「立ちP>ポチョバス」や「2S>ハンブレ>ポチョバス」といった連係に備え、
ファジーJを常に仕込んでおくのが基本。

ポチョの2Sによる引き寄せがポチョバスの吸い込みと相俟って脅威だが、
ガトリングによる何かしらの通常技>2Sの連係は、何かしらの通常技の部分を直ガしてなくても無敵技で割り込むことが可能。
余りにも2Sを使うタイミングが単調なら、SVやタイランで割り込んでやろう。

ポチョバスを使うタイミングでヒートによるジャンプ潰しも択に絡めてくるならバクステで拒否、
立ちKによる下段や2Sによるバクステ狩りなども絡めてきたらSVでぶっ潰すことも視野に入れよう。
様子見も絡めてくるようになったら頑張って読み勝つしかない。

基本的には付き合いたくない間合いだが、時にはポチョバス読みの前ジャンプや立ちK読みのファフなどといった強気な行動を狙っていきたい。

また、下段判定が来るのかガー不判定が来るのか際どい間合いでのスラヘは、ファフで両対応できることを覚えておこう。

【空対空】

お互いにJPを擦りあうのみ。

【空対地】

ポチョの6Pが非常に強い。置き気味に出されるとまず勝てない。
範囲が異様に広い空投げやハイリターンな2HS、地上からJFDを潰す手段であるヒートもあるので無闇に飛ぶと危険。

飛び込むなら、置きJPや空Jを絡めて的を絞られないようにすること。

【地対空】

ポチョのケツことJDがやたらと強く、立ちHSや足払いではまず落ちない。
必ずガンブレで落とそう。

【牽制】

【必殺技対策】

スライドヘッドについて

ポチョムキンのスライドヘッドをこちらは立ちガードの足元無敵で回避可能。
  • 単発立ちFDで回避可能
  • ガイガンハメ通常の立ちガードで回避可能
  • 6HS>スライドヘッド6HSを通常ガードしてからFDを張ることで安定して回避可能(家庭用AC+調べ)
もちろん下半身無敵のあるファフニールでも回避可能である。反応が良い人でゲージがある場合には、ポチョムキンの6HSを直前ガードし、スライドヘッドを見てからファフニールを差し込めばリターンが大きい。

【起き攻め】

ポチョの魔法のバクステ(全体動作の最終Fを除く20Fもの間常に完全無敵が続き、かつ最終Fの硬直時間は地上判定)の存在により、下手な二択は容赦なく拒否られる。
降り際空ダ>JP連打などで割と安定して潰せるが、ダメージは安い。読みきっていれば置きRIで安定して潰せるが、毎回使うのは無理がある。

そこで、少々遅らせ気味にガンブレを重ねていくといい。
上手くいけばバクステの際に必要な後ろ入力を裏表二択で困惑させられるし、バクステを成功させられてもガンブレの持続の長さで狩れることも多い。

しかし、ポチョはリバサ投げも強力なのでガンブレを吸われたりしないよう気をつけなければならない。
なんだかんだで、バクステを確認したら通常技で狩れるようになっておいた方が良い。

重ねが甘くてポチョバスで吸われるのは論外。しっかり練習しておこう。

ポチョは喰らい判定がかなり大きく、F式が非常にやりやすい。
JS重ねjc>JKHSDといった連係も可能なほど。

【被起き攻め】

まずはリバサバクステ。
6HSやハンマ重ねとか遅らせ2Sとかが怖いけど、他の択で読み負けるよりは遥かに安全。

下段を読めたら強気にファフを撃つのもいいかも。

6HS重ね>スラヘの連係には、
  • 6HSを直ガ>スラヘをジャンプ逃げ
  • 6HSを通ガ>スラヘにバクステ・ファフ・BRP3・タイランなど
  • 6HSにガンブレ
などで対処

6HSを通常ガードしてしまった場合のバクステは重要。
6HSをガードしたことによるノックバックで後退しきった辺りで後ろ連打をしてみると成功しやすい。練習必須。

【攻められたら】

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!