アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

通常技

立ち技

P
  • YOYO横打ち。出が早く、打点が高いので低空ダッシュ対策に。
  • 硬直が短いので開幕で「空振りしたらガードが間に合い、ヒットしたら足払いに繋ぐ」なんてことも可能。
    • 空振りキャンセル可能。またPを振った後にそのまま立っていると、自動的にYOYOを下に振るモーションが出る。
      • 下に振るモーションに硬直などはない。お遊びモーション?
      • 立ちP仕込みがあるため、立ち回りでとっさに振ったりローリング移動などに仕込んだり出来る。
K
  • 横蹴り。攻撃判定がやや前に出るため、牽制、暴れ潰しなどに使用する。
    • チップやジャム、ジョニー、イノ相手の接近戦で活躍する。
近S
  • YOYOお手玉による二段技。鰤の中では攻撃レベルが4と高く、持続が長くて攻撃判定もやけに大きいのが特徴。
  • 主にガトリングにおけるダメージアップに使う。
    • 初段キャンセルローリングで中段(JP>JS)へ持っていくことも可能。
  • 初段が当たった距離によっては二段目がスカる。でも判定大きいから当たることもある。難しい。
遠S
  • 逆立ちしながらYOYOを打ち出す。牽制の要。
  • 持続はそれほど長くないが、横方向へのリーチが長いので地上戦での主要牽制となる。
  • 硬直をYOYO設置でキャンセル可能。「遠S→設置→遠S」は設置パターンの基礎。
    • ヒット確認引き戻しでダウンまで取れることも。
    • CHしていれば最速KSMH停止でダウンを取れる。
  • 基本は先端当てで使う技なのでリーチは常に把握しておくこと。
D
  • YOYOをぶん回して打ち上げる。中段。だが「発生28F」と、とにかく遅い上にリーチもない。
  • 俺キル時やラッシュを食らってよろけてる相手に裏選択肢で使う。
    • とにかく発生が遅いのがネックだが、その遅さで当たる時もある。癖が強すぎる技。
      • 停滞と絡めれば、ガードされても開放でフォローが出来る。
      • 一応、ガードされてもYOYO技でキャンセルできる。豆知識だ!

しゃがみ技

2P
  • YOYOショットその2。発生が早いのに硬直が短く、さらに連打まで利く。
    • それなりにリーチもあり、ジャム、ソルの接近を防いだり、発生の遅い牽制を潰したり、と非常に使いやすい。
      • 固めや割り込みはもちろん、開幕行動や詐欺重ねにも使える。
    • ガードさせて3F有利という超性能。
      • なのでワザと連打キャンセルをせず、「2P→2P」と固めたり「2P2K」で揺さぶったり、2P後にダッシュして近づいてさらに揺さぶりを掛けることも可能。
  • 地味だが、この技の使い方で勝率が変わってくる。
2K
  • 開脚蹴り。下段判定であり、鰤の中で最速発生(5F)である。
    • 基底補正は70%だが、揺さぶりやすいので崩しの基本技。
  • 技中は極端に姿勢が低くなり、地上スタンエッジや飛び込みなどを回避可能。
  • ガードされても2Pへガトリング可能で繋がるので固めに移行可能。
    • また「『ロリ連係→着地2K→2P』で固め継続」という風な、揺さぶりにも使用。
2S
  • YOYOを使ったサマソ。上方向への持続とリーチが長く、遠Sが機能し難いファウストへの牽制として使う。
  • 持続が長いので硬直も長いが、ヒット時-ガード時に2Kにガトリングすることで硬直を短くできることが非常に重要。
2D
  • YOYOによるジャンプ足払い。下段。リーチが長く、牽制にも使える良技。
  • FRC可能。空振り、ガード時のフォローやコンボに使えて便利。また、微妙に足元無敵Fがあったりする。
    • しかしヒットストップの関係でFRCのタイミングが一定ではないので、安定してFRCするのは難しい。最初はRCでOK。
  • これも開放と絡めることでガード時にフォローが出来たり、ノーゲージでエリアルにいけたり出来る。

レバー入れ地上技

6P
  • YOYO振り下ろし攻撃。「上半身無敵+判定強い、発生がそれなりに早い、持続が長い、硬直が短い」最強クラスの対空。
    • めくられても、裏周りしている相手に当たるほどの判定を持つ。強い。
  • 「6P→6S→(JC)→エリアル」は初心者でも上級者でも安定して使えるコンボ。
    • 基底補正90%だがそれでも十分減る。鰤の基本中の基本のコンボ。
3P
  • ヒップアタック。発生はやや遅いが、攻撃判定が強い、1Fから下段無敵、CHでよろけ誘発という鬼技。
    • 中距離で相手の牽制を読んで置いておくか、暴れ潰しや下段潰しで使う。
    • やられ判定が後ろに下がるのか、それとも攻撃判定が大きいのか、暴発したのに対空が成功してしまうこともある。
  • ガトリングもJCも無いのでガード時にフォローしにくいのが欠点。
    • YOYOがあればローリングや引き戻しでフォロー可能。
6K
  • 2段判定の浴びせ蹴り。中段技。
    • 通常時は何も繋がらないが、ロジャーラッシュと絡めることで厄介な中下段2択が迫れる。
      • が、イスカではFDで中下段2択がガードできるのであんまり意味がない。固めとして使おう。
6S
  • YOYOを思い切り伸ばして打ち出す。遠距離牽制潰し、ジャンプ防止、受身狩りなどに使う。
    • 空振った時の隙がとても大きいので、振るからには最低限ガードさせてJCや引き戻しでキャンセルする。

空中技

JP
  • 発生が早く、連打キャンセル可能で硬直が短い。サイク対策にも使える。
  • 斜め右下に素早く攻撃判定が出るので相手に差し込みやすい。空中で出しておくと相手を引っ掛けやすい。
  • J2Sに繋がり、エリアルでのJSの代用として使える。JKと比べて空対空に使いやすい。
JK
  • JPよりも持続とリーチが長いが、連打キャンセルできない上に判定はあまり強くない。
  • 主にJPからJSに繋ぐ際に使用。単体として使う機会は少ない。
JS
  • 発生が遅いがリーチが長い。対地、空対空で置いておく技。
    • 地上相手に着地間際に置いておくと、ダッシュ防止や着地を狙ってくる相手の出鼻を挫ける。
  • J2Sへ繋がるのでエリアルの繋ぎにとして活用。
J2S
  • 他キャラで言うJHS。下方向に判定が強く、JS飛込みから繋いで着地ガトリングでダウンを取る。
  • 異様なめくり判定を持ち、攻撃力も高い上にCHでよろけ誘発と、当てた時のリターンが大きい。
  • JC可能でエリアルには必須。またロリと絡めることで連続中段が可能。
JD
  • 発生は遅いが、多段ヒットする上に下方向にふんわりとした慣性がある。
    • ヒットしても何も繋がらないため、使うのはパートナーとの連係が前提。

その他

通常投げ
  • 背負い投げ+追い打ちのヒップアタック。
    • 中下段の揺さぶりを意識させやすい鰤にとっては崩しとして重要。
空中投げ
  • 放り投げ。ほぼ確実にダウンが取れるため、空対空や受身狩りなど幅広く機能する。
    • エリアル後の行動が弱く、ダウンを取りにくい鰤にとって空中で確実にダウンを取れるのは非常に重要。
  • 6P対空と対になる選択肢であり、狙って出せるようになると相手は非常に飛び込みにくい。
    • ジャッグやラッシュ中に空投げが成功すると、そこからエリアルに移行可能。カッコイイ。
  • 通常投げと同様、入力がHSなので投げ失敗時のリスクが大きい。
    • サイクバーストが出来ない時のみ、「4+(D+HS+PorK同時押し)」で空投げ仕込みFDが可能。
DAA(デッドアングルアタック)
  • モーションは6Pと同じ。
  • ヒット硬直をYOYO技でキャンセルできることを覚えておこう。

ガトリングルート

赤字で表記されている技はジャンプキャンセルが可能。
※HS(YOYO配置 or YOYO引き戻し)はYOYOと表記。
  配置&引き戻しだけでなく、各種YOYO技でキャンセルすることが可能。
地上ガトリング
  • P→P、6P、2P、K、6K、2K、近S、遠S、6S、2S、ダスト、足払い、YOYO
  • K→6P、6K、近S、遠S、6S、2S、ダスト、足払い、YOYO
  • 近S→6P、遠S、2S、ダスト、足払い、YOYO
  • 遠S→6S、2S、ダスト、足払い、YOYO
  • ダスト→YOYO
  • 6P→6K、近S、遠S、6S、2S、ダスト、足払い、YOYO
  • 6K→ガトリング不可
  • 6S→YOYO
  • 2P→P、6P、2P、K、6K、2K、近S、遠S、6S、2S、ダスト、足払い、YOYO
  • 2K→6P、2P、6K、近S、遠S、2S、ダスト、足払い、YOYO
  • 2S→2K、6S、ダスト、足払い、YOYO
  • 足払い→ガトリング不可
  • 3P→YOYO
空中ガトリング
  • JP→JP、JK、JS、J2S、JD、YOYO
  • JK→JP、JS、YOYO
  • JS→JK、J2S、JD、YOYO
  • J2S→YOYO
  • JD→ガトリング不可
連打キャンセル(遅めの繋ぎ、または空振りキャンセル)
  • P→P、6P、2P、K、2K

システム技解説

ライン移動攻撃

ライン飛ばし攻撃

背後攻撃

ガードキャンセル攻撃

必殺技(YOYO技)

YOYO配置&YOYO引き戻し

YOYO配置YOYO引き戻し
コマンド:レバー+HS(空中可)
  • 様々な使い道のあるYOYOを設置、引き戻しする。
    • レバー+HSで好きな方向に設置可能。
    • 設置済み時にHSで引き戻し。コマンド入力で下記のYOYO技が可能。
  • 基本的に設置は相手をはさむ様にして行う。
    • もしくは相手と自分の間に置いて、相手が動きにくくなるようにする。
  • ガトリング→引き戻し→ガトリング→足払いorKSMH停止で起き攻め&3割強のダメージ。


ロジャーラッシュ


コマンド:(YOYO配置中に)236+HS
通称:ラッシュ
  • ダメージ源その1。通称ラッシュ。FRC対応でヒット時強制よろけ誘発。
    • ロジャーが本体の腰部分に触れるか、持続が切れるまで攻撃判定が出る。
      • 持続時間が非常に長く、自分にまとわりつかせるように動かすとヒットさせやすい。
    • FRCすることで相手をより固めやすくなり、崩しに持ち込みやすくなる。初心者がまず最初に覚えるべきFRC。


ジャッグ-ド-ロジャー


コマンド:(YOYO配置中に)214+HS(空中可)
通称:ジャック
  • 遠距離牽制その1。通称ジャッグ。空中発動可で地上のみFRC対応だが、FRCする状況はあまりない。
    • 相手との中間に盾として置くか、相手の斜め上にジャンプ防止として置くのが基本。

ロジャーハグ


コマンド:(YOYO配置中に)623+HS
通称:ハグ
  • 遠距離牽制その2。YOYOを相手にマーキングさせる。発生は遅いが、相手にヒットorガードさせればマーキング成功となる。
    • マーキングに成功するとマークが相手の動きに付随して動き、さらにそこからYOYO技を出すことが出来る。
    • 成功したら相手の動きに合わせて引き戻したりラッシュを当てる。遠距離牽制を持っていない相手や動きが遅いキャラへの牽制やジャンプさせるのに使用。

ローリング移動


コマンド:(YOYO配置中に)214K(空中可)
通称:ロリ、ローリング
  • 設置したYOYOに向かって鰤が飛んでいく。移動スピードは加速度的に上がっていく。
  • 必殺技扱いなので通常技キャンセルが可能。これを利用してエリアルや固め-崩しを強化出来る。
  • 相手と距離を離したい時や対空のタイミングをずらす時などにも使用。
  • この技の使い方で使い手の力量や特徴が表される。

必殺技

キックスタート マイ ハート


コマンド:236+K
通称:KSMH
  • 移動中にPで停止、Kで発射に派生可能。レバーの前後で加速と減速が可能。
  • 速度調整を上手く使ったり、派生を即発動したり、敢えて派生させなかったり色々。
    • 加速して、相手のジャンプの下を潜って逃げる使い方もある。
(キックスタート マイ ハート派生)停止
停止
コマンド:(キックスタート マイ ハート中に)P
  • ガトリングのシメに使って起き攻めに移行。有利時間が足払いより大きく、起き攻めしやすい。
  • 遠Sなどから暴れ潰しで出す。停止の火花は先端当てでガードされても反撃されにくい。
    • この暴れ潰しを警戒させないと、牽制からのYOYO設置はやりにくい。
(キックスタート マイ ハート派生)発射

コマンド:(キックスタート マイ ハート中に)K
  • 空中ガード不能。ジャンプ読みでぶっぱすると時々当たる。だが、着地硬直が非常に長い。
  • 「足払い→KSMH→発射」はノーゲージYOYO無しでそれなりのダメージが取れる。
    • しかし相手の体重次第ではダウンが取れなかったり、相手がN受身したら確反だったりする。起き攻めが難しいキャラに使おう。

スターシップ


コマンド:623+P(空中可)
通称「星船
  • 無敵時間が長く、空中発動も可能で地上のみFRC対応。まさにトップクラスに優秀な切り替えし。
    • 牽制狩り・対空・暴れ潰しなど活躍する場面は多い。
    • また「ダウン設置+リバサ星船」で回避出来る起き攻めも多い。
  • 発生が遅いせいで「詐欺飛び-詐欺重ねに弱い」のが唯一の弱点。
  • 41236123Pで裏に回られても星船を出せる(いわゆる両対応星船)

覚醒必殺技

ループ ザ ループ


コマンド:632146+S
  • 本体の正面に向けてYOYOをループさせて殴り、最後に巨大なロジャーを叩き付ける。
    • 無敵時間が短く、ダメージもさほど大きくないので使いにくい覚醒。
      • しかし最後のロジャーが中段判定だったり、上方向の判定が微妙に大きかったりするので、たまには使おう。
  • 相手が体力ドットの時にガトリングに組み込むことで、サイクバーストを防止することが出来る。
    • 起き攻めでダッシュFDで星船空振りを狙っている相手に出すと、リーチの長さで引っかかることが多い。
      • 普段使わない選択肢なだけに「ここぞ!orまさか?!」と言うところで出してみよう。

メンテナンス中の悲劇


コマンド:4123641236+S
通称:メンテ
  • ブリジットの斜め上を対空爆破する。発生4Fで一応無敵もあるためにリバサでも使える。
    • リバサで出すと、甘い詐欺飛びに引っ掛けたり、相打ちからエリアル叩き込めたりと地味に便利。
  • 空中ガード不能の上に暗転後ガード不可なので、立ち回りでぶっぱするのも面白い。


俺とキルマシーン


コマンド:(YOYO配置中に)632146+HS
通称:俺キル
  • ダメージ源その2。YOYO設置位置から回転する火の輪に乗ったロジャーを召喚する。
  • 一発のダメージが大きいのに多段ヒットする性能を持つ。
    • さらに発生までの無敵時間が長く、リバサで使うと起き攻めを回避出来る場合も。
  • 地上でガードさせれば崩したい放題。「6K、D、2K、2Dの地上択、着地際低空ダッシュ中段or着地下段、低空ダッシュ裏周り、ダッシュで押し出して投げなどの多種多様な崩しでボコれ!!
  • 発生が遅いので起き攻めやハグ後に使うのが基本。
    • しかし発生前に投げ無敵がない為に投げに弱い。
      • 素早い相手に下手な間合いで出すと、暗転後にガードさせられずにダッシュから投げられる。
  • 相手にとってはサイクやDAAで回避したいので、相手のゲージを見て対策とるのも重要。
  • イスカでは「味方を盾にしてYOYO設置→俺キルで妨害」というセットプレイが強い。

イスカ ブリジット TOP

このページへのコメント

詳しすぎて失礼ながらふいた

0
Posted by ブリジット 2010年08月22日(日) 10:59:41 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!