アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

ドランカーシェイド
214+S

フレーム関連
攻撃力30
テンション1.5/9.0
キャンセルRC、FRC
発生9F
持続10F
硬直10F
硬直差-6F
攻撃Lv3
・1〜18F対投げ無敵。CH時壁バウンド効果、受け身不能80F。
・3〜18F飛び道具跳ね返し判定。

通称ドランカ。
影の盾を目の前に作る。リーチこそ無いものの飛び道具跳ね返すとか投げ無敵とか壁バウンドとか変わった性能が目立つ。FRCのタイミングは結構早め。

主な使い所は
・相手の飛び道具を跳ね返すのに使う。
・青キャンを活かしてコンボ。
・発生からの投げ無敵を活かして使う。
・相手の牽制潰しに使う。
といったところでしょうか。
ヒットさせるとテンションが10%ほど上がるので、分身連係の繋ぎで使っておいたりしてゲージを稼いだりするのも面白いかも知れません。

相手の飛び道具を跳ね返すのに使う。

跳ね返せる技一覧
ソルガンフレイム(ドライン版は不可)
カイスタンエッジ、スタンエッジチャージアタック、セイクリッドエッジ
ミリアタンデムトップ
闇慈疾1、疾2
ヴェノムボール、スティンガーエイム、カーカスライド、レッドヘイル
テスタエグゼビースト
イノ抗鬱音階、ケミカル愛情横、ケミカル愛情縦
ロボカイ町内カイバーゲン
アバ忌避

意外と少ないことが分かります。この中でも先読みがないと対応できないほど余裕が無い場合も。跳ね返し判定が発生するまで3Fあるのを忘れないように。

「分身を用いた立ち回り時に、ガード前提で相手が撃って来た飛び道具を跳ね返す」といったのが使い所でしょう。

跳ね返したら簡単に状況有利になるような飛び道具は、不意打ち以外相手が封印していると思っても良いです。他キャラの対ドランカ対策にも目を通すと良いでしょう。

青キャンを活かしてコンボ。

ヒット時には10%ほどテンションゲージが増えるのですが、エディのゲージ効率上、ドランカ青キャンを多用するすほどテンションゲージに余裕は無いと思われます。また50%あるときはアモルファスを使った方が。

・足払い、2HSから拾う
例)2D→ドランカ青→J(K→S→HS)
例)2HS→ドランカ青→J(K→S→HS)
エリアル前の拾いに使うことも出来ます。特に足払いからの追撃は、分身無し地上からの数少ないダメージ源。


・6Kからの繋ぎ
6K→ドランカ青→足払い
分身が無い場合、6Kから繋げる通常連係。

発生から投げ無敵を活かして使う。

・相手の投げミスを狙う
攻撃発生前から投げ無敵があるので、相手の投げミスをCHさせるのが目的。ガードされると硬直差−6Fで危険なので分身フォロー出来るときは忘れずに。相手に投げ暴れをさせる工夫が必要。つまりは暴れに弱いダムドの裏の選択肢。投げ以外の暴れ技にも勝てる場合があるのでつまりは暴れ潰し。

例)固め中にダムド狙いで近付く様に見せ掛けてドランカ
例)一回当て投げダムドをした後に同じタイミングでドランカ
例)起き上がりリバサ投げを誘ってドランカ


・空振り青からの空かし投げ
上記の裏の選択肢。ドランカで相手にガードを固めさせた後で、その裏をかいて自分が投げる。起き攻めに空振り青でリバサガードを狙う手もあり。

相手の牽制潰しに使う。

CHした時は壁バウンド。もし自分も喰らって合いうちでもリターン勝ちが出来る場合がある。差し合いであまりリターンを得られないエディにとっては意外なリターンを得ることができるので面白い。
判定は微妙なので使い所を間違えると自分がCHする。発生負けしたら勝つことも無いので、長い持続を利用して先に置く感じで出す。

勝てる技(相打ちリターンも)募集
ソルBR、GV
カイ遠S、2P、2K、JS、ディッパー
メイ縦横イルカ、3K
エディ2S
ミリア2S、遠S、2D、6HS、JS
医者K、2P、2D、槍点
半裸HS風神、臨(遅め)
ジョニー6K
梅喧妖刺陣
フォモ遠S、2S、JP、JK、JS、JD
2K、K(先端以外)、マッパ
イノ狂言実行、大木


エディ 必殺技に戻る

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!