アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

ZEPP!

  • 過去のキャラ対策
ポチョ対アクセル、というと圧倒的にアクセル有利と言うイメージがある。
しかし、実際はそんな事は無い。やる事をきっちりこなせば5分もありえるぞ。

とはいえ、遠距離戦は確かにきつい。各種牽制への対策を考えよう。
まず、立ちP。基本にして非常に嫌らしい牽制。角度が上を向いているためにジャンプ防止にもなる。
ガードするとキャンセル必殺技で隙を消せるので、当たりそうな位置ならしゃがんで避ける。
遠めならハンマで近づき、届くなら足払いが理想。
また、上半身無敵を生かして前P・前Kで潰すか、スライドヘッドで避けつつ転ばせるのも重要。
ただ、スライドヘッドは同時か先にこっちが出さないといけないので、一点読みになる。
それでもリターンが大きいので、先読みスライドヘッドは重要。プレッシャーにもなる。

次に嫌な牽制と言えばJS。 JSがポチョの頭辺りの高さだった場合は、 なるべくバクステの終わり際の無敵でかわす。
中距離だったら遠S・屈S・足払いで牽制する。 遠距離だったらFDBで牽制したりハンマで近づく。
おとなしく直ガーしたり、 着地にスライドヘッドも重要。
JSの先端がポチョの足元に来る様な感じだったとしたらメガフィストで飛び越えつつ接近。
上手くタイミングが合えばメガフィストが鎖部分に当たる。

次は屈P。これは判定が低いからメガフィストやジャンプでかわしたい所。
しかし、ジャンプ防止の立ちPと併せて使ってくるので、実際は難しい。
実は前Kで勝てるので、近くならカウンターが取れるぞ。

最後は錬閃撃。これは出来ればFDBで返したい。
錬閃撃をバックステップで早めにかわすとスライドヘッドが確定なので、そっちを狙ったほうがリターンは大きい。
近くだと追加攻撃の曲鎖撃が来るので、FDBに切り替えよう。

リターンを求めるのなら、前HSや屈HSをアクセルの牽制に合わせるのも重要。
相打ちでも十分お釣りが来るので、たまに狙ってみよう。
前HSは出だしに少し体を引くので、これで牽制を避けられると凄い強い。
距離を上手くコントロールする技量が求められるが、他キャラ相手でも使えるテクニックだ。

立ち回りはこんな所で。ガードしても状況は改善されないので、避けるか潰すかどっちかにしよう。
中距離でお見合いになったら、適度にFDB(天放石で取られるのに注意)や前Kをばら撒いておこう。
あとはバックステップのタイミング。アクセル相手に立ち回りで勝てれば怖いものは無い。

さて、アクセルに起き攻めを食らったり、固めを食らう場合。
基本的にアクセルの崩し手段は乏しい。中段の前HSがあるが、これは十分見てからガードできるはず。
一見直ガーすれば反撃確定のようだが、終わり際を重ねられると超アクセル有利。
むしろ、こっちの反撃や暴れを狙ってくるので、直ガーしてバクステか、FDで距離を離すとよい。
後は投げに注意。画面端で投げられると結構なダメージを食うぞ。
足払いを直ガーした後はチャンス。錬閃撃と天放石は近くならポテバスで吸える。
しかしこれは足払い弁天には負けるので、直ガー様子見も重要。
遠めなら直ガーからFDBで割り込もう。 ゲージがあれば足払い直ガーの後にガイガンダーで。
アクセル側が青キャンすれば反撃は出来ないが、固めを中段出来る。
逆にこっちが起き攻めを仕掛ける場合だが、アクセルのリバサ技は主に2つ。S弁天狩りと百重鎌焼である。
百重鎌焼をガードした後は、ノーゲージなら後半部分をジャンプで避けてポテバス。
ゲージが25%でもあれば、後半部分をFDB→ハンマ青→近S→屈HS→ヒートで大ダメージ。
ただ、相手にゲージが50%あれば普通は弁天狩りを使ってくる。
無敵時間がある上にRCすれば隙も無い。何より発生が早いためにHJ起き攻めがやり辛い。
相手にゲージがある時はガードでは無くバクステで避けよう。隙は大きいので反撃は楽だ。

アクセルは空中投げられ判定が大きいので、ポテバス→遠S→ヒートが画面中央で決まったり、
画面端ポテバス後に直接ヒートやヘブンリーが入るぞ。(相手はバーストが使えない)近づきにくいキャラなので、ダメージを取れるときに取っとこう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!