アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。

ZEPP!

  • 過去のキャラ対策
同キャラ。ネタ勝負になることは必至なので、ありったけの知識を詰めて挑もう。
相手の対策→自分の対策になるので、それを踏まえて見てほしい。

まず、各技のネタについて。

・前Kは前Kで返せる。
・メガフィストは直ガーすればポテバスほぼ確定。
・ハンマーフォールは当たり前だがポテバスで吸える。
・ハンマーフォールはひきつけてスライドヘッドで避けれる(青されたら糸冬)
・スライドヘッドは見てからハンマーが基本。
・それを読んでスライドヘッドRC→ポテバスとかもあり。
・ガイガンダーは見てからポテバスが確定。
・ヘブンリーを相手がすかったらこっちもヘブンリーで追っかけるのが安定。
・こっちが高い位置にいる時に相手がヘブンリーを出したらバーストで反撃。
・マグナムオペラは見てから吸えますw

さて、まず開幕の読み合い。
基本的に、立ちP連打でほとんどの選択肢に勝てる。 そして、その立ちPには足払いで勝てる。ここはジャンケン。
即ブレーキ→ポテバスで一応両方の選択指に勝てる。練習の価値アリ。

お互い遠距離の場合は本当にすることが無い。相手がスライドヘッドをやってきたら無理にハンマで近づくのでは無く、
メガフィスト当たりでゲージを溜めるとよい。前Kとスライドヘッドでフェイントしてくる時は、音に注意。
スライドヘッドなら声が出るが、前Kは無音。一応憶えておこう。
ここから少し近づき、ハンマーフォールが届く距離になったらもうスライドヘッドは禁物。

さて、中距離の牽制合戦だが、ある技全部使う気持ちで行こう。
まず一番リーチが長いの前HSだが、これは相手の立ちKや、届いて無い足払いに勝てる。
距離によっては意外と有効。出来ればキャンセルしてハンマに繋ぎたい。
次は立ちHS。これもリーチが長く、相手の足払いなどにも勝てる。
足払いに繋がるため、相手が不意にハンマで突っ込んできても落ち着いて対処出来る。
ここで重要な技が、FDB。リーチが立ちHSほどあり、カウンターだと大ダメージが取れるこの技は非常に強力。
ポチョの牽制技ほとんどに勝てる非常に優秀な技。お互い、この技の使い道が中距離での勝敗の決め手をなる。
FDBに安定して勝てるのはハンマフォール。もしくは、判定が切れる所を立ちHSで刺そう。
次は、相手のジャンプ防止の遠S。他のキャラと違って、地上にいても楽に当たるため、この牽制も重要。
遠Sにしても立ちHSにしても、あまり単調に振りすぎると前Pやスライドヘッドで返される(返せる)。
とにかく、立ち回りも読み合いになる。技のリーチはしっかり把握しておこう。
飛びこまれたら確実に落としたい。空中Dはバクステで避けてポテバスで吸うか、直ガしてから吸おう。

近距離まで近づいた(お互いがポテバスの間合いに入った)場合、どちらが攻守にせよ、片方が掴める時→相手も掴める時なので、非常に危険。
固める時はディレイ通常技等を増やしていきたい。不用意なハンマは相手の投げ暴れに引っかかる。
冷静に割り込むところを狙ってくるポチョと、ひたすら投げ暴れするポチョ(通称、ぐるぐる)がいるが、
ぐるぐるポチョは適当にディレイをかければ勝手に自滅するので問題なし。
割り込むポイント、というのはやはり隙の多い必殺技が狙われる。同キャラ戦では小技の刻みも意識しよう。
同キャラ戦だけに、相手も自キャラの弱点や隙は知り尽くしてることが多い。

起き攻めする時は、相手のバックステップを意識してみよう。
ポチョのバックステップは高性能のため、これに頼り切る人は少なくない。終わり際に立ちKを重ねるのが簡単でおすすめ。
リバサポテバスで吸われないように、ちゃんと重ねる練習をしておこう。

さて、ポチョに起き攻めを食らった時。これは起き攻めだけでなくラッシュ時にも言えることだが、同キャラ戦ではFDが重要である。
距離が離れる上にガード硬直が長くなるため当て投げが非常にし辛い為だ。
無意味な直ガーは逆効果。当て投げの格好の的となる。割り込むとき以外は控えよう。
普通に起き攻めを食らった時は、相手の動きをよく見た上でのガードか、1→4のファジーガードでまず二択を回避、
ちょっとでも隙間が出来たらバックステップで逃げるようにしよう。先ほど、バクステを警戒するように書いたが、
相手がこっちのバクステをぼ〜っと立って待ってるときはリバサポテバスで吸ってしまおう。
これは他キャラにも言える。こっちのリバサガイガンやバクステの対の選択指としてリバサポテバスは悪くはない。
足払いからのHJ起き攻めを食らった時、相手がHJHSで飛び込んできたらリバサ前Kで返せる。
HJSで飛び込んできた場合は、FDでおとなしく離れるのがおすすめ。
直ガーしてポテバスかヒートの逆二択を迫るのもいいが、読み外れたときのリスクは絶大。
また、ポテバスの後に即HJ→立ちKを重ねられた場合。これはリバサポテバス確定である。憶えておこう。
立ちKを立ちPにすればポテバスを潰せる。知ってるか知らないかの差は激しいぞ。
また、相手の下段はメガフィストでかわせるが、これで同時に直ポテバスからも逃げれる。結構有効な手段だ。
前HSを重ねてくるタイプ起き攻めをしてくる相手にはリバサ前Kで返せる。
しかし、今回はFRCもあるため、おとなしくガードの方が安全ではある。

同キャラ戦は読みとネタが勝負。他のキャラに応用出来ることも多数あるので、相手の動きもよく見て勉強しよう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!