基礎法学(3) 刑法(1) 経済刑法(1) 太田(1) 太田勝造(1) 東京大学法科大学院(1) 法のパースペクティブ(3) 法パ(3) 翻訳(1) 民法(1) 木庭(1) 木庭顕(1)
タグ検索で法のパースペクティブ3件見つかりました。
法のパースペクティブ(木庭)
担当教官:木庭 顕 教授 2004年度 夏学期 必修(但し、同名の科目内で選択制) 1. 04年度の内容は、著名な民事法の判例を素材として、ローマ法以来の法律学の議論を媒介としながら、現代の我々が用いている法概念を捉えなおそう、というもの。 2. 素材として取上げられた判例は、占有・代理・委任といった民法の主要分野における、しかも基本書で通例触れられるような著名なものばかり。具体的に扱う判例は授業の初回で示される。その数じたいは少ない(平均して1回あたり2〜3件程度)が、その代わりに判決の原文を読み込
https://seesaawiki.jp/w/gp009/d/%cb%a1%a4%ce%a5%d1... - 2010年03月06日更新
法のパースペクティブ 太田勝造
担当教官 太田勝造 成績評価● 毎回、教授のやりたいテーマに沿って、文献が配られ、 ミニゲームと解説がなされる。 テーマはバラエティに富んでおり、 配られる文献も、法律で疲れた頭にはちょうど良い物が 多い。もちろんそうでないものもある。 社会科学系の科目である。 学部当局が、基礎法学への学生の志向を 見誤っているのか知らないが、 他の科目のテーマがマニア向けなため、 ゲームという要素を除いても、この授業に希望が集中するのは 当たり前である。 04年は学生が大量に集まり、結果05年には抽選になった。
https://seesaawiki.jp/w/gp009/d/%cb%a1%a4%ce%a5%d1... - 2010年03月04日更新
法のパースペクティブ 翻訳
4名もの教授が担当するオムニバス形式。 なので、多くのテーマを味見できておトクな感じ。 知っているようで知らない翻訳と法について見識が広がる。 毎回の予習は、指定はされるが当たることがほとんどないし、発言を求められても一部の熱心な生徒が積極的に答えてくれる。そのため、私は消化していったことがない。 ただ一人だけ、当てまくる先生がいたため、そのときはヒヤヒヤした。 出席を取っているようにはまったく見えず(初回しか出席しなかった人も数名いたのでは)、評価は最終レポート一本のみ。 分量は8,000字ほどだっ
https://seesaawiki.jp/w/gp009/d/%cb%a1%a4%ce%a5%d1... - 2010年03月04日更新



スマートフォン版で見る