ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

ホウオウ LV.44/90/無
たねポケモン/illus.Aya Kusube
無無無無/レインボーバーン?/30+
自分についている「基本エネルギーカード?」の「色(タイプ)」の数×10のダメージを追加する。(同じ「色(タイプ)」の「エネルギーカード?」が2枚以上ついていても、その「色(タイプ)」の追加ぶんは、10ダメージ。)
弱点:/抵抗力:/にげる:2
No.250/にじいろポケモン/身長:3.8m/体重:199kg
体は七色にかがやき、飛んだ
あとに虹ができると神話に残
されているポケモン。
めずらしさなし

プレミアムファイル3で登場した、ホウオウ
  • イラストは、太陽をバックに空中を飛んでいる様子を真正面のアングルから描いている。
基本エネルギーカード?の種類をダメージに変換する。
登場直後は、エネルギー・リムーブ(第1弾)など妨害カードのオンパレードに、これといった戦績はなかった。
その後、新裏面で妨害カードが減ったことから、一定の戦績を残した。 後に、ホウオウ(チャンピオンロード)?としてリメイクした。


レインボーバーン?
詳細は、レインボーバーン?を参照。
基本エネルギーの種類をダメージに替える。
旧裏面では6種類の基本エネルギーが存在したため、最大で90ダメージを出すことができた。 単にエネルギーをつけてもダメージが増えないため、ダメージを増やすためにも、積極的に複数種類の基本エネルギーを確保する必要がある。
  • エネルギー転送(化石の秘密)?
  • エネルギーアーク(金銀新世界へ)?

他にワザがないものの、HPが高いことを利用しての待機戦術が可能なことが、このワザの特徴にある。
たねポケモンとしては、ハピナスカビゴンに次いでHPが高い。
すなわち、一度ぐらいならダメージを受けても''きぜつする可能性は十分低い。
このワザを出せる状況なら、先手を取れば、ほぼ全てのポケモンきぜつすることができる。
そのため、ワザに必要なエネルギーを確保できない状態で対戦ポケモンとなれば、ワザを使えずサンドバック状態になることは確実。
ワザに必要なエネルギーを確保するまでは、壁役となるカードを用意する必要がある。
基本エネルギーの種類を増やす関係上、デッキが特定のタイプに絞れない欠点も存在する。



関連項目:
ホウオウ / プレミアムファイル3

関連リンク:
なし

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます