ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

ヤレユータン/120/無
たね?/illus.Shigenori Negishi?
特性/さるぢえ?
自分の番に1回使える。自分手札を1枚選び、山札の上のカードと入れ替える。
無無無/はりたおす?/70
なし
弱点:×2/抵抗力:なし/にげる:2
レギュレーションマーク:D/レアリティマーク?/049/060
全国図鑑NO.765/けんじゃポケモン/高さ:1.5m/重さ:76.0kg
森(もり)の 隅々(すみずみ)まで 知(し)り尽(つ)くし 傷(きず)ついた ポケモンが
いると 薬草(やくそう)を 探(さが)して 治療(ちりょう)する。

シールドで登場した、ヤレユータン
  • イラストは、木の枝につかみながら移動する様子を描いたもの。
手札を交換できる特性を持つ。
後に何度か再録した。


さるぢえ?
詳細は、さるぢえ?を参照。
手札山札のカードを交換することで、手札の質を高める効果を持つ。
不要な手札サポートトレーナーズに交換することができれば、次のアドバンテージに変換できる。

なお、この効果で入れ替える山札を見ることはできないため、運が悪いと手札より質の悪いカードを確保する可能性が存在する。
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
Q.ヤレユータンの特性「さるぢえ」を使ったとき、自分の手札を1枚えらぶ前に、山札の上のカードを見ることはできますか?
A.いいえ、できません。
  先に手札をえらび、山札の上のカードと入れ替えます。

別の使い方として、以下のものがある。
  • 博士の研究(ソード)?を使用する前に山札の上と交換することで、一時的にトラッシュ回避する。
  • 手札の任意のカードを山札の一番上に移動して、コンボする。

単体では、アドバンテージにならず、次に引くカードは確定するため、ほかの手段で対応したいところである。


はりたおす?
詳細は、はりたおす?を参照。
特筆する要素もなく、ワザのダメージ最大HPを考慮すると、使用せずにベンチで待機したほうが良い。



関連項目:
ヤレユータン / シールド

関連リンク:
Q&A検索結果一覧 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます