R340

国道340号

未走行


陸上距離

253.4km

起点・終点

起点:岩手県陸前高田市(気仙町=R45交点、R343?起点)
終点:青森県八戸市(塩町交差点=R45・青森県道1号八戸階上線交点)

一方通行区間

八戸市内・新荒町(青森県道251]]妙売市線交点)と塩町十字路の間は八戸港方面への一方通行である。

路線図


重複区間

  • 陸前高田市起点〜廻館交差点:R343?
  • 住田町世田米〜川口交差点:R107
  • 遠野市・上郷交差点〜遠野市松崎町白岩:R283
  • 川井村川井〜宮古市茂市:R106
  • 岩泉町落合〜門:R455
  • 葛巻町・茶屋場交差点〜沢口交差点:R281
  • 軽米町晴山〜軽米町軽米:R395?

解説

国道340号(こくどう340ごう)は、岩手県陸前高田市から青森県八戸市に至る一般国道。
盛岡市や花巻市、北上市から大船渡市へ向かう場合、国道107号の荷沢峠よりもなだらかなのでこちらを通行する事が望ましい。
(但し、多少遠回りである)

バイパス

  • 世田米バイパス(R107と重複)
  • 赤羽根バイパス
  • 遠野バイパス(新張十字路までR283と重複)
  • 小国バイパス
  • 刈屋バイパス
  • 小川バイパス(名目入T字路までR455と重複)
  • 観音バイパス

通称(別名)

  • 新小本街道
  • 九戸街道

主な峠

  • 赤羽根峠(標高536m):岩手県遠野市〜岩手県気仙郡住田町(現道は赤羽根トンネル、旧道は急勾配・急カーブ・幅員狭小で大型車通行不可)
  • 立丸峠(標高780m):岩手県遠野市〜岩手県下閉伊郡川井村(急勾配・急カーブ・幅員狭小につき大型車通行禁止、すれ違い不可)
  • 押角峠(標高530m):岩手県宮古市〜岩手県下閉伊郡岩泉町
  • 国境峠(標高650m):岩手県下閉伊郡岩泉町〜岩手県岩手郡葛巻町
  • サッ峠(標高540m)岩手県岩手郡葛巻町
  • 大峠(標高550m)岩手県岩手郡葛巻町

赤羽根峠と押角峠はトンネルでの通過が可能(赤羽根峠は急勾配・急カーブ緩和のための新道切替によりトンネル化されたが、
押角峠は岩泉線が並行しているが急勾配・急カーブ・幅員狭小のため大型車通行禁止。すれ違い不可)

道の駅

  • 岩手県
    • おりつめ(九戸郡九戸村):直接接していないが、国道より約700m

  • 青森県
    • なんごう(八戸市南郷区):直接接していないが、国道より約500m

リンク

Wikipedia 国道340号
一方通行国道

走行レポート

2007年05月12日(土) 18:13:24 Modified by natasha_vega




スマートフォン版で見る