愛知(17) 愛媛(12) 茨城(17) 岡山(9) 関東(48) 岩手(15) 岐阜(17) 宮崎(7) 宮城(14) 京都(16) 近畿(44) 九州(34) 熊本(10) 群馬(14) 広島(12) 香川(8) 高知(13) 佐賀(8) 埼玉(9) 三重(19) 山形(11) 四国(23) 滋賀(10) 鹿児島(10) 秋田(17) 新潟(23) 神奈川(8) 青森(14) 石川(9) 千葉(15) 大阪(15) 大分(9) 中国(24) 中部(55) 長崎(9) 長野(16) 鳥取(8) 島根(8) 東京(13) 東北(53) 徳島(11) 栃木(14) 奈良(12) 福井(10) 福岡(10) 福島(18) 兵庫(17) 北海道(33) 北陸(39) 和歌山(9)
タグ検索で岐阜17件見つかりました。
R21
1.4km **起点・終点 -起点 岐阜県瑞浪市(山野内交点=[[R19]]重複) -終点 滋賀県米原市(米原警察署前交点=[[R8]]重複) **路線図 **重複区間 -岐阜県瑞浪市(山野内交点)〜岐阜県土岐市(大富交点):[[R19]] -岐阜県可児市(住吉南交点)〜岐阜県美濃加茂市(新太田橋交点) --<バイパス>・岐阜県美濃加茂市御門町(御門町交点)〜岐阜県美濃加茂市島町(島町交点):[[R248]] -岐阜県美濃加茂市御門町(新太田橋交点)〜岐阜県美濃加茂市太田本町(太田本町4丁目
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R21... - 2008年06月28日更新
R19
区(日銀前交差点):[[R22]] -岐阜県土岐市(大富交差点)〜岐阜県瑞浪市(山野内交差点):[[R21]] -岐阜県恵那市(正家交差点)〜岐阜県中津川市千旦林:[[R257]] -岐阜県中津川市(弥栄橋交差点)〜長野県木曽郡南木曽町吾妻橋:[[R256]] -長野県木曽郡木曽町福島(木曽大橋交差点)〜長野県木曽郡木曽町日義小沢原:[[R361]] **解説 国道19号(こくどう19ごう)は、愛知県名古屋市から長野県長野市へ至る一般国道である。この内、岐阜県恵那市から長野県塩尻市にかけて、旧中
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R19... - 2007年12月31日更新
R472
叉点=[[R415]]交点) -終点:岐阜県郡上市(城南町交叉点=[[R156]]交点) **不通区間 -富山県富山市八尾町切詰〜岐阜県飛騨市河合町角川(道路はあるが、長い間通行止め) -岐阜県高山市荘川町三尾河〜岐阜県高山市清見町麦島 (この区間を結ぶ三尾河バイパスを建設中。この区間は主要地方道高山清見線でショートカット可能。) **路線図 **重複区間 -富山県富山市婦中町外輪野 :[[R359]] -富山県富山市八尾町栃折〜岐阜県飛騨市:[[R471]] -岐阜県飛騨市:[[R36
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R472... - 2007年07月30日更新
R419
62.4km **起点・終点 起点:岐阜県瑞浪市(陶町大川=[[R363]]交点) 終点:愛知県高浜市(衣浦大橋東交差点=[[R247]]交点) **路線図 **重複区間 -豊田市陣中町1丁目北交差点〜豊田市挙母町1丁目:[[R153]] -豊田市挙母町1丁目〜豊田市西町3丁目:[[R248]] -豊田市西町3丁目〜知立市・西町交差点:[[R155]] **解説 国道419号(こくどう419ごう)は、岐阜県瑞浪市から愛知県高浜市に至る一般国道である。 **バイパス **有料道路 -衣浦豊
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R419... - 2007年06月24日更新
R303
26.2km **起点・終点 -起点 岐阜岐阜市(徹明町交差点=[[R157]]上、[[R248]]終点、[[R256]]起点) -終点 福井県三方上中郡若狭町(三宅交差点=[[R27]]交点、[[R367]]終点) **路線図 **重複区間 -岐阜市・徹明町交差点〜本巣市・三橋交差点:[[R157]] -揖斐川町三輪〜揖斐川町・横山ダム:[[R417]] -木之本町田部東交差点〜木之本IC口:[[R365]] -木之本町千田、木之本〜西浅井町・塩津浜交差点:[[R8]] -高島市マキノ町野口
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R303... - 2007年05月28日更新
R22
]]・[[R247]]起点) -終点 岐阜岐阜市(茜部本郷交点 = [[R21]]重複、[[R157]]終点、[[R156]]起点) **路線図 &ref(https://image02.seesaawiki.jp/n/a/natasha_vega/0817adf777e2ce46.png) **重複区間 -名古屋市熱田区(熱田神宮南交点)〜名古屋市中区(日銀前交点):[[R19]] -岐阜県羽島郡岐南町(岐南インター)〜岐阜岐阜市(茜部本郷交点):[[R21]]・[[R156]] **解説
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R22... - 2007年05月20日更新
R418
**通行不能区間 加茂郡八百津町(岐阜県道353号篠原八百津線分岐点)から恵那市(笠置ダム付近)まで。 本区間については管理する岐阜県可茂土木事務所が通行を禁止している。通称『超酷道』。 温見峠付近の国道157号との重複区間には、「落ちたら死ぬ!!」と書かれた看板がある。 両区間とも転落死亡事故が多数記録されており、ガードレールもない断崖路が続くため通行には危険が伴う。 現在どちらも通行止が続いているが、特に笠置ダム〜県道分岐は通行禁止措置及び新丸山ダム建設に伴う水没予定による未整備により、 現在
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R418... - 2007年05月20日更新
R256
(開通区間) **起点・終点 -起点 岐阜岐阜市(神田町5丁目=[[R157]]交点、[[R248]]終点、[[R303]]起点) -終点 長野県飯田市上村(未開通、[[R152]]交点) **不通区間 -飯田市上久堅〜飯田市上村終点(小川路峠) 上記の不通区間は、[[R152]]および小川路峠道路([[R474]]三遠南信自動車道)によって結ばれている。 **路線図 **重複区間 -郡上市八幡町相生〜城南町交差点:[[R156]] -下呂市・下妙見町交差点〜白川町・坂東橋:[[R41]]
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R256... - 2007年05月20日更新
R248
]]、[[R247]]交点) -終点 岐阜岐阜市(徹明町交差点=[[R157]]交点、[[R256]]、[[R303]]起点) **路線図 **重複区間 -蒲郡市・競艇場西交差点〜幸田町・深溝愛宕山交差点:[[R23]] -豊田市・挙母町1丁目交差点〜挙母町1丁目北交差点:[[R153]] -豊田市・西町5丁目交差点〜瀬戸市・東本町交差点:[[R155]] -可児市・住吉南交差点〜美濃加茂市・新太田橋交差点、美濃加茂市・御門町交差点〜美濃加茂市・島町交差点):[[R21]] -関市平和通6丁目〜
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R248... - 2007年05月20日更新
R157
= [[R159]]終点) -終点 岐阜岐阜市(茜部本郷交差点 = [[R21]]交点、[[R156]]起点、[[R22]]終点) **路線図 **重複区間 -金沢市・むさし交差点〜白山市・乾東交差点:[[R305]] -野々市町・三日市交差点〜白山市・乾東交差点:[[R8]]金沢バイパス -白山市・下吉野交差点〜白山市・瀬戸野交差点:[[R360]] -大野市:[[R158]] -大野市〜本巣市根尾板所:[[R418]] -糸貫町[現・本巣市]・三橋交差点〜終点:[[R303]] -岐阜市徹
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R157... - 2007年05月20日更新
R156
right:2007/05/20 撮影(岐阜県岐南町)| #contents **陸上距離 213.3km **起点・終点 -起点 岐阜岐阜市(茜部本郷交点 = [[R21]]交点、[[R22]]・[[R157]]終点) -終点 富山県高岡市(四屋交点 = [[R8]]交点) **路線図 **重複区間 -岐阜岐阜市(茜部本郷交点)〜岐阜県羽島郡岐南町(岐南インター交点):[[R21]]・[[R22]] -岐阜岐阜市(北一色1丁目交点)〜岐阜県関市(山田交点):[[R248]] -岐
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R156... - 2007年05月20日更新
R41
点) **路線図 **重複区間 -岐阜県美濃加茂市太田本町(太田本町4丁目交点)〜岐阜県美濃加茂市御門町(新太田橋交点):[[R21]] -岐阜県美濃加茂市島町(島町交点)〜岐阜県美濃加茂市御門町(御門町交点):[[R248]] -岐阜県加茂郡川辺町中川辺(中川辺交点)〜岐阜県加茂郡川辺町石神(新山川橋北詰交点):[[R418]] -岐阜県加茂郡白川町〜岐阜県下呂市金山町(下妙見町交点):[[R256]] -岐阜県下呂市小川(小川交点)〜岐阜県下呂市萩原町萩原:[[R257]] -岐阜県高
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R41... - 2007年05月20日更新
R257
R1]]、浜名バイパス交点) -終点 岐阜県高山市(荘川町三尾河=[[R158]]交点) **不通区間 -高山市清見町楢谷〜高山市荘川町黒谷(この区間を結ぶ三尾河バイパス(7.3km)を建設中) **路線図 **重複区間 -浜松市細江町三和〜金指西交差点:[[R362]] -新城市・本長篠駅入口〜新城市・有海交差点:[[R151]] -新城市・有海交差点〜設楽町・大輪橋:[[R420]] -設楽町・大輪橋〜大田口交差点:[[R473]] -恵那市上矢作町本郷〜恵那市岩村町・一色交差点:[[R41
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R257... - 2007年04月21日更新
R360
([[R8]]交点) **不通区間 岐阜県大野郡白川村から石川県白山市にかけて不通区間がある。ただし、白山スーパー林道が両区間を結んでいる。 岐阜県飛騨市河合町と大野郡白川村の境にある天生峠(あもうとうげ)付近は冬期間は通行止めになる。 **路線図 **重複区間 -起点〜富山市猪谷:[[R41]] -飛騨市内:[[R471]] -飛騨市内:[[R472]] -白山市内:[[R157]] **解説 国道360号(こくどう360ごう)は富山県富山市から石川県小松市に至る一般国道である。 **バ
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R360... - 2007年03月19日更新
R471
市(=[[R415]]交点) -終点:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷(=[[R158]]交点) **路線図 **重複区間 -石川県羽咋市(起点)〜石川県羽咋郡宝達志水町宿:[[R249]] -富山県砺波市(金屋交差点)〜富山県砺波市庄川町小牧:[[R156]] -岐阜県飛騨市河合町角川〜岐阜県飛騨市宮川町大無雁:[[R360]] -岐阜県飛騨市古川町野口〜岐阜県飛騨市神岡町船津:[[R41]] **解説 国道471号(こくどう471ごう)は石川県羽咋市から岐阜県高山市奥飛騨温泉郷に至る一般国道で
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R471... - 2007年03月19日更新
R361
71.3km **起点・終点 -起点 岐阜県高山市([[R158]]交差点) -終点 長野県伊那市高遠町([[R152]]交差点) **車両通行不能区間 塩尻市と南箕輪村の境にある権兵衛峠と南箕輪村北沢の間約1.8km(直線距離)が登山道であり車両通行不能である。 小沢川沿いに走る権兵衛峠旧道の現道伊那側は道路が狭く、道路を横切る沢を路上に流して渡らせる洗い越しも2箇所あるが、 権兵衛トンネル工事の工事用道路として使用されたことで舗装等の整備がなされている。 **路線図 **重複区間 -木曽郡
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R361... - 2007年02月27日更新
R365
四日市市へ至る一般国道である。 このうち岐阜県不破郡関ヶ原町〜滋賀県長浜市にかけての区間は、黎明期の東海道本線(長浜線)そのものであり、 滋賀県伊香郡木之本町〜滋賀県伊香郡余呉町の区間は深坂トンネル開通前の北陸本線(柳ヶ瀬線)のルートであるなど、鉄道と縁が深い。 いなべ市大安町高柳地区は民家の軒先すれすれのかなり狭い区間でいわゆる「酷道」であるが、 現在バイパスが部分的であるが供用開始されているので、バイパス全通後は国道指定が取り消される可能性が高い。 **バイパス **通称(別名) **主な峠
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R365... - 2007年02月19日更新



スマートフォン版で見る