愛知(17) 愛媛(12) 茨城(17) 岡山(9) 関東(48) 岩手(15) 岐阜(17) 宮崎(7) 宮城(14) 京都(16) 近畿(44) 九州(34) 熊本(10) 群馬(14) 広島(12) 香川(8) 高知(13) 佐賀(8) 埼玉(9) 三重(19) 山形(11) 四国(23) 滋賀(10) 鹿児島(10) 秋田(17) 新潟(23) 神奈川(8) 青森(14) 石川(9) 千葉(15) 大阪(15) 大分(9) 中国(24) 中部(55) 長崎(9) 長野(16) 鳥取(8) 島根(8) 東京(13) 東北(53) 徳島(11) 栃木(14) 奈良(12) 福井(10) 福岡(10) 福島(18) 兵庫(17) 北海道(33) 北陸(39) 和歌山(9)
タグ検索で千葉15件見つかりました。
R6
喰町(浅草橋交点):[[R14]] -千葉県柏市(呼塚立体)〜茨城県取手市([[R294]]入口交点):[[R294]] -茨城県石岡市国府(国府7丁目交点)〜茨城県石岡市石岡(山王台交点):[[R355]] -福島県相馬市(塚の町交点)〜福島県相馬郡新地町(駒ヶ嶺交点):[[R113]] -宮城県岩沼市(藤浪交点)〜仙台市宮城野区(苦竹IC):[[R4]] **解説 国道6号(こくどう6ごう)は、東京都中央区から宮城県仙台市へ至る一般国道である。 この区間を谷伝いに走る国道4号とは異なり、関
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R6... - 2008年06月28日更新
R409
=[[R246]]との交点) -終点:千葉県成田市(並木交差点=[[R51]]との交点) **路線図 **重複区間 -木更津市・長須賀交差点〜袖ヶ浦市・高谷交差点:[[R410]] -茂原市・茂原交差点〜東金市・小野交差点:[[R128]] -東金市・台方交差点〜東金市・小野交差点:[[R126]] **解説 国道409号(こくどう409ごう)は、神奈川県川崎市高津区を起点とし、千葉県成田市へ至る一般国道である。 海上区間(川崎市川崎区〜木更津市)を含むが、その部分は有料道路の東京湾アクアラインで
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R409... - 2007年08月09日更新
R408
16.8km **起点・終点 -起点:千葉県成田市(寺台インター = [[R51]]、[[R295]]終点) -終点:栃木県塩谷郡高根沢町(宝積寺交差点 = [[R4]]) **路線図 **重複区間 -茨城県つくば市・学園都市北入口(田中)交差点〜茨城県下妻市・高木川西交差点:[[R125]] -茨城県下妻市・高木川西交差点〜栃木県真岡市・寺内南交差点:[[R294]] -栃木県真岡市・下籠谷交差点〜栃木県宇都宮市・上籠谷交差点:[[R121]] **解説 国道408号(こくどう408ごう)は
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R408... - 2007年08月04日更新
R128
31.6km **起点・終点 -起点:千葉県館山市(北条交差点=[[R297]]、[[R410]]起点) -終点:千葉市中央区(広小路交差点=[[R51]]起点、[[R14]]終点、[[R126]]交点) **路線図 **重複区間 -起点〜勝浦市・墨名交差点:[[R297]] -いすみ市・大原交差点〜茂原市・茂原市茂原交差点:[[R465]] -茂原市・茂原交差点〜東金市・小野交差点:[[R409]] -東金市・台方交差点〜終点:[[R126]] (注)「茂原市茂原交差点」と「茂原交差点」は別の場
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R128... - 2007年07月31日更新
R127
55.2km **起点・終点 -起点:千葉県館山市(南総文化ホール前交差点=[[R128]]交点、[[R410]]起点) -終点:千葉県木更津市(桜井交差点=[[R16]]交点) **路線図 **重複区間 -富津市・湊交差点〜佐貫交差点:[[R465]] **解説 国道127号(こくどう127ごう)は、千葉県館山市から木更津市にいたる一般国道である。 房総半島西岸、東京湾に沿って通じている。途中、道幅が狭いトンネルが数多くあるため、渋滞がしばしば発生する。 また、一部区間は大雨になると通行止めに
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R127... - 2007年07月31日更新
R356
91.7km **起点・終点 -起点:千葉県銚子市(銚子大橋前交差点=[[R124]]、[[R126]]起点) -終点:千葉県我孫子市(我孫子市街入口交差点=[[R6]]交点) **路線図 **重複区間 **解説 国道356号(こくどう356ごう)は千葉県銚子市から千葉県我孫子市に至る一般国道。 国道の名を冠しているものの、印西市から我孫子市にかけては並行する県道(青山バイパス)の方が 快走路であるため、自動車(特に大型車)はそちらへ迂回しているのが現状である。 また、同区間では利根水郷ライ
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R356... - 2007年03月29日更新
R124
88.1km **起点・終点 -起点:千葉県銚子市(銚子大橋前交差点=[[R126]]、[[R356]]起点) -終点:茨城県水戸市(水戸駅前=[[R50]]、[[R51]]終点、[[R245]]起点) **路線図 **重複区間 -鹿嶋市宮中〜終点:[[R51]] -水戸市・塩崎交差点〜終点:[[R245]] **解説 国道124号(こくどう124ごう)は、千葉県銚子市から茨城県水戸市に至る一般国道である。 **バイパス -鹿島バイパス **通称(別名) **主な峠 **道の駅 **
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R124... - 2007年03月29日更新
R51
24.0km **起点・終点 -起点 千葉千葉市(広小路交点=[[R14]]終点、[[R126]]交点) -終点 茨城県水戸市(三の丸1丁目交点=[[R50]]終点、[[R118]]・[[R400]]起点) **路線図 **重複区間 -茨城県水戸市塩崎町(塩崎町交点)〜茨城県水戸市三の丸(三の丸1丁目交点):[[R245]] -茨城県鹿嶋市宮中〜茨城県水戸市三の丸(三の丸1丁目交点):[[R124]] -千葉県香取市佐原([[R356]]交点)〜茨城県潮来市永山(永山交差点):[[R355]
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R51... - 2007年03月29日更新
R16
=[[R1]]交点) **海上区間 千葉県富津市富津(富津岬)〜神奈川県横須賀市走水(観音崎附近) この区間を直接結ぶ交通機関はないが、東京湾フェリーが近くを航行している。 この区間を横浜横須賀道路の延伸である東京湾口道路でカバーする計画がある。 **路線図 **重複区間 -横浜市西区桜木町(高島交差点)〜横浜市西区浜松町(浜松町交差点):[[R1]] -東京都八王子市八日町(八日町交差点〜八幡町交差点):[[R20]] -埼玉県川越市新宿町(新宿町北交差点)〜埼玉県川越市小仙波(小仙波南
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R16... - 2007年02月19日更新
R14
17]]、[[R20]]起点) 終点 千葉市中央区(広小路交点=[[R51]]起点、[[R126]]交点) **路線図 **重複区間 -東京都中央区日本橋〜東京都中央区日本橋本町(本町三丁目交点):[[R4]] -東京都中央区日本橋〜東京都中央区日本橋馬喰町(浅草橋交点):[[R6]] -千葉市美浜区真砂〜千葉市中央区(登戸交点):[[R357]] **解説 国道14号(こくどう14ごう)は、東京都中央区から千葉千葉市へ至る一般国道である。 東京都江戸川区から千葉市までは千葉街道(現道)と
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R14... - 2007年02月19日更新
R357
0.0 km **起点・終点 -起点 千葉市中央区(村田町 = [[R16]]交点) -終点 神奈川県横須賀市(未開通) **走行可能区間 -起点〜東京都江東区・港区(潮風公園) -東京都品川区八潮2丁目〜東京都大田区羽田空港3丁目 -川崎市川崎区東扇島内 -横浜ベイブリッジ下部部分(暫定片側1車線) ※横浜ベイブリッジ部は橋梁本体部のみが国道357号であり、前後の取り付け部は臨港道路である(暫定供用)。 -横浜市磯子区新磯子町交差点〜横浜市金沢区八景島 ※以下の区間は現在横浜市道
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R357... - 2007年02月19日更新
R126
79.2km **起点・終点 -起点 千葉県銚子市(銚子大橋前交差点 = [[R124]]、[[R356]]起点) -終点 千葉千葉市稲毛区(穴川インター交差点 = [[R16]]、京葉道路交点) **路線図 **重複区間 -東金市・台方交差点〜東金市・小野交差点:[[R409]] -東金市・台方交差点〜千葉市中央区・広小路交差点:[[R128]] **解説 国道126号(こくどう126ごう)は、千葉県銚子市から千葉千葉市に至る一般国道であり、 旭市の網戸交差点付近から山武市の津辺交差点付
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R126... - 2007年02月19日更新
R355
72.9km **起点・終点 -起点 千葉県香取市 ([[R51]]) -終点 茨城県笠間市 ([[R50]]) **路線図 **重複区間 **解説 国道355号(こくどう355ごう)は、千葉県香取市から茨城県笠間市に至る一般国道である。 **バイパス -牛堀麻生バイパス -石岡道路 -石岡岩間バイパス -岩間バイパス -宍戸バイパス **通称(別名) **主な峠 **道の駅 **リンク [[Wikipedia 国道355号>http://ja.wikipedia.org
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R355... - 2007年02月09日更新
R294
41.8km **起点・終点 -起点 千葉県柏市(呼塚交差点=[[R6]]、[[R16]]) -終点 福島県会津若松市(北柳原交差点=[[R118]]終点) **路線図 **重複区間 **解説 国道294号(こくどう294ごう)は、千葉県柏市 から福島県会津若松市 までを結ぶ延長 241.8km の一般国道である。 柏市呼塚交差点が法的な起点であるが、国道6号と重複しており、国道294号の標識はない。 単独区間となるのは、茨城県取手市の国道294号入口交差点からである。 茨城県内は国道4号の代
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R294... - 2007年02月08日更新
R125
29.0km **起点・終点 -起点 千葉県香取市(岩ヶ崎台立体 = [[R51]]、[[R356]]) -終点 埼玉県熊谷市(佐谷田北交差点 = [[R17]]) **路線図 **重複区間 -千葉県香取市岩ヶ崎台立体〜茨城県稲敷市北田交差点:[[R51]] -茨城県土浦市中央1丁目交差点〜亀城公園北交差点:[[R354]] -茨城県つくば市学園都市北入口(田中)交差点〜茨城県下妻市高木川西交差点:[[R408]] -茨城県古河市三杉町交差点〜埼玉県北葛飾郡栗橋町栗橋交差点:[[R4]] -埼玉
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R125... - 2007年02月05日更新



スマートフォン版で見る