愛知(17) 愛媛(12) 茨城(17) 岡山(9) 関東(48) 岩手(15) 岐阜(17) 宮崎(7) 宮城(14) 京都(16) 近畿(44) 九州(34) 熊本(10) 群馬(14) 広島(12) 香川(8) 高知(13) 佐賀(8) 埼玉(9) 三重(19) 山形(11) 四国(23) 滋賀(10) 鹿児島(10) 秋田(17) 新潟(23) 神奈川(8) 青森(14) 石川(9) 千葉(15) 大阪(15) 大分(9) 中国(24) 中部(55) 長崎(9) 長野(16) 鳥取(8) 島根(8) 東京(13) 東北(53) 徳島(11) 栃木(14) 奈良(12) 福井(10) 福岡(10) 福島(18) 兵庫(17) 北海道(33) 北陸(39) 和歌山(9)
タグ検索で徳島11件見つかりました。
R55
10.2km **起点・終点 -起点:徳島徳島市(かちどき橋交点=[[R11]]起点、[[R28]]終点) -終点:高知県高知市(県庁前交差点=[[R32]]終点、[[R33]]・[[R56]]・[[R194]]・[[R195]]・[[R197]]・[[R493]]起点) **事前通行規制区間 -高知県室戸市佐喜浜〜高知県安芸郡東洋町(連続雨量230mmで通行止め) -徳島県海部郡美波町〜徳島県阿南市福井(連続雨量300mmで通行止め) **路線図 **重複区間 -徳島徳島市(かちどき橋交
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R55... - 2007年04月15日更新
R439
路線である) **起点・終点 -起点 徳島徳島市(= 徳島本町交差点、[[R11]]、[[R28]]交点、[[R438]]起点、[[R192]]終点) -終点 高知県四万十市(= [[R56]]、[[R321]]交点) **路線図 **重複区間 -起点〜徳島市・元町交差点:[[R192]] -起点〜三好市:[[R438]] -美馬市〜大豊町:[[R492]] -神山町内:[[R193]] -大豊町内:[[R32]] -いの町内:[[R194]] -仁淀川町内:[[R494]] -仁淀川町内:[
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R439... - 2007年03月09日更新
R32
川県仲多度郡まんのう町(買田東交差点)〜徳島県三好市(川口交差点):[[R319]] -徳島県三好市井川町西井川(四国中央橋南詰)〜徳島県三好市池田町白地:[[R192]] -高知県長岡郡大豊町佐賀山〜高知県長岡郡大豊町高須:[[R439]] -高知県長岡郡大豊町佐賀山〜高知県長岡郡大豊町高須(大豊町役場):[[R492]] -高知県高知市介良甲〜高知県高知市本町(県庁前交差点):[[R55]]・[[R493]] -高知県高知市小倉町(小倉町交差点)〜高知県高知市本町(県庁前交差点):[[R19
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R32... - 2007年03月01日更新
R28
市中央区(神戸駅北側ガード) -終点 徳島徳島市(かちどき橋交点 = [[R11]]、[[R55]]起点) **海上区間 -兵庫県明石市中崎二丁目95番1(フェリー前交点)〜兵庫県淡路市岩屋字片濱1414番3(岩屋港内、明石淡路フェリー乗り場前) (明石港〜岩屋港の明石淡路フェリー「たこフェリー」か明石海峡大橋利用) -兵庫県南あわじ市福良(字築地町)甲1530番11(福良港)〜徳島県鳴門市撫養町大桑島字濘檐浜53番5(撫養町大桑島交点) (航路はない。大鳴門橋利用) **路線図 **重複
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R28... - 2007年02月28日更新
R192
]、西条市大町194-10) -終点 徳島徳島市(徳島本町一丁目交差点=[[R11]]・[[R28]]交点、[[R438]]・[[R439]]起点) **路線図 **重複区間 -起点〜四国中央市川之江町・井地交差点:[[R11]] -三好市池田町白地〜三好市井川町・四国中央橋南詰:[[R32]]、[[R319]] -美馬郡つるぎ町半田・貞光交差点〜つるぎ町貞光・大須賀交差点:[[R438]] -美馬市穴吹町・穴吹橋交差点〜吉野川市山川町・瀬詰交差点:[[R193]] -吉野川市鴨島町・上下島交差
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R192... - 2007年02月17日更新
R319
川県仲多度郡まんのう町(買田東交差点)〜徳島県三好市(川口交差点):[[R32]] -徳島県三好市井川町西井川〜徳島県三好市池田町白地:[[R192]]([[R32]]重複区間中) **解説 国道319号(こくどう319ごう)は、香川県坂出市から愛媛県四国中央市に至る一般国道である。 起点から徳島県三好市山城町川口にかけては南進する。香川県内では讃岐平野を通行するため比較的走りやすいが、 高松自動車道善通寺IC以南はバイパスが未開通で片側1車線のため、観光シーズンには大渋滞が多く発生する。 香川県
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R319... - 2007年02月17日更新
R492
複区間 -香川県高松市中新町(起点)- 徳島県美馬市穴吹町穴吹:[[R193]] -香川県高松市中新町(起点)- 香川県高松市上天神町:[[R11]]・[[R32]]([[R193]]重複内) -香川県高松市香川町安原下 - 香川県木田郡三木町大字奥山(徳島県境):[[R377]]([[R193]]重複内) -徳島県美馬市木屋平 - 徳島県三好市東祖谷菅生:[[R438]] -徳島県三好市東祖谷菅生 - 高知県長岡郡大豊町高須(終点):[[R439]] -高知県長岡郡大豊町西土居 - 高知県長岡
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R492... - 2007年02月17日更新
R193
]]、[[R492]]起点) -終点 徳島県海部郡海陽町大里(大里交差点=[[R55]]交点) **路線図 **重複区間 -(香川県高松市)中新町交差点〜上天神町交差点(このため上天神町交差点が事実上の起点):[[R11]]・[[R32]] -(香川県高松市〜徳島県美馬市穴吹町)中新町交差点〜穴吹橋交差点:[[R492]] -(香川県高松市〜香川県木田郡三木町大字奥山)鮎滝交差点〜中山(徳島県境):[[R377]] -(徳島県美馬市〜徳島県吉野川市山川町)穴吹橋交差点〜瀬詰交差点:[[R192]]
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R193... - 2007年02月17日更新
R377
29.9km **起点・終点 -起点 徳島県鳴門市撫養町木津(鳴門IC入口交差点=[[R11]]交点) -終点 香川県観音寺市豊浜町姫浜(姫浜交差点=[[R11]]交点) **路線図 **重複区間 -鳴門市(鳴門IC入口交差点)〜東かがわ市(田高田交差点):[[R11]] -東かがわ市(田高田交差点)〜東かがわ市(西山交差点):[[R318]] --このため、西山交差点が事実上の起点。 -三木町奥山(中山交差点:徳島県境)〜高松市(鮎滝交差点):[[R193]]・[[R492]] -丸亀市(新羽床
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R377... - 2007年02月17日更新
R195
]]、[[R493]]起点) -終点 徳島市(かちどき橋南詰 = [[R11]]、[[R55]]起点、[[R28]]終点) **路線図 **重複区間 高知県高知市県庁前交差点〜高知市小倉町交差点([[R32]]・[[R55]]・[[R493]]) 高知県高知市県庁前交差点〜高知市知寄町一丁目交差点([[R56]]・[[R197]]) 徳島県那賀郡那賀町平谷〜那賀町日真([[R193]])   阿南市橘〜徳島市かちどき橋南詰([[R55]]) **解説 国道195号(こくどう195ごう)は
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R195... - 2007年02月17日更新
R11
8.8km **起点・終点 -起点 徳島徳島市(かちどき橋交点=[[R55]] 起点、[[R28]] 、[[R195]] 終点) -終点 愛媛県松山市(市役所前交点=[[R33]] 、[[R56]] 終点、[[R317]] 、[[R379]] 、[[R440]] 、[[R494]] 起点) **路線図 **重複区間 -徳島徳島市(かちどき橋交差点)〜板野郡松茂町広島:[[R28]] -徳島県鳴門市(鳴門IC前交差点)〜香川県東かがわ市(田高田交差点):[[R377]] -香川県高松市番町(番
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R11... - 2007年02月17日更新



スマートフォン版で見る