愛知(17) 愛媛(12) 茨城(17) 岡山(9) 関東(48) 岩手(15) 岐阜(17) 宮崎(7) 宮城(14) 京都(16) 近畿(44) 九州(34) 熊本(10) 群馬(14) 広島(12) 香川(8) 高知(13) 佐賀(8) 埼玉(9) 三重(19) 山形(11) 四国(23) 滋賀(10) 鹿児島(10) 秋田(17) 新潟(23) 神奈川(8) 青森(14) 石川(9) 千葉(15) 大阪(15) 大分(9) 中国(24) 中部(55) 長崎(9) 長野(16) 鳥取(8) 島根(8) 東京(13) 東北(53) 徳島(11) 栃木(14) 奈良(12) 福井(10) 福岡(10) 福島(18) 兵庫(17) 北海道(33) 北陸(39) 和歌山(9)
タグ検索で長野16件見つかりました。
R20
5]]、[[R17]]起点) -終点 長野県塩尻市(高出交点=[[R19]]交点、[[R153]]終点) **路線図 **重複区間 -東京都中央区(日本橋)〜東京都千代田区(桜田門交点):[[R1]] -東京都八王子市八日町(八日町交点)〜東京都八王子市八幡町(八幡町交点):[[R16]] -山梨県大月市駒橋(高月橋入口交点)〜山梨県大月市大月(大月橋東詰交点):[[R139]] -山梨県甲斐市(竜王立体交点)〜山梨県韮崎市(船山橋北詰交点):[[R52]] **解説 国道20号(こくどう
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R20... - 2008年06月28日更新
R142
-''一部走行'' --(起点 〜 [[長野県小諸市・平原交差点>http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=36/18/39.119&el=138/27/36.535&scl=70000&bid=Mlink&coco=36/18/39.119,138/27/36.535&icon=home,,,,,]]) R18重複区間 2007/04/29 --([[長野県小県郡長和町・長久保交差点>http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R142... - 2007年12月31日更新
R19
*国道19号 一部走行 (起点〜[[長野県松本市R147分岐>http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=36/14/41.460&el=137/57/18.252&scl=70000&bid=Mlink&coco=36/14/41.460,137/57/18.252&icon=home,,,,,]] 2007/10/13) |#ref(http://image.blog.livedoor.jp/natasha_vega/imgs/1/f/1f23b9
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R19... - 2007年12月31日更新
R405
*国道405号 未走行 #contents **陸上距離 109.6km (車両通行可能区間) **起点・終点 -起点:群馬県吾妻郡六合村(荷付場=[[R292]]交点) -終点:新潟県上越市(鴨島交差点=[[R18]]交点) **不通区間 -六合村・野反湖バス停〜地蔵峠〜栄村堺(いわゆる秋山郷) (この区間は国道に指定されていないが、登山道により徒歩で通行可能。) **路線図 **重複区間 -津南町・大割野交差点〜津南町下船渡:[[R117]] -上越市安塚区・濁川橋〜和田交差点:[
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R405... - 2007年05月22日更新
R292
**起点・終点 -起点:群馬県吾妻郡長野原町([[R145]]交点) -終点:新潟県妙高市(寺町IC=[[R18]]交点(実質的には上越市)) **路線図 **重複区間 -飯山市・古牧橋北交差点〜有尾交差点:[[R117]] **解説 国道292号(こくどう292ごう)は、群馬県吾妻郡長野原町を起点して、新潟県妙高市に至る一般国道である。 国道の中では一番標高の高い(渋峠:2,172m、実際の最高地点は渋峠より数百m群馬県側の地点。 渋峠の群馬県側は急勾配のため、一旦南側の最高地点を通ってか
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R292... - 2007年05月22日更新
R18
*国道18号 ''一部走行'' (起点〜長野県東御市r81分岐) |#ref(http://image.blog.livedoor.jp/natasha_vega/imgs/5/1/51cf89ed.JPG,200)| |2007.04.29 撮影| #contents **陸上距離 194.2km **起点・終点 -起点 群馬県高崎市並榎町457-1(並榎インター=[[R17]]交点) -終点 新潟県上越市大字下源入字橋向212-1(下源入交点=[[R8]]交点・[[R350]]終点) **
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R18... - 2007年05月22日更新
R406
92.5km **起点・終点 -起点:長野県大町市(大黒町交差点=[[R147]]、[[R148]]起点) -終点:群馬県高崎市(君が代橋東詰=[[R17]]交点、[[R18]]、[[R354]]起点) **路線図 **重複区間 -大町市・大黒町交差点〜白馬村北城:[[R148]] -長野市・東和田交差点〜柳原北交差点、高崎市・君が代橋西詰交差点〜君が代橋東詰:[[R18]] -上田市真田町・菅平口交差点〜長野原町・羽根尾交差点:[[R144]] -長野原町・羽根尾交差点〜長野原町林:[[R14
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R406... - 2007年05月22日更新
R117
119.6km **起点・終点 起点:長野長野市 終点:新潟県小千谷市 **路線図 **重複区間 -長野市・中御所交差点〜西尾張部交差点:[[R19]] -長野市・西尾張部交差点〜浅野交差点:[[R18]] -長野市・東和田交差点〜柳原北交差点:[[R406]] -飯山市・古牧橋北交差点〜有尾交差点:[[R292]] -飯山市・中央橋西交差点〜野沢温泉村虫生、小千谷市・本町2丁目交差点〜三仏生交差点:[[R403]] -中魚沼郡津南町・大割部交差点〜下船渡:[[R405]] -十日町市・山崎交差点
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R117... - 2007年05月20日更新
R418
]、[[R476]]交差点) -終点:長野県飯田市([[R152]]交差点) **通行不能区間 加茂郡八百津町(岐阜県道353号篠原八百津線分岐点)から恵那市(笠置ダム付近)まで。 本区間については管理する岐阜県可茂土木事務所が通行を禁止している。通称『超酷道』。 温見峠付近の国道157号との重複区間には、「落ちたら死ぬ!!」と書かれた看板がある。 両区間とも転落死亡事故が多数記録されており、ガードレールもない断崖路が続くため通行には危険が伴う。 現在どちらも通行止が続いているが、特に笠置ダム〜県
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R418... - 2007年05月20日更新
R256
終点、[[R303]]起点) -終点 長野県飯田市上村(未開通、[[R152]]交点) **不通区間 -飯田市上久堅〜飯田市上村終点(小川路峠) 上記の不通区間は、[[R152]]および小川路峠道路([[R474]]三遠南信自動車道)によって結ばれている。 **路線図 **重複区間 -郡上市八幡町相生〜城南町交差点:[[R156]] -下呂市・下妙見町交差点〜白川町・坂東橋:[[R41]] -中津川市加子母万賀〜中津川市・下野交差点:[[R257]] -中津川市山口〜南木曽町・吾妻橋:[[R1
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R256... - 2007年05月20日更新
R153
古屋市([[R19]]交差点) -終点 長野県塩尻市([[R19]]交差点) **路線図 **重複区間 -豊田市挙母町1丁目交差点から挙母町1丁目北交差点まで:[[R248]] -下伊那郡阿智村から飯田市まで:[[R256]] **解説 国道153号(こくどう153ごう)は、愛知県名古屋市を起点とし、長野県塩尻市を終点とする一般国道である。 **バイパス -豊田西バイパス -足助バイパス -飯田バイパス(アップルロード) -伊南バイパス(飯島町本郷 〜 駒ヶ根市赤穂) -伊那バイパス
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R153... - 2007年05月12日更新
R152
152号 ''一部走行'' 上田市丸子(長野r81交点)〜長和町大和橋(R142分岐) |#ref(http://image.blog.livedoor.jp/natasha_vega/imgs/e/d/ed814122.JPG,200)| |right:2007.04.29 撮影| #contents **陸上距離 248.4km **起点・終点 起点 : 長野県上田市(大屋交差点=[[R18]]) 終点 : 静岡県浜松市東区(安新交差点=[[R1]]) **通行不能区間 静岡・長野県境(青崩
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R152... - 2007年05月03日更新
R361
市([[R158]]交差点) -終点 長野県伊那市高遠町([[R152]]交差点) **車両通行不能区間 塩尻市と南箕輪村の境にある権兵衛峠と南箕輪村北沢の間約1.8km(直線距離)が登山道であり車両通行不能である。 小沢川沿いに走る権兵衛峠旧道の現道伊那側は道路が狭く、道路を横切る沢を路上に流して渡らせる洗い越しも2箇所あるが、 権兵衛トンネル工事の工事用道路として使用されたことで舗装等の整備がなされている。 **路線図 **重複区間 -木曽郡木曽町新開〜木曽郡木曽町日義:[[R19]] *
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R361... - 2007年02月27日更新
R254
(本郷=[[R17]]交点) -終点 長野県松本市(島内=[[R19]]交点) **路線図 **重複区間 -埼玉県新座市中野〜埼玉県富士見市下南畑:[[R463]] -埼玉県川越市新宿町〜埼玉県川越市大仙波:[[R16]] -埼玉県大里郡寄居町桜沢:[[R140]] -埼玉県本庄市児玉町児玉〜埼玉県本庄市児玉町八幡山:[[R462]] -長野県佐久市跡部〜長野県北佐久郡立科町宇山:[[R142]] -長野県小県郡長和町古町〜長野県上田市腰越:[[R152]] **解説 国道254号(こくどう25
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R254... - 2007年02月19日更新
R403
目78番1(栗ノ木橋交差点) -終点 長野県松本市 **路線図 **重複区間 -新潟県 --新潟市・栗ノ木橋交差点〜紫竹山IC=栗ノ木バイパス:[[R7]] --新潟市・紫竹山IC〜茅野山IC=亀田バイパス:[[R49]] --新潟市・大鹿交差点〜古田交差点=新津バイパス:[[R460]] --三条市・興野交差点〜須頃三丁目南交差点=第二産業道路:[[R289]] --三条市・須頃三丁目南交差点〜大野畑交差点:[[R8]] --長岡市・大野交差点〜昭和通交差点:[[R352]] --長岡市・昭和通
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R403... - 2007年02月13日更新
R151
37.4km **起点・終点 -起点:長野県飯田市(中央通り三・四丁目交差点) -終点:愛知県豊橋市(西八町交差点=[[R1]]区間内、[[R23]]、[[R247]]、[[R259]]終点) **路線図 **重複区間 -飯田市・中央通り二・三丁目交差点〜飯田市八幡町:[[R256]] -東栄町・中設楽交差点〜東栄町中設楽:[[R473]] -新城市・本長篠駅入口〜新城市・有海交差点:[[R257]] -小坂井町・宮下交差点〜終点:[[R1]]、[[R247]] **解説 国道151号(こくど
https://seesaawiki.jp/w/natasha_vega/d/R151... - 2007年02月02日更新



スマートフォン版で見る