R43

国道43号

完走 (2007/07/08)

2007/07/08撮影2007/07/08撮影

2007/11/11撮影


陸上距離

67.7km

起点・終点

  • 起点 大阪市西成区(花園北交点 = R26交点)
  • 終点 神戸市灘区(岩屋交点 = R2交点)

路線図


重複区間


解説

国道43号(こくどう43ごう)は、大阪府大阪市から兵庫県神戸市へ至る一般国道。
「第一阪神国道」である国道2号の0.5〜1.5kmほど南側に並行していることから、「第二阪神国道」とも呼ばれる。
「第二阪神国道」という通称はこの国道43号線を指すものであり、国道2号線ではないので注意が必要である。

西淀川区以西は全線阪神高速道路3号神戸線が頭上を通り、阪神高速道路17号西大阪線のほぼ全区間はこの国道43号と平行に経路をとる。

このため深刻な大気汚染が発生。「西淀川公害裁判」では自動車排気ガスの健康被害が初めて認められた。
これを受けて、車線数削減や制限速度規制(40km/h)などの処置が施された。

出来島(大阪市西淀川区)〜泉尾公園前(大阪市大正区)までの5kmほどはバイパス並みの高架道路がある。
ほぼ全線は防音壁が施されている。また、制限速度規制(40km/h)がある。しかし、まったく守られていない。

バイパス


通称(別名)

第二阪神国道
略称:よんさん・にこく
近年では国道2号を「にこく」と呼ぶことも多いが、元々は阪神間の国道2号→阪神国道→「こくどう」、
国道43号→第二阪神国道→「にこく」と呼ばれていた。

主な峠


道の駅


リンク

Wikipedia 国道43号

走行レポート

http://blog.livedoor.jp/natasha_vega/archives/5047...
2008年06月28日(土) 21:25:32 Modified by natasha_vega




スマートフォン版で見る