R357

国道357号

未走行


陸上距離

70.0 km

起点・終点

  • 起点 千葉市中央区(村田町 = R16交点)
  • 終点 神奈川県横須賀市(未開通)

走行可能区間

  • 起点〜東京都江東区・港区(潮風公園)
  • 東京都品川区八潮2丁目〜東京都大田区羽田空港3丁目
  • 川崎市川崎区東扇島内

  • 横浜ベイブリッジ下部部分(暫定片側1車線)
※横浜ベイブリッジ部は橋梁本体部のみが国道357号であり、前後の取り付け部は臨港道路である(暫定供用)。

  • 横浜市磯子区新磯子町交差点〜横浜市金沢区八景島
※以下の区間は現在横浜市道本牧170号(産業道路)だが、将来国道357号に格上げされる予定。

  • 横浜市中区内 首都高速道路湾岸線本牧ふ頭出入口〜間門交差点
※国土地理院の地図を含め、該当区間を国道357号と標記している道路地図が多いが、これらは誤記である。国土交通省 関東地方整備局 横浜[[R事務所の管理対象区間にも含まれていない。

路線図


重複区間

  • 千葉市中央区登戸(登戸交点)〜千葉市美浜区真砂(検見川交点):R14

解説

国道357号(こくどう357ごう)は、千葉県千葉市から神奈川県横須賀市に至る一般国道である。
この路線は全線が1本でつながっていないため、一般国道のみで走破することは不可能である。

東京湾岸道路(とうきょうわんがんどうろ)の一般部(一般道路)であり、湾岸道路という通称でも呼ばれる。
専用部として東関東自動車道・首都高速道路が並走する。横浜市、川崎市、千葉市と3つの政令指定都市を結ぶ。

東京湾岸道路の専用部として首都高速道路湾岸線・東関東自動車道が並行する。

バイパス

なし
※元来東京湾岸道路自体がR14R15R16のバイパスとの位置付けである。
ただし、この道路のさらにバイパスとして第二東京湾岸道路が計画されている。

通称(別名)

  • 東京湾岸道路
  • 臨港道路

主な峠


道の駅

  • 谷津干潟公園駐車場(千葉県習志野市)(下り線(東行き)のみ)

リンク

Wikipedia 国道357号

走行レポート

2007年02月19日(月) 11:06:08 Modified by natasha_vega




スマートフォン版で見る