最終更新:ID:xgcuEY4+tQ 2024年12月07日(土) 15:16:02履歴
ダンジョン一覧 >
2015年8月6日のアップデートで追加された、PSVita版追加ダンジョンの一つ。
自然発生するモンスターが皆「オーラ」をまとっているのが特徴である。
※自然発生しないモンスター(召喚のワナ、モンスターのワナ、突発モンスターハウスや魔物部屋の巻物)はオーラ無しで出現する。
※通常と異なり、経験値は倍にならない。
※通常と異なり、赤オーラ → 与ダメージが3倍、青オーラ → 被ダメージ80%カットと効果量が増えている。黄オーラはそのまま。
シレンも覚醒直前・スーパー状態になりやすい(1体・2体の計3体)が、階層を移動する度にスーパー状態を解除される。
初回は10F踏破でクリアとなり、以降30Fを目指すことになる。
わくわくパラダイスやハンターの池と同様に、にぎりよけの盾・受け流しの盾・浮遊の腕輪など希少なアイテムが入手できる。
初回の10Fまでに上記レア品が出ることもあるので、わざと初回クリアせず狙いの物を拾えるまで吟味するのもよい。
上記の通り浮遊の腕輪狙いも出来るが出現率は他同様低いので周回数は必要。あくまでストーリー序盤から拾いに行けて30Fで持ち帰り易いのが理由。
安定入手をしたいなら迷いの井戸解放後に「白紙を量産→二択屋でキャットストーンを荒稼ぎ→イノリで交換」したほうが早い。
作業的になるキャットストーン集めか、気軽に挑めるオーラの遺跡のどちらを好むかはそれぞれで良いだろう。
※救助不可ダンジョン
敵色表記:■稼ぎ ■条件付き稼ぎ・微弱な稼ぎ ■食料入手の可能性 ■アイテム破壊能力持ち ■高い戦闘力・危険な能力持ち ■無理
出現条件 | 2015年8月6日のアップデートを適用 | ||
行き方 | ネコマネキ村の右下、ダンジョンセンター内のおばさんに話しかける。 | ||
階層 | 初回10F/クリア後30F | 昼夜 | 昼のみ |
持ち込み | 不可能 | 仲間連れ込み | 不可能 |
アイテム | 腕輪のみ未識別 | 新種道具 | なし |
店 | 通常店・二択屋・高級店 | モンスターハウス | 通常・特殊/突発あり |
敵初期配置数 | ? | 敵自然発生ターン | ? |
気配発生ターン | ? | クロンの風 | 初回1700/4回目2000 |
クリアマーク | なし | クリア特典 | たくみの木づち |
2015年8月6日のアップデートで追加された、PSVita版追加ダンジョンの一つ。
自然発生するモンスターが皆「オーラ」をまとっているのが特徴である。
※自然発生しないモンスター(召喚のワナ、モンスターのワナ、突発モンスターハウスや魔物部屋の巻物)はオーラ無しで出現する。
※通常と異なり、経験値は倍にならない。
※通常と異なり、赤オーラ → 与ダメージが3倍、青オーラ → 被ダメージ80%カットと効果量が増えている。黄オーラはそのまま。
シレンも覚醒直前・スーパー状態になりやすい(1体・2体の計3体)が、階層を移動する度にスーパー状態を解除される。
初回は10F踏破でクリアとなり、以降30Fを目指すことになる。
わくわくパラダイスやハンターの池と同様に、にぎりよけの盾・受け流しの盾・浮遊の腕輪など希少なアイテムが入手できる。
初回の10Fまでに上記レア品が出ることもあるので、わざと初回クリアせず狙いの物を拾えるまで吟味するのもよい。
上記の通り浮遊の腕輪狙いも出来るが出現率は他同様低いので周回数は必要。あくまでストーリー序盤から拾いに行けて30Fで持ち帰り易いのが理由。
安定入手をしたいなら迷いの井戸解放後に「白紙を量産→二択屋でキャットストーンを荒稼ぎ→イノリで交換」したほうが早い。
作業的になるキャットストーン集めか、気軽に挑めるオーラの遺跡のどちらを好むかはそれぞれで良いだろう。
※救助不可ダンジョン
- 前述の通り、本ダンジョンはシレンが3体敵を倒すとスーパー状態が発動するようになっている。
いかに「早い段階でスーパー状態となり、それを維持したまま各階層を攻略出来るか」が大事となる。- スーパー状態なら、赤と黄オーラのモンスターはほぼ一撃圏内(一部の敵を除き)になる。青はスーパーでもキツイので要対策(後述)。
- 札や封印杖、ギタン砲を用意し、すぐにスーパー状態に移行できるようにしておきたい。
- スーパー移行と維持にアイテムを惜しまない。瀕死を挟むと移行が遅れたりオーラが剥がれて余計危険。
- 特に開幕は全体を通してモンスターの初期配置が多く通常状態シレンのまま危険な状態で囲まれやすい。
混乱、バクスイといった開幕用アイテムを集めておきケチらず使う事。
- 特に開幕は全体を通してモンスターの初期配置が多く通常状態シレンのまま危険な状態で囲まれやすい。
- 開幕を対処してスーパー状態になれば以降は火力も足りるうえ視界明瞭なので立ち回り易い。後はいろんな特効印を詰め込めば割となんとかなる。
- 火の刃が非常に心強い。火球が固定ダメージなうえ視界明瞭なのでバンバン振り回せる。
同じくかまいたちも視界明瞭なので強力。通路の曲がり角を利用して先制攻撃しよう。 - 微妙扱いされやすい封印棒が特に青オーラに有効。素早くスーパー状態に移行もしやすくなるのでおすすめ。
また同じく微妙扱いの魔法斬りの剣も有効。隣接されやすいフィアーラビ種やまわるポリゴン種、スーパー状態を解除しにかかるゲイズも手早く片付けられる。 - ゲイズ種は6〜8Fだけなので、ややゲイズな盾はそこでだけ持てれば十分。
- 火の刃が非常に心強い。火球が固定ダメージなうえ視界明瞭なのでバンバン振り回せる。
- スーパーがすぐ発動する反面、少しの事(罠や瀕死状態等)ですぐに解除されやすいのでリカバリーを意識。
- 青オーラが意外と厄介。矢も含め被ダメ8割減で有り、隣接からだとスーパー状態でも競り勝てないことがある。
札を投げてオーラを剥がすのが最も楽。- 固定ダメージは通るのでギタン投げや武器や盾投げが有効。不要な物なら投擲に使うと良い。
- もちろん、赤や黄のオーラモンスターも危険なので気を付ける。
- 特にフィアーラビ種は元から危険なのに赤、黄オーラになるとさらに危険。
開幕に呼ばれて死亡。「一撃で倒せる」と思ったら攻撃ミスからの反撃で死亡。ダッシュしたら出入口から呼ばれて死亡等は様式美。 - こちらも開幕や部屋への状態異常アイテムはほぼ必須。動く前に封印を付与できればかなり楽になる。
動かずの盾をメインに合成しても良いほど。
- 特にフィアーラビ種は元から危険なのに赤、黄オーラになるとさらに危険。
- モンスターテーブルが独特。
- 4F〜6Fのフィアーラビ・14F〜15Fのゴロズドン・20F〜22Fのノロージョの母など、他のダンジョンより早く出現する強敵もいる。
- 5F〜6Fのチンタラ・27F〜28Fの毒サソリなど明らかに弱いモンスターもいる。
- 武器盾の床落ちは、能力付きのものしか落ちていない。逆にどうたぬき等の能力無し武器盾は店売り限定。
- 浮遊の腕輪を狙う場合は低層で全エリアを回って適当にやれば十分。死んでもほぼ識別済みなので低層ループでも困らない
- 未識別腕輪は即装備で良い。浮遊なら見た目に浮くので確定。その時だけまじめに踏破を目指せばいい。
もしくは序盤の引きが良かった時や脱出の巻物が引けた時等、基準を決めて回ると良い。
- 未識別腕輪は即装備で良い。浮遊なら見た目に浮くので確定。その時だけまじめに踏破を目指せばいい。
4F以降フィアーラビが出てくる。引き寄せられて強制的に戦わざるをえない。
フィアーラビ自身の攻撃力も高いので、ギタンマムル狩りでレベルを上げていないと、タイマンでも負ける可能性がある。
引き寄せられてそのまま殴り殺されるのがデフォになるので、部屋に入る前などは要注意。
ダメージが全然入らない青オーラモンスターには、いらない武器盾を投げつけると意外とダメージが入る。青オーララビやゲイズなどに使っていこう。
フィアーラビ自身の攻撃力も高いので、ギタンマムル狩りでレベルを上げていないと、タイマンでも負ける可能性がある。
引き寄せられてそのまま殴り殺されるのがデフォになるので、部屋に入る前などは要注意。
ダメージが全然入らない青オーラモンスターには、いらない武器盾を投げつけると意外とダメージが入る。青オーララビやゲイズなどに使っていこう。
おにぎりクマで食料調達、マゼルンで合成ができる。
ただし、10Fではカラス天狗が化けている場合があるので、できればマゼルンでの合成は9Fで終わらせておく。
なお、10Fではオヤジ戦車もいるので、合成したアイテムを消されないように気をつける。
ただし、10Fではカラス天狗が化けている場合があるので、できればマゼルンでの合成は9Fで終わらせておく。
なお、10Fではオヤジ戦車もいるので、合成したアイテムを消されないように気をつける。
めまわし大根が怖い、また罠の数も増えてくる。
ワキザシバチ、めまわし大根、ガラ中流魔道士と混乱によるスーパー解除を狙うモンスターが多いので、混乱よけの腕輪をキープしておくと対応しやすい。
ビカズドン、タイガーウホホ、断罪者はステータスが高いので注意。スーパー状態でも一撃で倒せない事が多い。
敵の攻撃に耐えられるだけの装備やアイテムがあるなら即降りしよう。
ワキザシバチ、めまわし大根、ガラ中流魔道士と混乱によるスーパー解除を狙うモンスターが多いので、混乱よけの腕輪をキープしておくと対応しやすい。
ビカズドン、タイガーウホホ、断罪者はステータスが高いので注意。スーパー状態でも一撃で倒せない事が多い。
敵の攻撃に耐えられるだけの装備やアイテムがあるなら即降りしよう。
赤字:超要注意、太字:要注意、青字:有用
出現階 | 名前 | HP | 攻 | 守 | EXP | 成長 | 簡単な説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1-2 | マムル | 5 | 2 | 1 | 2 | 1 | |
1-3 | おばけカイワレ | 5 | 2 | 1 | 3 | 2 | 状態異常に耐性をつける |
1-3 | タネッコ | 7 | 7 | 1 | 4 | 1 | 出現階層の割に攻撃力が高い |
2-3 | にぎり見習い | 23 | 12 | 7 | 18 | 6 | 出現階層の割に攻撃力が高い |
3-4 | コロン | 7 | 7 | 1 | 4 | 2 | 倒すと直線上に吹き飛ぶ |
3-5 | あなぐらマムル | 11 | 6 | 3 | 5 | 2 | レベルアップさせて経験値を稼ぐとよい |
4-5 | タイガーウッホ | 32 | 13 | 10 | 45 | 10 | 5マス以内にシレンや他の敵を投げる。出現階層の割に攻撃力が高い。 |
4-6 | フィアーラビ | 20 | 15 | 4 | 15 | 9 | 部屋内のシレンと敵を引き寄せる。出現階層の割に攻撃力が高い。 |
5-6 | チンタラ | 19 | 9 | 4 | 12 | 6 | |
6-7 | ギャザー | 28 | 19 | 10 | 45 | 20 | 直接攻撃以外の効果を2ダメージに変換してくる。出現階層の割に攻撃力が高い。 |
6-8 | コガタナバチ | 28 | 10 | 1 | 5 | 4 | 攻撃力2倍+混乱の混乱刺しをしてくる |
6-8 | ゲイズ | 26 | 11 | 9 | 19 | 8 | 催眠術をかけてくる |
7-8 | あまぐりん | 16 | 11 | 5 | 15 | 4 | アイテムを飲み込んで経験値を倍増させる。一定の確率で爆発する。 |
7-9 | おにぎりクマ | 25 | 15 | 8 | 35 | 18 | おにぎりを落とすことがある |
8-9 | ケンゴウ | 45 | 15 | 9 | 36 | 40 | 装備している盾を弾いてくる |
8-10 | フラッシュバード | 33 | 16 | 11 | 75 | 9 | 他の敵のHPを30回復させる。アイテム投擲を燃やして無効化する。炎を受けると回復し、爆風を受けると分裂する。 |
9-10 | マゼルン | 40 | 15 | 6 | 15 | 8 | アイテムを2個飲み込んで合成する。10Fはカラス天狗の可能性があるので注意すること。 |
10-11 | オヤジ戦車 | 40 | 25 | 12 | 120 | 12 | 鈍足。固定20ダメージの大砲を撃つ。合成中にアイテムを消されないよう注意すること。 |
10-11 | バリズドン | 79 | 59 | 22 | 330 | 33 | 鈍足。ダメージを3回受けるごとに、視界内にシレンがいると25ダメージの雷攻撃。出現階層の割に攻撃力が高い。 |
10-12 | フワッティー | 23 | 12 | 7 | 18 | 6 | 必ず眠った状態で、3体1セットで出現する。倍速一回攻撃。3体に囲まれると1〜3フロア飛ばされる。 |
10-12 | カラス天狗 | 37 | 16 | 11 | 24 | 6 | フロアの他モンスターの姿に化けている |
10-12 | まわるポリゴン | 45 | 15 | 9 | 33 | 11 | 満腹度最大値を3、HP最大値を1下げてくる |
11-12 | タベラレルー | 8 | 4 | 1 | 1 | 1 | 倍速でシレンとモンスターから逃げ回る。他のモンスターから優先的に倒される。シレンが倒すと必ず床落ちのアイテムをドロップする。 |
11-12 | フレフレハムポン | 34 | 10 | 7 | 28 | 5 | 逃げ回るように移動する。隣接ユニットをパワーアップし、踏ん張り状態にする。 |
12-14 | パコレプキン | 35 | 20 | 12 | 43 | 24 | ふらふら移動。壁の中を移動する。 |
12-14 | おばけ大根 | 42 | 15 | 12 | 49 | 8 | 直線2マスに毒草を投げる |
12-14 | 中チンタラ | 45 | 15 | 9 | 33 | 10 | |
13 | アイアンヘッド | 55 | 19 | 11 | 55 | 15 | 2マス先まで攻撃できる。力を溜めて痛恨の一撃をしてくる。 |
13-14 | ノロージョ | 20 | 18 | 4 | 24 | 7 | アイテムや装備を呪う |
14-15 | ゴロズドン | 108 | 69 | 25 | 660 | 220 | 鈍足。ダメージを3回受けるごとに、視界内にシレンがいると30ダメージの雷攻撃。出現階層の割に攻撃力が高い。 |
14-16 | ピョコダイル | 50 | 22 | 10 | 50 | 9 | 桂馬飛びで移動する。移動の範囲内に入ると固定10ダメージののしかかり攻撃をしてくる。 |
14-16 | ガラ魔道士 | 45 | 22 | 13 | 110 | 8 | 吹き飛ばし・ワープ・場所がえ・倍速の魔法を使う |
14-16 | ひまガッパ | 50 | 18 | 11 | 48 | 7 | 3マス以内にアイテムを投げてくる。必ず外れる。 |
15-16 | コロロン | 45 | 15 | 9 | 33 | 16 | 倒すと直線上に吹き飛ぶ |
16-17 | クダカレルー | 9 | 9 | 1 | 1 | 2 | 倍速でシレンとモンスターから逃げ回る。他のモンスターから優先的に倒される。シレンが倒すと必ず店売りのアイテムをドロップする。 |
16-17 | イカだいおう | 55 | 23 | 15 | 110 | 45 | 周囲8マスにいる時、目つぶし攻撃をしてくる |
16-18 | しぶぐりん | 36 | 21 | 8 | 35 | 18 | アイテムを飲み込んで経験値を倍増させる。一定の確率で爆発する。 |
16-18 | ヤンぴー | 36 | 22 | 15 | 170 | 6 | 直線上に固定10ダメージ、壁に激突で追加10ダメージのぶっこみ攻撃をしてくる |
17-18 | スコッピー | 43 | 16 | 11 | 75 | 9 | 空きのある壺に土を入れてくる |
18-19 | マゼモン | 70 | 34 | 20 | 360 | 20 | アイテムを3個飲み込んで合成する |
18-19 | 処刑者 | 55 | 42 | 10 | 210 | 90 | 痛恨の一撃を出してくる |
18-20 | カイワレ入道 | 60 | 22 | 10 | 14 | 8 | 状態異常に耐性をつける |
18-20 | ヒーポフ | 50 | 25 | 20 | 175 | 8 | 10ダメージの炎を吐く |
18-20 | 大チンタラ | 65 | 30 | 11 | 100 | 40 | |
19-20 | デブータ | 47 | 21 | 8 | 100 | 35 | 射程2マス範囲内に固定20ダメージのデブータの石を投げてくる |
19-21 | にぎり変化 | 55 | 20 | 11 | 124 | 60 | 持ち物を1つ大きいおにぎりに変えてくる |
20-21 | イアイ | 67 | 29 | 24 | 730 | 90 | 装備している盾か武器を弾いてくる |
20-22 | ノロージョの母 | 54 | 34 | 21 | 820 | 60 | アイテムや装備を2つ呪う |
20-22 | ホラーラビ | 55 | 26 | 13 | 130 | 35 | 部屋内のシレンと敵を引き寄せる |
21-22 | イカキング | 42 | 20 | 11 | 66 | 5 | 目つぶし攻撃をしてくる |
22-23 | トカサレルー | 10 | 10 | 1 | 1 | 3 | 倍速でシレンとモンスターから逃げ回る。他のモンスターから優先的に倒される。シレンが倒すと必ず店売りのアイテムをドロップする。 |
22-23 | チェインヘッド | 60 | 38 | 16 | 230 | 70 | 2マス先まで攻撃できる。力を溜めて痛恨の一撃をしてくる。 |
22-24 | 針兄どり | 60 | 20 | 10 | 100 | 20 | 倍速一回攻撃 |
22-24 | 草兄どり | 60 | 25 | 11 | 160 | 40 | 倒すと必ず草をドロップする |
22-24 | いやすぎガッパ | 65 | 25 | 17 | 180 | 20 | 5マス以内にアイテムを投げてくる。投げられたものは勝手に装備されたり壺に入ったりする。 |
23-24 | ハヤブサ天狗 | 55 | 17 | 11 | 66 | 20 | フロアの他モンスターの姿に化けている |
24-25 | ビカズドン | 137 | 79 | 28 | 1280 | 400 | 鈍足。ダメージを3回受けるごとに、視界内にシレンがいると35ダメージの雷攻撃。出現階層の割に攻撃力が高い。 |
24-26 | ワキザシバチ | 46 | 27 | 14 | 165 | 100 | 攻撃力2倍+混乱の混乱刺しをしてくる |
24-26 | めまわし大根 | 46 | 23 | 16 | 260 | 20 | 射程2マス範囲に混乱草を投げてくる |
24-26 | ファイトハムポン | 55 | 22 | 15 | 130 | 30 | 隣接ユニットをよりパワーアップする |
25-26 | ばくだんウニ | 62 | 14 | 7 | 15 | 7 | HPが35以上減ると赤くなって何も行動しなくなる。HPが50以上減ると大爆発する。 |
26-28 | ボウヤカート | 43 | 20 | 11 | 75 | 2 | 倍速一回攻撃。直線上に木の矢を撃つ。 |
26-28 | ガラ中流魔道士 | 56 | 26 | 17 | 360 | 25 | 混乱・目つぶし・固定20ダメージ・一時しのぎの魔法を使う。 |
26-28 | おどるポリゴン | 70 | 34 | 11 | 360 | 35 | 満腹度最大値を5、HP最大値を2下げてくる |
27 | エリガン | 58 | 32 | 16 | 220 | 50 | |
27-28 | 毒サソリ | 45 | 21 | 9 | 41 | 12 | ちからを1下げてくる |
28-29 | ドラゴン | 75 | 42 | 22 | 560 | 50 | 直線上に固定20ダメージの炎を吐く |
29-30 | グレアバード | 43 | 20 | 25 | 200 | 25 | 他の敵のHPを60回復。アイテム投擲を燃やして無効化する。炎を受けると回復し、爆風を受けると分裂する。 |
29-30 | デブーチョ | 65 | 36 | 18 | 840 | 70 | 射程4マス範囲内に固定20ダメージのデブータの石を投げてくる |
29-30 | コロコロン | 66 | 40 | 18 | 550 | 150 | 倒すと直線上に吹き飛ぶ |
29-30 | タイガーウホホ | 68 | 45 | 18 | 350 | 35 | 10マス以内にシレンや他の敵を投げる |
30 | 断罪者 | 73 | 55 | 21 | 680 | 240 | 痛恨の一撃を出してくる |
敵色表記:■稼ぎ ■条件付き稼ぎ・微弱な稼ぎ ■食料入手の可能性 ■アイテム破壊能力持ち ■高い戦闘力・危険な能力持ち ■無理
1 | マムル | おばけカイワレ | タネッコ | |||||||
2 | マムル | おばけカイワレ | タネッコ | にぎり見習い | ||||||
3 | おばけカイワレ | タネッコ | にぎり見習い | コロン | あなぐらマムル | |||||
4 | タイガーウッホ | フィアーラビ | コロン | あなぐらマムル | ||||||
5 | タイガーウッホ | フィアーラビ | チンタラ | あなぐらマムル | ||||||
6 | フィアーラビ | チンタラ | ギャザー | コガタナバチ | ゲイズ | |||||
7 | あまぐりん | おにぎりクマ | ギャザー | コガタナバチ | ゲイズ | |||||
8 | あまぐりん | おにぎりクマ | ケンゴウ | フラッシュバード | コガタナバチ | ゲイズ | ||||
9 | マゼルン | おにぎりクマ | ケンゴウ | フラッシュバード | ||||||
10 | マゼルン | カラス天狗 | オヤジ戦車 | フラッシュバード | フワッティー | まわるポリゴン | バリズドン | |||
11 | フレフレハムポン | カラス天狗 | オヤジ戦車 | フワッティー | まわるポリゴン | バリズドン | タベラレルー | |||
12 | フレフレハムポン | カラス天狗 | パコレプキン | 中チンタラ | フワッティー | まわるポリゴン | おばけ大根 | タベラレルー | ||
13 | ノロージョ | パコレプキン | 中チンタラ | アイアンヘッド | おばけ大根 | |||||
14 | ノロージョ | ゴロズドン | パコレプキン | 中チンタラ | ピョコダイル | ガラ魔道士 | おばけ大根 | ひまガッパ | ||
15 | コロロン | ゴロズドン | ピョコダイル | ガラ魔道士 | ひまガッパ | |||||
16 | コロロン | しぶぐりん | ヤンぴー | ピョコダイル | ガラ魔道士 | イカだいおう | ひまガッパ | クダカレルー | ||
17 | しぶぐりん | ヤンぴー | スコッピー | イカだいおう | クダカレルー | |||||
18 | マゼモン | しぶぐりん | ヤンぴー | スコッピー | カイワレ入道 | ヒーポフ | 大チンタラ | 処刑者 | ||
19 | マゼモン | デブータ | にぎり変化 | カイワレ入道 | ヒーポフ | 大チンタラ | 処刑者 | |||
20 | デブータ | にぎり変化 | イアイ | カイワレ入道 | ヒーポフ | 大チンタラ | ノロージョの母 | ホラーラビ | ||
21 | イカキング | にぎり変化 | イアイ | ノロージョの母 | ホラーラビ | |||||
22 | イカキング | 針兄どり | 草兄どり | いやすぎがっぱ | チェインヘッド | ノロージョの母 | ホラーラビ | トカサレルー | ||
23 | ハヤブサ天狗 | 針兄どり | 草兄どり | いやすぎがっぱ | チェインヘッド | トカサレルー | ||||
24 | ハヤブサ天狗 | 針兄どり | 草兄どり | いやすぎがっぱ | ビカズドン | ワキザシバチ | めまわし大根 | ファイトハムポン | ||
25 | ばくだんウニ | ビカズドン | ワキザシバチ | めまわし大根 | ファイトハムポン | |||||
26 | ばくだんウニ | ガラ中流魔道士 | おどるポリゴン | ボウヤカート | ワキザシバチ | めまわし大根 | ファイトハムポン | |||
27 | エリガン | 毒サソリ | ガラ中流魔道士 | おどるポリゴン | ボウヤカート | |||||
28 | ドラゴン | 毒サソリ | ガラ中流魔道士 | おどるポリゴン | ボウヤカート | |||||
29 | ドラゴン | グレアバード | デブーチョ | コロコロン | タイガーウホホ | |||||
30 | 断罪者 | グレアバード | デブーチョ | コロコロン | タイガーウホホ |
通常テーブル
床落ち、昼のモンスタードロップ*1、スコッピー種の土から草変化からのみ確認できるアイテム(変化の壺から出るアイテムは異なる)
*1 テーブルが異なるぬすっトド種・ひとくいデビル種・(夜)タベラレルー種(Lv2~4)や、特定アイテムしかドロップしないおばけ大根種・にぎり見習い種(Lv2~3)・畠荒らし種・ボウヤカート種・デブータ種・おにぎりクマ種・FO−Uβ種除く
武器
くすんだ金の剣、光の刃、ボロい木づち、空の刃、水斬りの剣、草かりのカマ、一ツ目殺し、魔法斬りの剣、ドレイン斬り、かねきりの刃、三日月刀、トカゲ斬りの刃、おねむガラガラ、しびれ刀、真っ暗棒、封印棒、混乱の手斧、戦神の斧、使い捨て刀、ガラスの剣、キョクタンソード、血引きの刃、かまいたち、火の刃
盾
くすんだ金の盾、ハラモチの盾、重い盾、反撃の盾、福果の盾、どんぶりの盾、見切りの盾、爆発隠の盾、錠前の盾、金庫の盾、ややギャドンな盾、トカゲの盾、動かずの盾、ややゲイズな盾、使い捨ての板、ガラスの盾、攻撃の盾、受け流しの盾、にぎりよけの盾
腕輪
ちからの腕輪、遠投の腕輪、ヘタ投げの腕輪、毒消しの腕輪、混乱よけの腕輪、睡眠よけの腕輪、呪いよけの腕輪、保持の腕輪、痛恨の腕輪、呪い師の腕輪、魔物呼びの腕輪、ワナの腕輪、気配察知の腕輪、水グモの腕輪、回復の腕輪、高飛びの腕輪、爆発の腕輪、しあわせの腕輪、弾きよけの腕輪、浮遊の腕輪、透視の腕輪
矢・石
木の矢、鉄の矢、銀の矢、毒矢、石、デブータの石
杖
場所がえの杖、吹き飛ばしの杖、飛びつきの杖、鈍足の杖、魔道の杖、一時しのぎの杖、かなしばりの杖、痛み分けの杖、転ばぬ先の杖、感電の杖、封印の杖、身代わりの杖、しあわせの杖、不幸の杖、土塊の杖
札
影縫いの札、混乱の札、封印の札、ゾワゾワの札、狂戦士の札、空振りの札、睡眠の札、鈍足の札
巻物
あかりの巻物、脱出の巻物、識別の巻物、道具寄せの巻物、おにぎりの巻物、おはらいの巻物、メッキの巻物、換金の巻物、祝福の巻物、地の恵みの巻物、天の恵みの巻物、壺増大の巻物、ゾワゾワの巻物、ワナ消しの巻物、水がれの巻物、オーラ消しの巻物、バクスイの巻物、混乱の巻物、真空斬りの巻物、予防の巻物、困った時の巻物、白紙の巻物
草
薬草、弟切草、毒消し草、毒草、高飛び草、いやし草、パワーアップ草、成長の種、めぐすり草、すばやさ草、胃拡張の種、胃縮小の種、混乱草、目つぶし草、命の草、ちからの草、ドラゴン草、睡眠草、狂戦士の種、復活の草、やりなおし草、無敵草、しあわせ草、不幸の種、天使の種、超不幸の種
壺
保存の壺、ただの壺、識別の壺、やりすごしの壺、換金の壺、変化の壺、おはらいの壺、背中の壺、笑いの壺、合成の壺、強化の壺
食料
おにぎり、大きいおにぎり、かたい仙桃、普通の仙桃
*1 テーブルが異なるぬすっトド種・ひとくいデビル種・(夜)タベラレルー種(Lv2~4)や、特定アイテムしかドロップしないおばけ大根種・にぎり見習い種(Lv2~3)・畠荒らし種・ボウヤカート種・デブータ種・おにぎりクマ種・FO−Uβ種除く
武器
くすんだ金の剣、光の刃、ボロい木づち、空の刃、水斬りの剣、草かりのカマ、一ツ目殺し、魔法斬りの剣、ドレイン斬り、かねきりの刃、三日月刀、トカゲ斬りの刃、おねむガラガラ、しびれ刀、真っ暗棒、封印棒、混乱の手斧、戦神の斧、使い捨て刀、ガラスの剣、キョクタンソード、血引きの刃、かまいたち、火の刃
盾
くすんだ金の盾、ハラモチの盾、重い盾、反撃の盾、福果の盾、どんぶりの盾、見切りの盾、爆発隠の盾、錠前の盾、金庫の盾、ややギャドンな盾、トカゲの盾、動かずの盾、ややゲイズな盾、使い捨ての板、ガラスの盾、攻撃の盾、受け流しの盾、にぎりよけの盾
腕輪
ちからの腕輪、遠投の腕輪、ヘタ投げの腕輪、毒消しの腕輪、混乱よけの腕輪、睡眠よけの腕輪、呪いよけの腕輪、保持の腕輪、痛恨の腕輪、呪い師の腕輪、魔物呼びの腕輪、ワナの腕輪、気配察知の腕輪、水グモの腕輪、回復の腕輪、高飛びの腕輪、爆発の腕輪、しあわせの腕輪、弾きよけの腕輪、浮遊の腕輪、透視の腕輪
矢・石
木の矢、鉄の矢、銀の矢、毒矢、石、デブータの石
杖
場所がえの杖、吹き飛ばしの杖、飛びつきの杖、鈍足の杖、魔道の杖、一時しのぎの杖、かなしばりの杖、痛み分けの杖、転ばぬ先の杖、感電の杖、封印の杖、身代わりの杖、しあわせの杖、不幸の杖、土塊の杖
札
影縫いの札、混乱の札、封印の札、ゾワゾワの札、狂戦士の札、空振りの札、睡眠の札、鈍足の札
巻物
あかりの巻物、脱出の巻物、識別の巻物、道具寄せの巻物、おにぎりの巻物、おはらいの巻物、メッキの巻物、換金の巻物、祝福の巻物、地の恵みの巻物、天の恵みの巻物、壺増大の巻物、ゾワゾワの巻物、ワナ消しの巻物、水がれの巻物、オーラ消しの巻物、バクスイの巻物、混乱の巻物、真空斬りの巻物、予防の巻物、困った時の巻物、白紙の巻物
草
薬草、弟切草、毒消し草、毒草、高飛び草、いやし草、パワーアップ草、成長の種、めぐすり草、すばやさ草、胃拡張の種、胃縮小の種、混乱草、目つぶし草、命の草、ちからの草、ドラゴン草、睡眠草、狂戦士の種、復活の草、やりなおし草、無敵草、しあわせ草、不幸の種、天使の種、超不幸の種
壺
保存の壺、ただの壺、識別の壺、やりすごしの壺、換金の壺、変化の壺、おはらいの壺、背中の壺、笑いの壺、合成の壺、強化の壺
食料
おにぎり、大きいおにぎり、かたい仙桃、普通の仙桃
店テーブル
店売り、ひとくいデビル種ドロップ、夜モンスタードロップ*1、キラリと光る床(通常、黄色)からのみ確認できるアイテム。
*1 テーブルが異なる夜ぬすっトド種・(夜)タベラレルー種(Lv1,4)や、特定アイテムしかドロップしない夜おばけ大根種・夜にぎり見習い種(Lv2~3)・夜畠荒らし種・夜ボウヤカート種・夜デブータ種・夜おにぎりクマ種・夜FO−Uβ種除く
武器
どうたぬき、隕石の刃、くすんだ金の剣、光の刃、空の刃、ドレイン斬り、かねきりの刃、三日月刀、しびれ刀、真っ暗棒、戦神の斧、血引きの刃、かまいたち
盾
獣の盾、隕石の盾、風魔鉄の盾、くすんだ金の盾、反撃の盾、福果の盾、見切りの盾、ややギャドンな盾、トカゲの盾、動かずの盾、ややゲイズな盾、受け流しの盾
腕輪
ちからの腕輪、遠投の腕輪、毒消しの腕輪、混乱よけの腕輪、呪いよけの腕輪、道具感知の腕輪、高飛びの腕輪、浮遊の腕輪
矢・石
鉄の矢、銀の矢、会心の矢、毒矢、吹き飛ばしの矢、必中の矢
杖
飛びつきの杖、鈍足の杖、魔道の杖、一時しのぎの杖、かなしばりの杖、転ばぬ先の杖、感電の杖、身代わりの杖、不幸の杖
札
影縫いの札、混乱の札、封印の札、ゾワゾワの札、狂戦士の札、空振りの札、睡眠の札、鈍足の札
巻物
あかりの巻物、識別の巻物、道具寄せの巻物、おにぎりの巻物、おはらいの巻物、メッキの巻物、祝福の巻物、地の恵みの巻物、天の恵みの巻物、ワナ消しの巻物、水がれの巻物、オーラ消しの巻物、バクスイの巻物、真空斬りの巻物、予防の巻物、困った時の巻物
草
毒草、いやし草、めぐすり草、混乱草、命の草、ちからの草、狂戦士の種、復活の草、無敵草、天使の種
壺
保存の壺、識別の壺、やりすごしの壺、換金の壺、変化の壺、おはらいの壺、背中の壺、笑いの壺、合成の壺、強化の壺
食料
大きいおにぎり、巨大なおにぎり、かたい仙桃、普通の仙桃
*1 テーブルが異なる夜ぬすっトド種・(夜)タベラレルー種(Lv1,4)や、特定アイテムしかドロップしない夜おばけ大根種・夜にぎり見習い種(Lv2~3)・夜畠荒らし種・夜ボウヤカート種・夜デブータ種・夜おにぎりクマ種・夜FO−Uβ種除く
武器
どうたぬき、隕石の刃、くすんだ金の剣、光の刃、空の刃、ドレイン斬り、かねきりの刃、三日月刀、しびれ刀、真っ暗棒、戦神の斧、血引きの刃、かまいたち
盾
獣の盾、隕石の盾、風魔鉄の盾、くすんだ金の盾、反撃の盾、福果の盾、見切りの盾、ややギャドンな盾、トカゲの盾、動かずの盾、ややゲイズな盾、受け流しの盾
腕輪
ちからの腕輪、遠投の腕輪、毒消しの腕輪、混乱よけの腕輪、呪いよけの腕輪、道具感知の腕輪、高飛びの腕輪、浮遊の腕輪
矢・石
鉄の矢、銀の矢、会心の矢、毒矢、吹き飛ばしの矢、必中の矢
杖
飛びつきの杖、鈍足の杖、魔道の杖、一時しのぎの杖、かなしばりの杖、転ばぬ先の杖、感電の杖、身代わりの杖、不幸の杖
札
影縫いの札、混乱の札、封印の札、ゾワゾワの札、狂戦士の札、空振りの札、睡眠の札、鈍足の札
巻物
あかりの巻物、識別の巻物、道具寄せの巻物、おにぎりの巻物、おはらいの巻物、メッキの巻物、祝福の巻物、地の恵みの巻物、天の恵みの巻物、ワナ消しの巻物、水がれの巻物、オーラ消しの巻物、バクスイの巻物、真空斬りの巻物、予防の巻物、困った時の巻物
草
毒草、いやし草、めぐすり草、混乱草、命の草、ちからの草、狂戦士の種、復活の草、無敵草、天使の種
壺
保存の壺、識別の壺、やりすごしの壺、換金の壺、変化の壺、おはらいの壺、背中の壺、笑いの壺、合成の壺、強化の壺
食料
大きいおにぎり、巨大なおにぎり、かたい仙桃、普通の仙桃
高級店テーブル
高級店、二択屋、キラリと光る床(レア、青色)からのみ確認できるアイテム。
武器
盾
腕輪
矢・石
杖
加速の杖
札
巻物
草
パワーアップ草
壺
食料
武器
盾
腕輪
矢・石
杖
加速の杖
札
巻物
草
パワーアップ草
壺
食料
トリコマレルーテーブル
(夜)トリコマレルーのドロップからのみ確認できるアイテム。
武器
盾
腕輪
矢・石
杖
札
巻物
草
壺
食料
武器
盾
腕輪
矢・石
杖
札
巻物
草
壺
食料
変化の壺テーブル
変化の壺からのみ確認できるアイテム。
武器
獣の牙、どうたぬき
盾
ただの木の盾、おにおおかみ
腕輪
ちからの腕輪
矢・石
木の矢、鉄の矢、毒矢、吹き飛ばしの矢、生気の矢、石
杖
場所がえの杖、飛びつきの杖、鈍足の杖、加速の杖、一時しのぎの杖、トンネルの杖
札
封印の札、ゾワゾワの札、狂戦士の札、空振りの札、バクスイの札、鈍足の札、オオイカリの札、しあわせの札
巻物
あかりの巻物、識別の巻物、道具寄せの巻物、おはらいの巻物、メッキの巻物、祝福の巻物、天の恵みの巻物、くちなしの巻物、拾えずの巻物、ワナの巻物、ワナ消しの巻物、水がれの巻物、オーラ消しの巻物、混乱の巻物、魔物部屋の巻物、予防の巻物、迷子の巻物
草
薬草、毒消し草、毒草、高飛び草、パワーアップ草、成長の種、めぐすり草、すばやさ草、混乱草、目つぶし草、ドラゴン草、睡眠草、狂戦士の種
食料
武器
獣の牙、どうたぬき
盾
ただの木の盾、おにおおかみ
腕輪
ちからの腕輪
矢・石
木の矢、鉄の矢、毒矢、吹き飛ばしの矢、生気の矢、石
杖
場所がえの杖、飛びつきの杖、鈍足の杖、加速の杖、一時しのぎの杖、トンネルの杖
札
封印の札、ゾワゾワの札、狂戦士の札、空振りの札、バクスイの札、鈍足の札、オオイカリの札、しあわせの札
巻物
あかりの巻物、識別の巻物、道具寄せの巻物、おはらいの巻物、メッキの巻物、祝福の巻物、天の恵みの巻物、くちなしの巻物、拾えずの巻物、ワナの巻物、ワナ消しの巻物、水がれの巻物、オーラ消しの巻物、混乱の巻物、魔物部屋の巻物、予防の巻物、迷子の巻物
草
薬草、毒消し草、毒草、高飛び草、パワーアップ草、成長の種、めぐすり草、すばやさ草、混乱草、目つぶし草、ドラゴン草、睡眠草、狂戦士の種
食料
このページへのコメント
ぬすっトド種、ガマラ種、ギャドン種は出現しない、ゲイズ種は8Fまで、というのを覚えておくと、9Fマゼ合成やお店での判断に役立つかも
あなぐらマムル5Fにも出現します
8Fにマゼルン出て来るか?
ダンジョン説明でおばさんが爽快感抜群のダンジョンって言ってるけど階降りてオーラ解除がすごいストレス
1階に戦神の斧が床落ちしてました