最終更新:ID:zC1W3ZI63A 2024年09月28日(土) 07:30:09履歴
ダンジョン一覧 >
2015年10月8日のアップデートで追加された、PSVita版追加ダンジョンの一つ。目標階層は初回から99階。
定期的にモンスターが多く集まる場所がある、モンスターの巣窟的ダンジョン!たくさんの敵を倒しつつ、進んで行け!
モンスターハウス定期出現のイメージに反して原始に続く穴などの所謂「もっと不思議」の緩和版のような難易度。
ほぼ識別ずみ&アイテム関連がかなり恵まれており、逆にデメリットアイテムが少ない点で特殊合成面では難ありだが、
モンハウ対策や適度な稼ぎ方さえ押さえていれば打開はそう難しくなく、難易度は持ち不99階系では最易レベル。
配信ダンジョン特有の76Fからのレベル4超過モンスターも出てこないので深層も優しい。
原始に続く穴と比較すると昼の盾が出現しないためダメージの割合軽減が出来ないという側面はあるが、
むしろ他で補う力が身に着くとされ本作初プレイの人には特におすすめとされることが多い。
出現条件 | 2015年10月8日のアップデートを適用 | ||
行き方 | ネコマネキ村の右下、ダンジョンセンター内のおばさんに話しかける。 | ||
階層 | 99F | 昼夜 | 昼のみ |
持ち込み | 不可能 | 仲間連れ込み | 不可能 |
救助 | 3回まで | 徘徊NPC | 仲間以外 |
アイテム | 腕輪のみ未識別 | 新種道具 | 出現しない |
店 | 通常店・二択屋・高級店 | モンスターハウス | 一の位が9の階層に固定(通常/特殊/突発) |
敵初期配置数 | ? | 敵自然発生ターン | ? |
気配発生ターン | デビルなし | クロンの風 | 初回1700/4回目2000 |
クリアマーク | なし | クリア特典 | VIPの腕輪 |
2015年10月8日のアップデートで追加された、PSVita版追加ダンジョンの一つ。目標階層は初回から99階。
定期的にモンスターが多く集まる場所がある、モンスターの巣窟的ダンジョン!たくさんの敵を倒しつつ、進んで行け!
モンスターハウス定期出現のイメージに反して原始に続く穴などの所謂「もっと不思議」の緩和版のような難易度。
ほぼ識別ずみ&アイテム関連がかなり恵まれており、逆にデメリットアイテムが少ない点で特殊合成面では難ありだが、
モンハウ対策や適度な稼ぎ方さえ押さえていれば打開はそう難しくなく、難易度は持ち不99階系では最易レベル。
配信ダンジョン特有の76Fからのレベル4超過モンスターも出てこないので深層も優しい。
原始に続く穴と比較すると昼の盾が出現しないためダメージの割合軽減が出来ないという側面はあるが、
むしろ他で補う力が身に着くとされ本作初プレイの人には特におすすめとされることが多い。
階層の一の位が9のフロア(9F、19F、29F…)は固定モンスターハウス、10の倍数の階(10F、20F、30F…)には必ずお店(二択屋の場合もある)が出現する。
未識別は剣・盾・腕輪のみ。まがいもの道具は一部あり(タダの巻物を確認)。
他の持ち不ダンジョンでは出ないような強力なアイテムが普通に出る(特に腕輪)。壺も大量に出るので大量に持ち歩ける。
デメリット効果のアイテムは店売りにあるかどうかで、ほとんど出現しない。
一方でお香系の壺などは出現しづらい、(白紙の巻物も出ない?)
壁抜けの腕輪が通常店で販売されており入手することで難易度が大幅に下がる。
未識別は剣・盾・腕輪のみ。まがいもの道具は一部あり(タダの巻物を確認)。
他の持ち不ダンジョンでは出ないような強力なアイテムが普通に出る(特に腕輪)。壺も大量に出るので大量に持ち歩ける。
デメリット効果のアイテムは店売りにあるかどうかで、ほとんど出現しない。
一方でお香系の壺などは出現しづらい、(白紙の巻物も出ない?)
壁抜けの腕輪が通常店で販売されており入手することで難易度が大幅に下がる。
モンスターテーブルは、原始や地底の館全区と全体的に少し違う程度。下記モンスターテーブル参照。
原始と違ってテリブルラビが76Fからであること、ゲンナマゲイズが87Fからであることに注意。ドレッドラビは56-58F。
マゼルン系の出現階層も原始とは少しズレている。出現率は低め。69Fのみ天狗とマゼルン種の出現が被っているので注意。
徘徊NPCも出現する(物をくれる系を確認)。
原始と違ってテリブルラビが76Fからであること、ゲンナマゲイズが87Fからであることに注意。ドレッドラビは56-58F。
マゼルン系の出現階層も原始とは少しズレている。出現率は低め。69Fのみ天狗とマゼルン種の出現が被っているので注意。
徘徊NPCも出現する(物をくれる系を確認)。
9F、19F、29Fなど一の位が9の階が大部屋あるいは中部屋のモンスターハウス。
あらしの森とは違い、通常か特殊ハウスのどちらかでしかない。MHの種類は階数によって固定な場所もある。
遠投の腕輪を装備して高額ギタンを投げたり、矢を撃ちまくれば容易に突破できる。中部屋の場合はトンネル→飛びつきが有効。
基本的にはボーナスフロアだが、危険な敵がいる一部のフロアは即降り推奨。
あらしの森とは違い、通常か特殊ハウスのどちらかでしかない。MHの種類は階数によって固定な場所もある。
遠投の腕輪を装備して高額ギタンを投げたり、矢を撃ちまくれば容易に突破できる。中部屋の場合はトンネル→飛びつきが有効。
基本的にはボーナスフロアだが、危険な敵がいる一部のフロアは即降り推奨。
- 9F:通常ハウス
- 19F:物欲ハウスLv2
- 29F:嫌がらせハウスLv2
- 39F:爆炎ハウスLv2
- 49F:水棲ハウスLv3
- 59F:投げ物ハウスLv3
- 69F:パワーハウスLv3
- 79F:スカイハウスLv4
- 89F:通常または特殊ハウスのうちのどれか(?)
- 99F:通常または特殊ハウスのうちのどれか
ハウス内の敵の初期配置数が少ないこともある(3〜4体しかいないことも)
開幕の固定モンスターハウスを前提に、打開アイテムを確保していくのが、基本的な立ち回りとなる。
シレンにとってのデメリット系のアイテムはあまり出ない。
床落ちでマイナス系の草はほぼ出ない(出たとしても目つぶし草)ので、上位草鳥稼ぎを行い盤石の体制を整えたい。
併せて矢稼ぎも、こまめにしておきたい。
草鳥稼ぎ後の高いレベルとちからから繰り出される矢は、大抵の敵を1〜2撃で沈めることができる。
気配察知+遠投で、終盤の強力な敵を画面外から一方的に撃ち抜けるのは、非常に爽快。是非お試しあれ。
(そして、調子に乗って壺や合成アイテムまで遠投するのは、誰もが通る道である。)
しあわせ草、天使の種も床落ちしている。これらは経験値の関係から、レベル40前後なったあたりで祝福してから使うと効率がいいが、
中盤〜終盤の祝福は、ゲンナマゲイズ対策(予防の巻物や普通桃)を整えることを優先したほうが安定する。
また、天使の種が浅層で手に入った場合、マゼルンエリアで盾に異種合成できれば、目に見えてダメージを減らすことができる。
草鳥も天使の種を投げてくれるのだが、他の草鳥や敵に当たると、思わぬ事故につながることがあるので、一応気にはとめておこう。
なお、デメリット系の草(睡眠草、混乱草など)やドラゴン草などが非常に出にくい(店売り限定? スコッピーの土から発生を確認)。
マゼルン合成するときには優先順位に注意するとともに、確定店で仕入れをしっかりしておこう。
中盤以降は杖や札を使って敵に対処する。
杖は可能ならマゼルン合成や合成の壺でまとめておく。また、杖を何種類か溜め込んでおくと泥棒しやすくなる。
1の位が0の階で必ず店が出る。泥棒できるなら手持ちのアイテムをすべて売り、お金を貯め込んでおくこと。
お香の壺が非常に出にくいので、戦車の爆発やドラゴンの炎、デブートンの石投げは耐えしのぎ、HPが減ったら回復する方法が基本になる。
盾の強化値やレベルが低い場合、後半は特に背中の壺など回復アイテムを使うのでできるだけ温存しておく。
モンスターハウスは真空斬りの巻物2枚(祝福真空斬り1枚)でほぼ壊滅する。あらかじめ確保しておけばそのフロアはボーナスゾーンにできる。
めぐすり草やワナ消しの巻物も、確定モンハウの出現がわかっているこのダンジョンではあると便利なので、拾ったらそこまで持ち越したい。
ワナの数が気持ち多めなのでニギライズ終了後は常時ワナチェックしつつスーパー状態を維持しながら進めばより安定する。
もっともそこまで徹底しなければならないほど難しいダンジョンではないのでやるかどうかは好みで。
シレンにとってのデメリット系のアイテムはあまり出ない。
床落ちでマイナス系の草はほぼ出ない(出たとしても目つぶし草)ので、上位草鳥稼ぎを行い盤石の体制を整えたい。
併せて矢稼ぎも、こまめにしておきたい。
草鳥稼ぎ後の高いレベルとちからから繰り出される矢は、大抵の敵を1〜2撃で沈めることができる。
気配察知+遠投で、終盤の強力な敵を画面外から一方的に撃ち抜けるのは、非常に爽快。是非お試しあれ。
(そして、調子に乗って壺や合成アイテムまで遠投するのは、誰もが通る道である。)
しあわせ草、天使の種も床落ちしている。これらは経験値の関係から、レベル40前後なったあたりで祝福してから使うと効率がいいが、
中盤〜終盤の祝福は、ゲンナマゲイズ対策(予防の巻物や普通桃)を整えることを優先したほうが安定する。
また、天使の種が浅層で手に入った場合、マゼルンエリアで盾に異種合成できれば、目に見えてダメージを減らすことができる。
草鳥も天使の種を投げてくれるのだが、他の草鳥や敵に当たると、思わぬ事故につながることがあるので、一応気にはとめておこう。
なお、デメリット系の草(睡眠草、混乱草など)やドラゴン草などが非常に出にくい(店売り限定? スコッピーの土から発生を確認)。
マゼルン合成するときには優先順位に注意するとともに、確定店で仕入れをしっかりしておこう。
中盤以降は杖や札を使って敵に対処する。
杖は可能ならマゼルン合成や合成の壺でまとめておく。また、杖を何種類か溜め込んでおくと泥棒しやすくなる。
1の位が0の階で必ず店が出る。泥棒できるなら手持ちのアイテムをすべて売り、お金を貯め込んでおくこと。
お香の壺が非常に出にくいので、戦車の爆発やドラゴンの炎、デブートンの石投げは耐えしのぎ、HPが減ったら回復する方法が基本になる。
盾の強化値やレベルが低い場合、後半は特に背中の壺など回復アイテムを使うのでできるだけ温存しておく。
モンスターハウスは真空斬りの巻物2枚(祝福真空斬り1枚)でほぼ壊滅する。あらかじめ確保しておけばそのフロアはボーナスゾーンにできる。
めぐすり草やワナ消しの巻物も、確定モンハウの出現がわかっているこのダンジョンではあると便利なので、拾ったらそこまで持ち越したい。
ワナの数が気持ち多めなのでニギライズ終了後は常時ワナチェックしつつスーパー状態を維持しながら進めばより安定する。
もっともそこまで徹底しなければならないほど難しいダンジョンではないのでやるかどうかは好みで。
敵色表記:■稼ぎ ■条件付き稼ぎ・微弱な稼ぎ ■食料入手の可能性 ■アイテム破壊能力持ち ■高い戦闘力・危険な能力持ち ■無理
昼のモンスター | ||||||||||
1 | マムル | タネッコ | おばけカイワレ | |||||||
2 | マムル | タネッコ | おばけカイワレ | コロン | ||||||
3 | マムル | あなぐらマムル | おばけカイワレ | コロン | チンタラ | 草子どり | コガタナバチ | |||
4 | あまぐりん | あなぐらマムル | コロン | チンタラ | 草子どり | コガタナバチ | ||||
5 | あまぐりん | あなぐらマムル | にぎり見習い | コロン | チンタラ | 草子どり | ||||
6 | あまぐりん | カラクロイド | にぎり見習い | もざらし | チンタラ | タイガーウッホ | ガマラ | ンドゥバ | ||
7 | ノロージョ | カラクロイド | にぎり見習い | もざらし | タイガーウッホ | ガマラ | ンドゥバ | |||
8 | ノロージョ | カラクロイド | パコレプキン | もざらし | マゼルン | タイガーウッホ | ガマラ | ミドロ | ||
9 | 固定MH(通常) | |||||||||
ノロージョ | カラクロイド | パコレプキン | フィアーラビ | マゼルン | ギャザー | アイアンヘッド | ミドロ | |||
10 | うたたねバク | おにぎりクマ | パコレプキン | フィアーラビ | マゼルン | ギャザー | アイアンヘッド | ミドロ | ||
11 | うたたねバク | おにぎりクマ | おばけ大根 | フィアーラビ | オヤジ戦車 | ギャザー | アイアンヘッド | |||
12 | うたたねバク | おにぎりクマ | おばけ大根 | フィアーラビ | オヤジ戦車 | フレフレハムポン | しぶぐりん | 毒サソリ | ケンゴウ | |
13 | うたたねバク | コロロン | おばけ大根 | 中チンタラ | クダカレルー | フレフレハムポン | しぶぐりん | 毒サソリ | ケンゴウ | まわるポリゴン |
14 | ひまガッパ | コロロン | 中チンタラ | クダカレルー | フレフレハムポン | しぶぐりん | 毒サソリ | まわるポリゴン | ||
15 | ひまガッパ | コロロン | ももざらし | 中チンタラ | クダカレルー | フレフレハムポン | ヤンぴー | イカキング | ||
16 | ひまガッパ | コロロン | ももざらし | ワキザシバチ | スコッピー | フレフレハムポン | ヤンぴー | イカキング | ピョコダイル | |
17 | ひまガッパ | フラッシュバード | ももざらし | ワキザシバチ | スコッピー | ぬすっトド | ヤンぴー | フォーリー | ピョコダイル | |
18 | アズキッコ | フラッシュバード | ももざらし | ワキザシバチ | スコッピー | ぬすっトド | エリガン | フォーリー | ピョコダイル | |
19 | 固定MH(物欲Lv2) | |||||||||
アズキッコ | フラッシュバード | ガラ魔道士 | カイワレ入道 | ボウヤカート | エリガン | |||||
20 | アズキッコ | 草兄どり | ガラ魔道士 | カイワレ入道 | ボウヤカート | エリガン | ||||
21 | アズキッコ | 草兄どり | ガラ魔道士 | カイワレ入道 | にぎり変化 | スチームロイド | いねむりバク | |||
22 | フカッティー | 草兄どり | みどりトド | ギャドン | にぎり変化 | スチームロイド | いねむりバク | |||
23 | フカッティー | ガマグッチ | みどりトド | ギャドン | にぎり変化 | スチームロイド | すいだすゾウ | ガンコ戦車 | ||
24 | フカッティー | ガマグッチ | みどりトド | ギャドン | にぎり変化 | チェインヘッド | すいだすゾウ | ガンコ戦車 | おにぎりアナグマ | |
25 | 親衛ヤンぴー | ガマグッチ | ノロージョの姉 | 処刑者 | チェインヘッド | すいだすゾウ | おにぎりアナグマ | |||
26 | 親衛ヤンぴー | ガマグッチ | ノロージョの姉 | カラス天狗 | 処刑者 | ゲドロ | ピョンダイル | シャベッピー | ||
27 | 親衛ヤンぴー | ヒーポフ | ノロージョの姉 | カラス天狗 | 処刑者 | ゲドロ | ピョンダイル | シャベッピー | ばくだんウニ | クロスカート |
28 | いやすぎガッパ | ヒーポフ | ホラーラビ | カラス天狗 | ガラ中流魔道士 | ゲドロ | ピョンダイル | シャベッピー | ばくだんウニ | クロスカート |
29 | 固定MH(嫌がらせLv2) | |||||||||
いやすぎガッパ | ヒーポフ | ホラーラビ | カラス天狗 | ガラ中流魔道士 | ゲドロ | ガンバレハムポン | バリズドン | ばくだんウニ | ||
30 | いやすぎガッパ | とりこむゾウ | ホラーラビ | カタナバチ | ガラ中流魔道士 | ガンバレハムポン | バリズドン | |||
31 | いやすぎガッパ | とりこむゾウ | ホラーラビ | カタナバチ | キラーギャザー | ドラゴン | ガンバレハムポン | バリズドン | ンドゥルー | |
32 | ホノオポフ | とりこむゾウ | おどるポリゴン | マゼモン | キラーギャザー | ドラゴン | ガンバレハムポン | ンドゥルー | ||
33 | ホノオポフ | めまわし大根 | おどるポリゴン | マゼモン | キラーギャザー | ドラゴン | ンドゥルー | |||
34 | ホノオポフ | めまわし大根 | おどるポリゴン | マゼモン | シャーガ | 洞窟マムル | ||||
35 | ホノオポフ | めまわし大根 | ハヤブサ天狗 | パコレプキーナ | シャーガ | 洞窟マムル | 鬼サソリ | |||
36 | タイガーウホホ | ガラ上流魔道士 | ハヤブサ天狗 | パコレプキーナ | シャーガ | 洞窟マムル | 鬼サソリ | |||
37 | タイガーウホホ | ガラ上流魔道士 | ハヤブサ天狗 | パコレプキーナ | グレアバード | 草親どり | 鬼サソリ | |||
38 | タイガーウホホ | ガラ上流魔道士 | ハヤブサ天狗 | もももざらし | グレアバード | 草親どり | エリガガン | ギャイラス | ||
39 | 固定MH(爆炎Lv2) | |||||||||
タイガーウホホ | ゴロズドン | ハヤブサ天狗 | もももざらし | グレアバード | エリガガン | ギャイラス | ||||
40 | ゴロズドン | ハヤブサ天狗 | もももざらし | エリガガン | ギャイラス | |||||
41 | ファイトハムポン | ゴロズドン | ギガヘッド | もももざらし | スカイドラゴン | |||||
42 | ファイトハムポン | からぐりん | ギガヘッド | ナッツッコ | スカイドラゴン | にぎり親方 | ||||
43 | ファイトハムポン | からぐりん | ギガヘッド | ナッツッコ | スカイドラゴン | にぎり親方 | ナシャーガ | トカサレルー | ||
44 | ファイトハムポン | からぐりん | ギガヘッド | ナッツッコ | 大チンタラ | にぎり親方 | ナシャーガ | トカサレルー | イカエンペラー | |
45 | ばくれつウニ | からぐりん | ナッツッコ | 大チンタラ | にぎり親方 | ナシャーガ | トカサレルー | イカエンペラー | ||
46 | ばくれつウニ | コロコロン | イヌワシ天狗 | ボヨンダイル | 大チンタラ | イカエンペラー | ||||
47 | カエンポフ | コロコロン | イヌワシ天狗 | ボヨンダイル | 大チンタラ | ゴウジョウ戦車 | クワッピー | スーパーゲイズ | ||
48 | カエンポフ | コロコロン | イヌワシ天狗 | ボヨンダイル | エレキロイド | ゴウジョウ戦車 | クワッピー | スーパーゲイズ | ||
49 | 固定MH(水棲Lv3) | |||||||||
カエンポフ | コロコロン | イヌワシ天狗 | デブートン | エレキロイド | ゴウジョウ戦車 | クワッピー | スーパーゲイズ | |||
50 | カエンポフ | モコッティー | じゅくすいバク | デブートン | エレキロイド | マゼゴン | ンバマ | |||
51 | 断罪者 | モコッティー | じゅくすいバク | デブートン | 吹き飛びカート | マゼゴン | ンバマ | |||
52 | 断罪者 | モコッティー | じゅくすいバク | ガラ貴族魔道士 | 吹き飛びカート | たまらんガッパ | ンバマ | |||
53 | 断罪者 | モコッティー | じゅくすいバク | ガラ貴族魔道士 | カイワレ魔王 | たまらんガッパ | オドロ | ケダッチョ | ||
54 | 断罪者 | タイガーウホーン | しびれサソリ | ガラ貴族魔道士 | カイワレ魔王 | ゴオオポフ | オドロ | ケダッチョ | ||
55 | ももももざらし | タイガーウホーン | しびれサソリ | ガラ貴族魔道士 | 貫通カート | ゴオオポフ | ||||
56 | ももももざらし | タイガーウホーン | しびれサソリ | ドレッドラビ | 貫通カート | ノロージョの母 | パコレプキング | |||
57 | ももももざらし | ガマゴン | くみこむゾウ | ドレッドラビ | ノロージョの母 | パコレプキング | ||||
58 | ももももざらし | ガマゴン | くみこむゾウ | ドレッドラビ | ラシャーガ | ノロージョの母 | パコレプキング | 副総長ヤンぴー | ||
59 | 固定MH(投げ物Lv3) | |||||||||
物荒らし | ガマゴン | アイアントド | ギャンドラー | ラシャーガ | 副総長ヤンぴー | |||||
60 | 物荒らし | ガマゴン | アイアントド | ギャンドラー | ラシャーガ | ツインクルバード | ダイトウバチ | 副総長ヤンぴー | ||
61 | 物荒らし | うたうポリゴン | ビカズドン | ギャンドラー | ツインクルバード | ダイトウバチ | ||||
62 | アゲアゲハムポン | うたうポリゴン | ビカズドン | シハン | ツインクルバード | |||||
63 | アゲアゲハムポン | うたうポリゴン | ビカズドン | シハン | ポヨッティー | ツインクルバード | 草老いどり | |||
64 | アゲアゲハムポン | ふんかウニ | おにぎりツキノワ | シハン | ポヨッティー | 草老いどり | ||||
65 | アゲアゲハムポン | ふんかウニ | おにぎりツキノワ | ハイパーゲイズ | ポヨッティー | ねむり大根 | ||||
66 | アークドラゴン | ふんかウニ | ホウオウ天狗 | ハイパーゲイズ | ポヨッティー | ねむり大根 | ||||
67 | アークドラゴン | ダイズッコ | ホウオウ天狗 | ハイパーゲイズ | にがぐりん | とうみんバク | ||||
68 | アークドラゴン | ダイズッコ | ホウオウ天狗 | にがぐりん | とうみんバク | |||||
69 | 固定MH(パワーLv3) | |||||||||
チドロ | ダイズッコ | ホウオウ天狗 | マゼドン | にがぐりん | とうみんバク | |||||
70 | チドロ | ダイズッコ | ンバルーン | マゼドン | にがぐりん | 特大チンタラ | ||||
71 | チドロ | エリガゴン | ンバルーン | マゼドン | ヘルギャザー | 特大チンタラ | だいふんかウニ | |||
72 | チドロ | エリガゴン | ンバルーン | ノロージョの婆 | ヘルギャザー | 特大チンタラ | だいふんかウニ | バイオロイド | FO−UZZ | |
73 | カイワレ大魔王 | エリガゴン | ンバルーン | ノロージョの婆 | ヘルギャザー | バイオロイド | FO−UZZ | |||
74 | カイワレ大魔王 | エリガゴン | トリコマレルー | ノロージョの婆 | バイオロイド | |||||
75 | カイワレ大魔王 | デブーゴン | トリコマレルー | ノロージョの婆 | 劇毒サソリ | ユンピー | ||||
76 | カイワレ大魔王 | デブーゴン | トリコマレルー | 破壊者 | 劇毒サソリ | ユンピー | パコレプゴッド | テリブルラビ | 大物荒らし | |
77 | おにぎりヒグマ | デブーゴン | 破壊者 | 劇毒サソリ | ユンピー | パコレプゴッド | テリブルラビ | 大物荒らし | ||
78 | おにぎりヒグマ | デブーゴン | イカカイザー | 破壊者 | パコレプゴッド | テリブルラビ | 大物荒らし | |||
79 | 固定MH(スカイLv4) | |||||||||
おにぎりヒグマ | コロコロコロン | イカカイザー | 破壊者 | おてあげガッパ | バイーンダイル | パコレプゴッド | ||||
80 | ひきこむゾウ | コロコロコロン | ギタンマムル | 破壊者 | おてあげガッパ | バイーンダイル | ||||
81 | ひきこむゾウ | コロコロコロン | ギタンマムル | ガマドーン | おてあげガッパ | |||||
82 | ひきこむゾウ | コロコロコロン | ギタンマムル | ガマドーン | ケダケー | |||||
83 | ひきこむゾウ | コロコロコロン | ギャンドロン | ガマドーン | ケダケー | にぎり元締 | シャインバード | |||
84 | ひきこむゾウ | ギャンドロン | ガマドーン | ケダケー | にぎり元締 | シャインバード | ||||
85 | らんぶポリゴン | タイガーウボッホ | ギャンドロン | ドドズドン | にぎり元締 | シャインバード | ||||
86 | らんぶポリゴン | タイガーウボッホ | ギャンドロン | ドドズドン | にぎり元締 | シャインバード | 副総長ヤンぴー | |||
87 | らんぶポリゴン | タイガーウボッホ | ギャンドロン | ドドズドン | ゲンナマゲイズ | にぎり元締 | シャインバード | 副総長ヤンぴー | しょうめつトド | |
88 | らんぶポリゴン | タイガーウボッホ | ギャンドロン | ドドズドン | ゲンナマゲイズ | 副総長ヤンぴー | しょうめつトド | |||
89 | 固定MH(通常または特殊) | |||||||||
らんぶポリゴン | 崩壊者 | フォールギャザー | ドドズドン | ゲンナマゲイズ | 副総長ヤンぴー | しょうめつトド | ||||
90 | エリズガゴン | 崩壊者 | フォールギャザー | タツジン | ゲンナマゲイズ | |||||
91 | エリズガゴン | 崩壊者 | フォールギャザー | タツジン | ゲンナマゲイズ | |||||
92 | エリズガゴン | 崩壊者 | フォールギャザー | タツジン | ||||||
93 | エリズガゴン | 崩壊者 | フォールギャザー | タツジン | イッテツ戦車 | |||||
94 | エリズガゴン | 崩壊者 | タツジン | イッテツ戦車 | ||||||
95 | エリズガゴン | 崩壊者 | アビスドラゴン | タツジン | イッテツ戦車 | デスヘッド | ||||
96 | エリズガゴン | 崩壊者 | アビスドラゴン | イッテツ戦車 | デスヘッド | |||||
97 | エリズガゴン | 崩壊者 | アビスドラゴン | デスヘッド | ||||||
98 | エリズガゴン | 崩壊者 | アビスドラゴン | デスヘッド | ||||||
99 | 固定MH(通常または特殊) | |||||||||
エリズガゴン | 崩壊者 | アビスドラゴン | デスヘッド |
昼昼床 変変化の壺 店行商人・キラリと光るもの
腕輪
2000g
遠投の腕輪、ちからの腕輪、ヘタ投げの腕輪
3000g
毒消しの腕輪、混乱よけの腕輪、睡眠よけの腕輪、保持の腕輪、呪いよけの腕輪
5000g
回復の腕輪、気配察知の腕輪、道具感知の腕輪、水グモの腕輪、壁抜けの腕輪、裏道の腕輪
10000g
しあわせの腕輪
30000g
鑑定師の腕輪、透視の腕輪
草
薬草、弟切草、いやし草、命の草、ちからの草、毒消し草、パワーアップ草、成長の種、めぐすり草、無敵草、すばやさ草、高飛び草、ドラゴン草、
胃拡張の種、復活の草、やりなおし草、目つぶし草、しあわせ草、天使の種、超不幸の種
巻物
ゾワゾワの巻物、混乱の巻物、バクスイの巻物、真空斬りの巻物、オーラ消しの巻物
あかりの巻物、オイルの巻物、道具寄せの巻物、ワナ消しの巻物、水がれの巻物、魔物部屋の巻物、予防の巻物、困った時の巻物、ねだやしの巻物
天の恵みの巻物、地の恵みの巻物、メッキの巻物、換金の巻物、祝福の巻物、壺増大の巻物、識別の巻物、おはらいの巻物、紹介状、タダの巻物、脱出の巻物
壺
保存の壺、ただの壺、識別の壺、やりすごしの壺、変化の壺、おはらいの壺、祝福の壺、水がめ、合成の壺、福寄せの壺、厄寄せの壺、フィーバーの壺、換金の壺、底抜けの壺
身かわし香の壺、目配り香の壺、山彦香の壺、冷え冷え香の壺
背中の壺、トドの壺、笑いの壺
杖
場所がえの杖、吹き飛ばしの杖、飛びつきの杖、一時しのぎの杖、封印の杖、身代わりの杖、かなしばりの杖、痛み分けの杖、鈍足の杖、不幸の杖、魔道の杖、感電の杖、
ワナ消しの杖、転ばぬ先の杖、トンネルの杖
札
影縫いの札、混乱の札、封印の札、ゾワゾワの札、睡眠の札
バクスイの札、鈍足の札
腕輪
2000g
遠投の腕輪、ちからの腕輪、ヘタ投げの腕輪
3000g
毒消しの腕輪、混乱よけの腕輪、睡眠よけの腕輪、保持の腕輪、呪いよけの腕輪
5000g
回復の腕輪、気配察知の腕輪、道具感知の腕輪、水グモの腕輪、壁抜けの腕輪、裏道の腕輪
10000g
しあわせの腕輪
30000g
鑑定師の腕輪、透視の腕輪
草
薬草、弟切草、いやし草、命の草、ちからの草、毒消し草、パワーアップ草、成長の種、めぐすり草、無敵草、すばやさ草、高飛び草、ドラゴン草、
胃拡張の種、復活の草、やりなおし草、目つぶし草、しあわせ草、天使の種、超不幸の種
巻物
ゾワゾワの巻物、混乱の巻物、バクスイの巻物、真空斬りの巻物、オーラ消しの巻物
あかりの巻物、オイルの巻物、道具寄せの巻物、ワナ消しの巻物、水がれの巻物、魔物部屋の巻物、予防の巻物、困った時の巻物、ねだやしの巻物
天の恵みの巻物、地の恵みの巻物、メッキの巻物、換金の巻物、祝福の巻物、壺増大の巻物、識別の巻物、おはらいの巻物、紹介状、タダの巻物、脱出の巻物
壺
保存の壺、ただの壺、識別の壺、やりすごしの壺、変化の壺、おはらいの壺、祝福の壺、水がめ、合成の壺、福寄せの壺、厄寄せの壺、フィーバーの壺、換金の壺、底抜けの壺
身かわし香の壺、目配り香の壺、山彦香の壺、冷え冷え香の壺
背中の壺、トドの壺、笑いの壺
杖
場所がえの杖、吹き飛ばしの杖、飛びつきの杖、一時しのぎの杖、封印の杖、身代わりの杖、かなしばりの杖、痛み分けの杖、鈍足の杖、不幸の杖、魔道の杖、感電の杖、
ワナ消しの杖、転ばぬ先の杖、トンネルの杖
札
影縫いの札、混乱の札、封印の札、ゾワゾワの札、睡眠の札
バクスイの札、鈍足の札
このページへのコメント
3回目のクリアコメ余裕をもってクリアできました。ところで疑問なんですけど、FO-UZZって出るんですかね?3回冒険したのに出なかったんですけど、すごい確率が低いんですか?
私は一回は見ることがやや多かった気がしますが、レアモンスターですし出ない時は粘っても出ないですね
特に回復系が不安ならできる限り粘りたいですけど、気配察知か巡回で倍速敵が見えないなら無理せず程々に降りるのも一つかも
ありがとうございます。単純に運が悪かっただけなんですね。
59Fでハウス殲滅させたあと合成途中で、モンスターの罠踏んだらゾウと荒らしラシャーガが出てきてバクスイ吸われリンチされた。
なぜゾウが出た?
19FのモンスターハウスにもLV2マゼルンが出ますね〜。
次のマゼルンゾーンが32階なのでマゼモンがいるのだったら利用したいところですね。この階層で優先するとしたら
・ニギライズの階層が近くに控えていることを考えて盾に回避率アップ、基本値+3、8、一の位防御あたりを優先すべきでしょうか
・ニギライズなんぞ上位草鳥稼ぎで胃拡張の種が飛んでくるから必要ないという人は事故防止のためににぎり守りをつけてしまうべきでしょうね(この後の階層で部屋の入口にいたバグに捕まって握られまくられたのは自分だけでいい)
・勿論ギャイラス、ノロージョの姉、イアイの対処も考えておくべきでしょうね
横やり+長文失礼
結構な頻度でこのダンジョンに潜ってて感じたこと
・低層のモンスターハウスに備えて真空切りの巻物を見つけたら確保しておくべきか(特に9階の大部屋モンスターハウスはフィアーラビは装備によっては他のモンスターと一緒にボコボコにされるので)なければすばやさ草、各種札、ゾワゾワ・混乱の巻物で対処することになるか
・37、38階で上位草鳥稼ぎを行うはいいが魔法ダメージ印(変換の盾)がない場合祝福普通の仙桃か予防の巻物が余裕があるなら山彦香の壺より優先するを推奨、理由としては山彦香の壺の場合目つぶし草で事故った場合かなしばりの杖を使うことができないので(そもそも4香壺は入手しにくいが)
・冷え冷え香の壺の入手が現実的でないことを考えると盾に炎減少印をつけれるドラゴン草、トカゲの盾(成長させて使うのもあり)もしくは最終段階で追加印でついてくる朱剛石の盾の価値は高くなるか、また爆発減少印がつく爆発隠の盾、成長でついてくる錠前、金庫の盾も余裕があるなら鍛えてもいいか?
まあ多少雑にプレイしてもクリアできるダンジョンではあるけども他のダンジョンのプレイングの幅を広げることにもつながるので
長文失礼
武器と盾がほぼ出ませんがどこかで稼ぎみたいなことするのでしょうか?