| 共鳴 | 値段一覧表 | アイテム出現場所 | 新種道具 | 新種道具検証
アイテム一覧 > 武器 | | 腕輪 | 矢・石 | | | 巻物 | 草・種 | | 食料 | その他




新種道具とは

シレン5で追加された目玉システムのひとつ。
元々あったアイテムをベースにして新たな能力が追加されたアイテムを生み出す。

特徴・性質

  • 新種道具は、他の武器・盾に合成できない(武器・盾どうしの合成も草などの異種合成も不可能)。
    • 新種道具でも、同じ杖同士であれば合成できて回数も増える。
  • 新種の武器・盾についた能力はオドロ、チドロに消されることはない。
  • 新種の武器・盾をベースとして印をつけていくことはできる。
  • 新種の武器・盾は、漬けたときの装備品レベルに関係なく、いっさい成長しなくなる。
  • 投げた時に特殊効果がない(2ダメージを与えるだけの)アイテム効果も、元の通りに発揮される。
    • 巻物も、例えばねだやし・おはらい以外の効果が4種ある巻物が当たると2ダメージが4回発生する
  • 巻物の場合、白紙の巻物に書き込むことができない。
  • 効果は上から順に発生する。ベースにしたアイテムは必ず一番上になり、一番最初に効果が発揮される。

メリット・デメリット

  • メリット
    • 強力なアイテムを簡単に入手する事ができる。
    • 仲間のレベルを上げたりする場合などにも非常に有効。
  • デメリット
    • 強力すぎるアイテムが配置された場合、本来のダンジョンの難度を大きく変更してしまう可能性がある。
    • また一度登録されると64種類を超えるまで消す事が出来ない。
      • 新種道具の出ない環境で遊びたいなら、別データでやる等も必要になるだろう。

作り方

ネコマネキ村」のホテルの地下にある「秘伝の甕(ひでんのかめ)」にアイテムを入れて時間を経過させると、ランダムで能力が追加される。

追加されるタイミングは本体の内蔵時計が「0時00分00秒」になった時。
Switch/Steam版は各種本体の時刻が「9時00分00秒」になった時にと、更新のタイミングが変更されているので注意。
甕に入れてから7日目までは能力が変動する可能性がある。8日が過ぎると雑草になってしまう。
次の日に新種になっていることもあれば、ずっと新種にならないこともある。
翌日以降新種になっていない道具は再び取り出すことができる。甕に入れた当日に取り出すことはできない。

新種が作れるのは武器・盾・腕輪・草・杖・巻物・札。壺や食料などは甕に入れられない。

作成された道具は取り出した時点で確定され、新種であれば新種道具図鑑に登録される。最大64種まで登録可能。
一度登録した新種は消せないので注意。Switch/Steam版やスマホ版でもこの点は変更されていない。
限度いっぱいの64種を登録している状態で65種目を登録しようとしたとき、古いものに上書きする形でようやく消すことができる。
新種は持ち込み不可ダンジョンにまで登場してゲームバランスを大きく変動させるので、登録前によく考えること。
登録せずに捨てたい場合は甕から出す前に捨てるを選択する。

秘伝の甕の増やし方

  • Plus版(Vita版/Switch・Steam版/スマホ版)
    • ストーリークリア後にポン太(地下でくじを売っているタヌキ)に話しかけ「スペシャル」を選ぶことで6つ全部開放される。
    • このときセーブを挟むので、電池切れなどで不意の強制終了が起きないように一応注意。
  • DS版
    • 秘伝の甕(かめ)はすれちがい通信を5人と行うたびに1つずつ開放される、最終的には6個になる。
    • (相手が同じ人でも すれちがう→終了する→再びすれちがう、を繰り返せば甕は増える)

ポン吉の販売

ポン吉が新種道具図鑑に登録された道具の中から販売してくれる。
一回に付き1つだけ購入可能。一度買うと、一度ダンジョンに入るまで新たに売ってくれない。
新種杖の場合は[4]、新種札の場合は 2枚の固定。
値段は追加された効果によって多少上下するが、基本的にはベースアイテム基準。
売値は一律で10ギタンになる。修正値や印の補正も一切付かない。

ダンジョンでの配置

ダンジョンへ侵入するたびに登録した新種の中から6種ランダムで選択され、ダンジョンで登場する。
選択されたアイテムは元になったアイテムと別種扱いで登場するようになり、普通に店売りや床落ちしている。

本来のアイテムテーブルとは完全に独立した枠になっているらしく、ベースアイテムが何であれ様々な場所で出てくる。
運命の小道で透視ベースの腕輪や、天使の種ベースの草なども。
アイテム次第では大きくバランスが崩壊する可能性もある。

新種が出現するダンジョンは旧道、天上の池、運命神の裏庭(51F以降)、他すべての持ち込み可ダンジョンに限る。

使用時に見られるバグや、特異な現象

  • 土塊の杖ベースの新種道具
    • 既に土壁が発生している場所に向かって振っても後続の効果が発動しない
  • 身伐わりの杖 → 盛電の杖の効果がある新種道具
    • 身伐わりの効果で右方向に移動した際、丁度ワナの上に着地するとワナが作動する。
    • その後に盛電の効果が発動した時に、何故か杖ではなく、「(ワナアイコン)〜のワナから電気がもれ出た」と表示される(ワナが作動していなくても表示される)。
    • 特にエフェクト等には変化は無く、効果も変わりない。ただメッセージが変わるだけ。

新種道具に付与される能力について

  • 甕に入れる前の、強化値、印、杖の残り回数、祝福などの状態は無関係。
    甕に入れた瞬間まっさらになりベース能力だけが残る。
  • 付加される能力はランダムである。能力によって付加確率に差がある。
    これは特に腕輪をいくつも漬けると実感できる。
    遠投や武器束ねなどの安い腕輪の能力はつきやすいが、壁抜け、VIPなどの能力は非常につきにくい。
    日数が経過するほど貴重な能力がつきやすくなっていく。
  • 漬けるアイテムによって付加される能力のカテゴリがきまっている場合もある。このカテゴリは杖と巻物に存在する。
    • 巻物は選択式かそうでないかに分類される。
      選択式でない巻物に天の恵みなどの能力はつかないし、選択式の巻物には選択式の能力しかつかない。
    • 杖は魔法弾が出るか出ないかに分類される。
      魔法弾が出ないタイプの能力は魔法弾の出ない杖にしかつかないし、逆もまたしかり。
  • 日数経過とともに付加される能力が増えることがある(最大3つ)。能力の数が日数経過で減ることはない。
    • 何日経っても能力がつかなかったり増えなかったりすることもあれば、いきなり3つつくこともある。同じ能力が2つ以上重複して付く事もある。武器・盾・腕輪には同じ能力が二つ以上つくことはない
    • 能力の質より能力の数が多い方が新種道具のレア度が高いらしく、高レアの能力が2つ付いた翌日に低レアの能力3つになる事もある。
  • 能力は既存のアイテムと同じものも多いが、新種でしかつかないものもある
    • 逆に既存のアイテムの能力の中でも絶対に付加されないものもある。たとえば浮遊の腕輪、無心の腕輪、マタギの腕輪の能力は絶対に付加されない。
      浮遊+なにかの腕輪を作りたいのなら浮遊の腕輪自体を漬けるしかない。
  • 武器・盾の場合、能力だけでなく強さの補正(最大で+15)や強化限界の補正、空き印数の補正などもつく。
    • これらの補正も日数が経過するほど大きくなる。付与能力の数同様日数経過で下がることはない。
    • 本体性能の補正のみで能力が全く付かないこともある。
  • 武器・盾のみ、補正や付加能力の数が装備品レベルに左右されるので、特にこだわりがないならLV8まで育てきったものを入れること。
  • 共鳴はベースに依存する。例えば、ちからの腕輪をベースにした場合は反撃の盾系と共鳴する。
  • 困った時の巻物をベースにした場合は夜に明かりが無くても読める(困ったであかりの巻物の効果が発動せずとも後続の効果が発動する)。

付与能力リスト

新種道具限定の付与能力リスト

※追加は新種もしくは狐装備専用と思われるもののみでお願いします
どのアイテムに〜〜が追加されたの詳細は「検証・新種道具」の方にまとめる様にしましょう。

おすすめ新種道具

  • 「一時しのぎの杖」 + 場所替え
    • 数ある中でも特に強力な一つ。敵やNPCに振ると階段に飛ばした敵とシレンが入れ替わる事で、シレンが即階段上に飛べてしまう。
    • その効果から、ピンチの脱出、即降り、泥棒と、他にも多岐に渡ってこれ一つで打開できてしまう。
    • しかしこの強力な組み合わせを見越してか、場所替え効果が付与される確率は低めである傾向が強い様子。
  • 「魔物部屋の巻物」 + 全滅or昼夜(+ ワナ消し + 道具寄せ)
    • アイテム稼ぎ用。最低限全滅or昼夜が着いて居れば十分。ワナ消しと道具寄せは付いてればラッキー程度。
  • 「玉朱剛石宝剣+玉朱剛石宝甲」「大隕鉄聖剣+名盾聖隕鉄甲」
    • いずれも共鳴効果が腕輪2つ装備の物。新種道具で強力な腕輪を作りやすいので腕輪二つ装備はかなり有用、基本性能も高くおすすめ。
  • 「浮遊の腕輪」をベースにした物全般
    • 腕輪の中で、浮遊、マタギ、無心の能力は、新種道具の効果でつけることができないので、より恩恵を得やすい浮遊の腕輪をベースにして作るのがおすすめ。
    • つける新種能力は透視(気配察知)、時たたず、鑑定師、弾きよけ、呪いよけ、睡眠よけ等がおすすめ。
      2つ以上を狙って付けるのはかなり難しいが、粘る価値は十二分にある。
  • 「天使の種」をベースにした物
    • 最悪薬草、あるいは雑草でも構わないので、とにかくマイナス効果が付かなければそれでOK。重要なのは天使の種を村で買えるようにすること。
    • 仲間の育成に役立つのはもちろんのこと、持ち込み可能ダンジョンで1Fからレベル99で突き進むこともできる。
      ダメージも稼ぎたい場合はちからの草の効果も狙っていきたい。
    • ただ、持ち込み不可ダンジョンの攻略時に出現してもそんなに嬉しくないと言うのは留意すべき。

裏技

ゲーム内の時間はハード側によって決められているので、ハード内の時刻設定をいじることで日付操作が出来てしまいます。
※公式では推奨されていません。自己責任でお願いします。

Switch版

  • 設定→本体→日付と時刻、で日付を手動切り替えすることで甕を1日ずつ進められる
  • Switch Onlineに加入している場合、バックアップと復元を手動で行うことで「どこでもセーブ/ロード」のように使える
上記の合わせ技で、入手困難なレアアイテムでも安全に新種を作り出せる
(甕に入れる前にバックアップしておき、7日進めても気に入らなければ甕に入れる前のデータを復元する)

Steam版

PCの時計依存でVitaと同じ手段が使える。
また、\Steam\userdata\99999999\1178790\remoteにセーブデータがあるのでコピー等でバックアップ可能。
(99999999はユーザーIDの数字になる。)

PS Vita版

PS Vita 版の場合はプレイしながら日付操作することが可能で、日数経過に加え巻き戻しもできる。
例えば、7/10 に道具を甕に入れて、その画面のまま PS ボタン→ 設定より日付を 7/17 (経過7日)に変更して甕の内容を確認。
気に入らなければ 7/16 に変更して確認と、日付を戻していき、7/11 (経過1日)まで行った時点で、
やっぱり 7/14 のものがベストと感じたらその日付にして回収することが可能。
あるいは全部気に入らなくて、7/11 の時点で能力が付いていない(新種化してない)道具があれば、そこで回収して再び漬け直すことも出来る。
誤って 7/18 (経過8日以後)に設定して雑草化しても、そのまま日付を 7/11〜7/17 に戻せば雑草になる前の状態に戻る。

尚、日付を戻す場合、一つでも甕に漬けた時間がマイナスになるなどの不整合が生じると全て雑草化する模様。
不整合状況によっては全部が「明日になったら また見に来よう!」になることもある模様。なった場合は日付を進めれば元に戻る。
日付操作を行うのであれば、不整合が発生しないよう、甕が全て空っぽな状態から始めて全て空っぽな状態で終えるのを推奨。

また、PS Plus 加入者や、パソコンを持っている場合は甕に入れる前の時点で事前にセーブデータをバックアップしておけば、
甕に漬けた結果が気に入らなかった場合にセーブデータを戻す事で好きなだけやり直せる。
バックアップからのセーブ&ロードの繰り返しという行為に忌避感がないのであれば、成長させた装備や希少アイテムなど
下準備や入手に時間がかかるアイテムも好きなだけ吟味できる、ということでもある。

DS版

DSの時計を操作すれば本来の時間を無視した作成も可能である。
ただし前日の方が良い能力だったからといって一度進めた時計を戻してしまうと、経過日数に関係なく雑草化してしまうので注意。
効率的な作成チャート
・甕にベースアイテムを投入する
・冒険を中断する
・メニューの「冒険に出る」ではなく、「すれ違い通信」ホテルネコマネキに行く
・この「すれ違い通信」で一時的にタヌキのくじ屋に行くのがミソ
 「冒険に出る」だと、リセット対策で冒険失敗状態の上書きがなされ、金道具全ロスト&ポイントカード0にされるが
 すれ違いモードだと一時データの上書きがされないので甕を覗いたらその場で電源OFFしてOK
・DS本体の日付1日進める→すれ違いからタヌキのくじ屋に行って中身確認
・気に入ったorマシなアイテムが出たら登録し、蔵に預ける
・「冒険に出る」で蔵の中の新種道具を回収する

新種道具について
・「数日間何も能力が付かない」というパターンもあり、その場合は7日待っても能力付加が1,2個しか無い可能性がある

日付巻き戻しについて
・また進めた日付を1日でも巻き戻すと雑草になる。
・一度雑草になってしまうと、日付をいくらいじってもベースアイテムには戻らない(?)
・スレ(【DS】風来のシレン5 作った新種道具を晒すスレ)のテンプレの巻き戻してベースアイテム回収可能はガセネタ
・ゲーム内で日付が進んだ場合は風来日記が日付更新後上書きされて無いなら風来日記が更新さた日付まではまき戻しが可能
 上記の「すれ違い通信」のリセットを利用することで時刻を23:59に設定、「すれ違い通信」でホテルネコマネキへ
 ゲーム内で日をまたいで結果を見た後、気に入らなかったらリセットして日付を前日に戻すということが可能
 ただ「すれ違い通信」でホテルネコマネキへいったときに風来日記の日付更新は行われるので
 甕に入れる→日付を進める→「すれ違い通信」で甕確認→リセットして日付戻す、だと雑草になるので注意

具体的な手順
1. 甕にベースアイテムを投入する。
2. 冒険を中断する。
3. DSの時計を23:59にする。
4. メニューの「冒険に出る」ではなく、「すれ違い通信」ホテルネコマネキに行く。(1分以内に行くこと)
5. ゲーム内で日付をまたぐ。
6. 気に入ったら取り出してセーブ。微妙ならセーブせずにリセット。
7. DSの時計を日付を前日に、時刻を23:59に戻す。
8. 4に戻る。
ゲーム内で日付を跨げなかった場合は日付を戻したタイミングで雑草化するので注意。


ベースアイテム回収について
・「数日間何も能力が付かない」というパターンを利用して、そのタイミングでベースアイテムを回収してしまうのもあり。

このページへのコメント

Steam版で新種道具作成始めたんですが、皆さん日付変更って設定画面から変更操作してる感じですか?
即降りの杖は割とすぐ出来たんですが、装備品がなかなか出来なくて変更操作が面倒臭くなってきました。
PowerShellで7日進めるスクリプトと1日戻すスクリプト実行するようにしたら、ちょっと楽になったんですが、
もう少し操作回数減らすための知恵がないかなぁと。
色々権限緩くして、ログインパスワードなくしたりすれば、バッチファイル1クリックで出来るっぽいのですが、
このゲームのためだけにそこまでするのも気が引けてしまい…。

0
Posted by 名無し(ID:h+/PSS2cgw) 2025年02月06日(木) 14:53:02 返信数(2) 返信

私は設定画面からやっていますが、そこまで苦ではないです。
プレイ中に日付を変えても瓶の中身は変わっていくのでシンプルにAlt+Enterで画面切りかえて日付を変えてます。
これが一番楽でした。

1
Posted by 名無し(ID:ZvdPWMJ4cg) 2025年02月15日(土) 13:54:44

ありがとうございます。
フルスクリーン&デュアルモニターでマウスカーソル移動が長くて面倒だったのですが、厳選作業中だけ画面サイズ小さくするのもありですね。
結局装備品はほどほどでいったん打ち切ってしまいましたが、再挑戦する際には参考にさせてもらいます。

0
Posted by 名無し(ID:h+/PSS2cgw) 2025年02月19日(水) 17:38:18

Switch版でバックアップ使って新種道具作ってたけど、7日目から戻す時に先に本体の時間戻してバックアップしたらデータがアイテム入れた後かつ全部雑草になりました。
時間戻すのはバックアップで戻してからじゃないとダメなんですね・・・
入れるアイテム無くなったのでまたダンジョンで集めないと。゚(゚´ω`゚)゚。

0
Posted by 最近新種道具やり始めたけど 2024年11月19日(火) 23:08:04 返信

天使の種に天使の種つくか検証してましたが10ヶ月分くらい回してやっと1つって所です。

苦行でした。

5
Posted by 名無し(ID:UIJmYPFCfA) 2024年11月09日(土) 09:57:03 返信

浮遊の腕輪を新種にすると体感呪い師が付くことがかなり多い。個人差なのか変なテーブルでもあるのか…腹改心あるからあんまいらんのに

1
Posted by 名無し(ID:AhVGpP5OHw) 2024年09月02日(月) 00:06:38 返信

プレイ1日目の初壺入れでちからの腕輪を入れた翌日、ちからの腕輪+呪い師の腕輪+成長がついて取り出した。武器が早く成長し冒険が楽だった。

しばらくして、しあわせの腕輪を入れたら4日目で、しあわせの腕輪+透視の腕輪+道具回復2倍+遠投の腕輪が手に入った。
睡眠の腕輪は2回雑草になった。

1
Posted by 初心者 2024年08月24日(土) 19:43:13 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

どなたでも編集できます