最終更新:ID:zC1W3ZI63A 2024年09月28日(土) 07:26:17履歴
ダンジョン一覧 >
国った時の巻物の出現率が高く、これを利用して仲良しの証を獲得しながら進むダンジョン。
仲良しの証を駆使するという点ではゲンさんのシマと共通している。
純粋にモンスターを利用して攻略するという点では、今作の正統派肉ダンジョンと言えるかもしれない。
全50F、武器と盾以外のアイテムが識別されていることもあり、難易度はやや低め。
1-5Fに加え、41F以降も視界明瞭。
出現条件 | 初期から出現済み | ||
行き方 | ネコマネキ村の右下、ダンジョンセンター内のおばさんに話しかける。 | ||
階層 | 初回29F/クリア後50F | 昼夜 | 昼のみ |
持ち込み | 不可能 | 仲間連れ込み | 不可能 |
アイテム | 識別済み | 新種道具 | なし |
店 | 通常店 | モンスターハウス | 有り |
敵初期配置数 | ? | 敵自然発生ターン | ? |
気配発生ターン | デビルなし | クロンの風 | ? |
クリアマーク | なし | クリア特典 | 福寄せの壺 |
国った時の巻物の出現率が高く、これを利用して仲良しの証を獲得しながら進むダンジョン。
仲良しの証を駆使するという点ではゲンさんのシマと共通している。
純粋にモンスターを利用して攻略するという点では、今作の正統派肉ダンジョンと言えるかもしれない。
全50F、武器と盾以外のアイテムが識別されていることもあり、難易度はやや低め。
1-5Fに加え、41F以降も視界明瞭。
他のダンジョンと比べると、若干床落ちアイテムが祝福されていることが多いようだ。
封印されているアイテムが落ちていることもあるが、確率は低い。
落ちている巻物のほとんどが国った時の巻物、他には低確率で困った時の巻物が出るのみである。
国った時と困った時を見間違えないように注意。といっても、間違えても致命傷にはなりにくい。
序盤からまがいものアイテムが登場。腹活ややりなおせ、ドラコンといった草が出るので注意。
識別されているので注視すれば大丈夫だろう。
壺はほとんどが保存か背中。フィーバーの壺もまれに出る。
トドの壺も出るので、ぬすっトドが出現しない階層でもぬすっトドの証を用いた稼ぎができる。
装備は腕輪二個共鳴系装備がほとんど。低層で隕石や朱剛石を引けなくても、ケンゴウ種が出る階層で粘ればほぼ確実に狙える。
ただし、朱剛石の刀は最大成長させてしまうと炎飛ばしの印がつき、うっかり仲間を燃やして証が消滅してしまう可能性がある。
証のおかげでシレン自身があまり戦わずに進むことも可能なので、他のダンジョンほど装備強化は重要ではない。
封印されているアイテムが落ちていることもあるが、確率は低い。
落ちている巻物のほとんどが国った時の巻物、他には低確率で困った時の巻物が出るのみである。
国った時と困った時を見間違えないように注意。といっても、間違えても致命傷にはなりにくい。
序盤からまがいものアイテムが登場。腹活ややりなおせ、ドラコンといった草が出るので注意。
識別されているので注視すれば大丈夫だろう。
壺はほとんどが保存か背中。フィーバーの壺もまれに出る。
トドの壺も出るので、ぬすっトドが出現しない階層でもぬすっトドの証を用いた稼ぎができる。
装備は腕輪二個共鳴系装備がほとんど。低層で隕石や朱剛石を引けなくても、ケンゴウ種が出る階層で粘ればほぼ確実に狙える。
ただし、朱剛石の刀は最大成長させてしまうと炎飛ばしの印がつき、うっかり仲間を燃やして証が消滅してしまう可能性がある。
証のおかげでシレン自身があまり戦わずに進むことも可能なので、他のダンジョンほど装備強化は重要ではない。
モンスターの証はモンスター1種ごとにあり、所持している状態では該当種がシレンの仲間になって敵を攻撃してくれる。
(たとえば「マムルの証」を持っていると、マムル、あなぐらマムル、洞窟マムル、ギタンマムルがシレンの仲間になる)
仲間モンスターが敵モンスターを倒しても仲間はレベルアップせず、シレンに経験値は入らない。
壺に入っている状態の証は、仲間効果を発揮しない。もちろん床に置いても効果は切れる。
仲間になっているモンスターに攻撃してダメージを与えてしまうと、壺の中のものも含め全ての証が壊れる。
ダメージを与えずに状態異常にするだけなら証は壊れない。
あまぐりん種の爆風に巻き込んで消滅させても証は壊れない。
マゼルン種が仲間になっている場合は、以下の手段で合成するといい。
(たとえば「マムルの証」を持っていると、マムル、あなぐらマムル、洞窟マムル、ギタンマムルがシレンの仲間になる)
仲間モンスターが敵モンスターを倒しても仲間はレベルアップせず、シレンに経験値は入らない。
壺に入っている状態の証は、仲間効果を発揮しない。もちろん床に置いても効果は切れる。
仲間になっているモンスターに攻撃してダメージを与えてしまうと、壺の中のものも含め全ての証が壊れる。
ダメージを与えずに状態異常にするだけなら証は壊れない。
あまぐりん種の爆風に巻き込んで消滅させても証は壊れない。
マゼルン種が仲間になっている場合は、以下の手段で合成するといい。
- 仲良し状態でアイテムを飲み込ませる(ダメージを与えないのでマゼルンの証は壊れない)
- マゼルンの証を壺に入れるor床に置いて仲良し状態を解除する
- 攻撃してダメージを与えてマゼルンを倒す
- マゼルンの証を壺から出すor拾う
告白は成功したらそのモンスターの証ゲット、失敗したら現HPの半分のダメージを受ける。
成功しても失敗しても経験値は入らないが、目の前のモンスターを問答無用で消滅させることが可能なので上手く利用しよう。
モンスターが睡眠などの悪い状態異常にかかっていると告白できない(巻物は消滅するが敵は消滅せず、証も手に入らない)。
告白の成功率は約50%だが、既に仲良しになっているモンスター(ハートが出ている状態)に対しては高確率で(確実に?)失敗してしまうので注意。
証を置くor壺に入れて、ハートが出ていない状態にしてから告白しよう。こうすることで、同じモンスターの証を2個以上入手できる。
ぬすっトドなどの便利なモンスターの証は、白紙化した時のことも考慮してスペアを持っておきたい。
国った時の巻物の出現率は非常に高く、大抵は1フロアで1〜2枚は拾える。
告白の成否にもよるが、かなりの数の仲良しの証を稼げる。
国った時の巻物はたくさん拾えるので、相手を気にせず手当たり次第に告白しまくっても意外と問題ない。
マゼルン種・ぬすっトド種・フラッシュバード種・ケンゴウ種など、稼ぎに使えるモンスターを優先的に仲間にしたい。
証の白紙化を狙うために、これから先の出現フロアが多いモンスターを狙うのも良い。
敵として厄介なモンスターに告白するのも良い。オヤジ戦車種やガラ魔道士種などを無力化しつつ仲間にできる。
しかし、オヤジ戦車種は仲間にしても爆風が面倒なので、ねだやしてしまうのもあり。
告白に失敗した時はHPが半分になってしまうので、HPの回復速度が遅くなる中盤以降は国った時の巻物を読むリスクが大きくなってくる。
背中の壺、いやし草、困った時の巻物などのHP回復アイテムは惜しまずに使おう。
成功しても失敗しても経験値は入らないが、目の前のモンスターを問答無用で消滅させることが可能なので上手く利用しよう。
モンスターが睡眠などの悪い状態異常にかかっていると告白できない(巻物は消滅するが敵は消滅せず、証も手に入らない)。
告白の成功率は約50%だが、既に仲良しになっているモンスター(ハートが出ている状態)に対しては高確率で(確実に?)失敗してしまうので注意。
証を置くor壺に入れて、ハートが出ていない状態にしてから告白しよう。こうすることで、同じモンスターの証を2個以上入手できる。
ぬすっトドなどの便利なモンスターの証は、白紙化した時のことも考慮してスペアを持っておきたい。
国った時の巻物の出現率は非常に高く、大抵は1フロアで1〜2枚は拾える。
告白の成否にもよるが、かなりの数の仲良しの証を稼げる。
国った時の巻物はたくさん拾えるので、相手を気にせず手当たり次第に告白しまくっても意外と問題ない。
マゼルン種・ぬすっトド種・フラッシュバード種・ケンゴウ種など、稼ぎに使えるモンスターを優先的に仲間にしたい。
証の白紙化を狙うために、これから先の出現フロアが多いモンスターを狙うのも良い。
敵として厄介なモンスターに告白するのも良い。オヤジ戦車種やガラ魔道士種などを無力化しつつ仲間にできる。
しかし、オヤジ戦車種は仲間にしても爆風が面倒なので、ねだやしてしまうのもあり。
告白に失敗した時はHPが半分になってしまうので、HPの回復速度が遅くなる中盤以降は国った時の巻物を読むリスクが大きくなってくる。
背中の壺、いやし草、困った時の巻物などのHP回復アイテムは惜しまずに使おう。
チュートリアルクリア直後から挑めるダンジョンだが、白紙に書き込むために有用な巻物をある程度読んでから挑戦したい。
特に魔物部屋、祝福、吸い出し、水がれ、ねだやしは読んでおきたい。
特に魔物部屋、祝福、吸い出し、水がれ、ねだやしは読んでおきたい。
仲良しの証を持っている状態で該当種のモンスターが出現する階層から階段を下りるときに「白紙化判定」があり、その証が白紙の巻物に変わることがある。
証の出るダンジョンでは各階で集めた証を白紙の巻物に変え、祝福吸い出しループで強化値と壺の空き枠を増やしつつ、魔物部屋の巻物で巻物と壺を供給するのが強力なパターンである。
しかし、魔物部屋を用いて白紙を量産することに関しては、決闘のワナではなく証が国った時の巻物でしか手に入る手段がない以上、
と不安定要素がいっぱいあり、ゲンさんのシマほど証を簡単に量産できるというわけでもない。
魔物部屋を用いた証の量産は最大HPの低い序盤か、国った時の巻物や壺、告白失敗用の回復アイテムを盗んでくれるぬすっトド種の出現する階層、告白失敗ダメージを即座に回復してもらえるフラッシュバード種の出現階層でやるとやりやすい。ぬすっトド種出現階層は長め。
武器盾の修正値に関しても、ゲンさんのシマのように白紙を使わなくてもぬすっトド種に盗んでもらったり、ケンゴウ種出現階でケンゴウ種を味方につけて装備を弾いてもらって集めた修正値を、ケンゴウ種と同階層に出ることもあるマゼルン種に合成しまくることでも増やせる。
ゲンさんのシマではマゼルン種とケンゴウ種、ぬすっトド種の同時出現はないため、白紙を用いずに証で修正値を大量に稼げるのはこのダンジョンの良いところ。
モンスターを味方につけるというモンスターの証本来の使い方をしていけば、魔物部屋ループをしなくても万が一に備えて白紙を常時2,3枚持つぐらいにしていっても打開はできる。
白紙の巻物の量産はしてもいいし、しなくてもいい。
白紙を一切使わないといったプレイもそれほど難しくない。
証の出るダンジョンでは各階で集めた証を白紙の巻物に変え、祝福吸い出しループで強化値と壺の空き枠を増やしつつ、魔物部屋の巻物で巻物と壺を供給するのが強力なパターンである。
しかし、魔物部屋を用いて白紙を量産することに関しては、決闘のワナではなく証が国った時の巻物でしか手に入る手段がない以上、
- 魔物部屋の巻物で作ったモンスターハウスに国った時の巻物が何枚あるか
- HPが減っても大丈夫か(シレンのレベルが上がり自然回復速度が減ると読みまくるのは厳しくなってくる)
- 告白が成功するか(50%)
と不安定要素がいっぱいあり、ゲンさんのシマほど証を簡単に量産できるというわけでもない。
魔物部屋を用いた証の量産は最大HPの低い序盤か、国った時の巻物や壺、告白失敗用の回復アイテムを盗んでくれるぬすっトド種の出現する階層、告白失敗ダメージを即座に回復してもらえるフラッシュバード種の出現階層でやるとやりやすい。ぬすっトド種出現階層は長め。
武器盾の修正値に関しても、ゲンさんのシマのように白紙を使わなくてもぬすっトド種に盗んでもらったり、ケンゴウ種出現階でケンゴウ種を味方につけて装備を弾いてもらって集めた修正値を、ケンゴウ種と同階層に出ることもあるマゼルン種に合成しまくることでも増やせる。
ゲンさんのシマではマゼルン種とケンゴウ種、ぬすっトド種の同時出現はないため、白紙を用いずに証で修正値を大量に稼げるのはこのダンジョンの良いところ。
モンスターを味方につけるというモンスターの証本来の使い方をしていけば、魔物部屋ループをしなくても万が一に備えて白紙を常時2,3枚持つぐらいにしていっても打開はできる。
白紙の巻物の量産はしてもいいし、しなくてもいい。
白紙を一切使わないといったプレイもそれほど難しくない。
敵色表記:■稼ぎ ■条件付き稼ぎ・微弱な稼ぎ ■食料入手の可能性 ■アイテム破壊能力持ち ■高い戦闘力・危険な能力持ち ■無理
気配表記:ひとくいむらくいやまくいしまくい 発生する ____ 発生せず ひとくい 未検証
気配表記:ひとくいむらくいやまくいしまくい 発生する ____ 発生せず ひとくい 未検証
1 | マムル | おばけカイワレ | タネッコ | |||||||||
2 | マムル | おばけカイワレ | タネッコ | コロン | ||||||||
3 | マムル | おばけカイワレ | 草子どり | コロン | チンタラ | コガタナバチ | ||||||
4 | あまぐりん | あなぐらマムル | 草子どり | コロン | チンタラ | コガタナバチ | ||||||
5 | あまぐりん | あなぐらマムル | 草子どり | タイガーウッホ | チンタラ | コガタナバチ | カラクロイド | |||||
6 | あまぐりん | あなぐらマムル | フワッティー | タイガーウッホ | にぎり見習い | もざらし | カラクロイド | |||||
7 | うたたねバク | フィアーラビ | フワッティー | タイガーウッホ | にぎり見習い | もざらし | カラクロイド | |||||
8 | うたたねバク | フィアーラビ | フワッティー | タイガーウッホ | にぎり見習い | もざらし | おにぎりクマ | ンドゥバ | パコレプキン | ギャザー | おばけ大根 | |
9 | うたたねバク | フィアーラビ | 毒サソリ | マゼルン | ミドロ | おにぎりクマ | ンドゥバ | パコレプキン | ギャザー | おばけ大根 | ||
10 | ノロージョ | 毒サソリ | マゼルン | ミドロ | おにぎりクマ | ンドゥバ | パコレプキン | ギャザー | おばけ大根 | |||
11 | ノロージョ | まわるポリゴン | 毒サソリ | マゼルン | ミドロ | ガマラ | アイアンヘッド | ンドゥバ | 中チンタラ | フレフレハムポン | ||
12 | ノロージョ | まわるポリゴン | イカキング | コロロン | ガマラ | アイアンヘッド | ンドゥバ | 中チンタラ | フレフレハムポン | |||
13 | ぬすっトド | まわるポリゴン | イカキング | コロロン | しぶぐりん | ガマラ | アイアンヘッド | ンドゥバ | 中チンタラ | フレフレハムポン | ||
14 | ぬすっトド | イカキング | コロロン | しぶぐりん | ヤンぴー | アイアンヘッド | ンドゥバ | ももざらし | フレフレハムポン | フォーリー | ||
15 | ぬすっトド | ワキザシバチ | イカキング | ピョコダイル | しぶぐりん | ヤンぴー | アイアンヘッド | ももざらし | フレフレハムポン | フォーリー | ||
16 | ぬすっトド | ワキザシバチ | イカキング | ピョコダイル | アズキッコ | ヤンぴー | アイアンヘッド | フラッシュバード | ももざらし | フォーリー | ||
17 | ぬすっトド | ワキザシバチ | スコッピー | ピョコダイル | アズキッコ | ガラ魔道士 | ひまガッパ | フラッシュバード | エリガン | ケンゴウ | ||
18 | ぬすっトド | ボウヤカート | スコッピー | ピョコダイル | アズキッコ | ガラ魔道士 | ひまガッパ | フラッシュバード | エリガン | ケンゴウ | マゼルン | ゲイズ |
19 | カイワレ入道 | ボウヤカート | スコッピー | ピョコダイル | ガラ魔道士 | ひまガッパ | フラッシュバード | エリガン | ケンゴウ | マゼルン | ゲイズ | |
20 | カイワレ入道 | ボウヤカート | みどりトド | 草兄どり | スチームロイド | フラッシュバード | エリガン | ケンゴウ | マゼルン | ゲイズ | ||
21 | カイワレ入道 | ボウヤカート | みどりトド | 草兄どり | スチームロイド | にぎり変化 | フカッティー | おにぎりアナグマ | カラス天狗 | ケンゴウ | すいだすゾウ | |
22 | ガンコ戦車 | ギャドン | みどりトド | 草兄どり | スチームロイド | にぎり変化 | フカッティー | おにぎりアナグマ | カラス天狗 | すいだすゾウ | ||
23 | ガンコ戦車 | ギャドン | みどりトド | 処刑者 | スチームロイド | にぎり変化 | フカッティー | おにぎりアナグマ | カラス天狗 | いねむりバク | すいだすゾウ | チェインヘッド |
24 | ガンコ戦車 | ギャドン | みどりトド | 処刑者 | ピョンダイル | にぎり変化 | ゲドロ | おにぎりアナグマ | カラス天狗 | いねむりバク | すいだすゾウ | チェインヘッド |
25 | ガンコ戦車 | ギャドン | みどりトド | 処刑者 | ピョンダイル | シャベッピー | ゲドロ | しぶぐりん | カラス天狗 | いねむりバク | チェインヘッド | |
26 | ヒーポフ | ギャドン | ガンバレハムポン | 処刑者 | ピョンダイル | シャベッピー | ゲドロ | しぶぐりん | 親衛ヤンぴー | ノロージョの姉 | チェインヘッド | |
27 | ヒーポフ | ばくだんウニ | ガンバレハムポン | バリズドン | ピョンダイル | シャベッピー | いやすぎガッパ | しぶぐりん | 親衛ヤンぴー | ノロージョの姉 | ンドゥルー | チェインヘッド |
28 | ヒーポフ | ばくだんウニ | ガンバレハムポン? | バリズドン | クロスカート | いやすぎガッパ | 親衛ヤンぴー | ノロージョの姉 | ンドゥルー | ホラーラビ | ||
29 | ガラ中流魔道士 | ばくだんウニ | ガンバレハムポン? | バリズドン | とりこむゾウ | クロスカート | いやすぎガッパ | ノロージョの姉 | ンドゥルー | ホラーラビ | ||
30 | ガラ中流魔道士 | めまわし大根 | ガンバレハムポン | カタナバチ | とりこむゾウ | クロスカート | いやすぎガッパ | ンドゥルー | ホラーラビ | |||
31 | ガラ中流魔道士 | めまわし大根 | シャーガ | カタナバチ | とりこむゾウ | ガマラ | ハヤブサ天狗 | おどるポリゴン | 鬼サソリ | パコレプキーナ | ンドゥルー | ホラーラビ |
32 | ガラ中流魔道士 | めまわし大根 | シャーガ | カタナバチ | とりこむゾウ | ガマラ | ハヤブサ天狗 | おどるポリゴン | 鬼サソリ | パコレプキーナ | ンドゥルー | ゴウジョウ戦車 |
33 | しぶぐりん | 洞窟マムル | シャーガ | カタナバチ | ガマラ | ハヤブサ天狗? | おどるポリゴン | 鬼サソリ | パコレプキーナ | ンドゥルー | ゴウジョウ戦車 | |
34 | しぶぐりん | 洞窟マムル | 草親どり | キラーギャザー | ホノオポフ | ガマラ | ハヤブサ天狗 | おどるポリゴン | パコレプキーナ | ンドゥルー | ゴウジョウ戦車 | |
35 | しぶぐりん | 洞窟マムル | 草親どり | キラーギャザー | ホノオポフ | ガラ上流魔道士? | ハヤブサ天狗 | タイガーウホホ | パコレプキーナ | ゴウジョウ戦車 | ||
36 | エリガガン | グレアバード | 草親どり | キラーギャザー | ホノオポフ | ガラ上流魔道士 | タイガーウホホ | |||||
37 | エリガガン | グレアバード | ゴロズドン | ギャイラス | ドラゴン | ガラ上流魔道士 | タイガーウホホ | |||||
38 | エリガガン | グレアバード | ゴロズドン | ギャイラス | ドラゴン | ガラ上流魔道士 | もももざらし | タイガーウホホ | ナシャーガ | |||
39 | エリガガン | グレアバード | ゴロズドン | ギャイラス | ドラゴン | イアイ | もももざらし | ナシャーガ | ||||
40 | ギガヘッド | グレアバード | マゼモン | ギャイラス | ドラゴン | イアイ | もももざらし | からぐりん | ナシャーガ | |||
41 | ギガヘッド | イカエンペラー | マゼモン | ギャイラス | ガマグッチ | イアイ | 大チンタラ | からぐりん | ナシャーガ | ファイトハムポン | ||
42 | ギガヘッド | イカエンペラー | ナッツッコ | ガマグッチ | イアイ | 大チンタラ | からぐりん | ナシャーガ | ファイトハムポン | |||
43 | ギガヘッド | イカエンペラー | ナッツッコ | ボヨンダイル | ガマグッチ | ばくれつウニ | 大チンタラ | からぐりん | ファイトハムポン | |||
44 | スーパーゲイズ | イカエンペラー | ナッツッコ | ボヨンダイル | ガマグッチ | ばくれつウニ | クワッピー | ファイトハムポン | ||||
45 | スーパーゲイズ | コロコロン | ナッツッコ | ボヨンダイル | カエンポフ | ばくれつウニ | クワッピー | ファイトハムポン | ||||
46 | スーパーゲイズ | コロコロン | ボヨンダイル | カエンポフ | ばくれつウニ | クワッピー | ツインクルバード | 断罪者 | ンバマ? | 吹き飛びカート | ||
47 | スーパーゲイズ | コロコロン | デブートン | スカイドラゴン | カエンポフ | ツインクルバード | 断罪者 | ンバマ | 吹き飛びカート | |||
48 | スーパーゲイズ | コロコロン | デブートン | スカイドラゴン | イヌワシ天狗 | じゅくすいバク | ツインクルバード | 断罪者 | ンバマ | 吹き飛びカート | ||
49 | エレキロイド | デブートン | スカイドラゴン | イヌワシ天狗 | じゅくすいバク | ツインクルバード | 断罪者 | 吹き飛びカート | ||||
50 | エレキロイド | スカイドラゴン | イヌワシ天狗 | じゅくすいバク | ツインクルバード | 断罪者 |
視界明瞭。
天上の池同様水路フロアなので、それなりの盾がないとコガタナバチ(3-5F)が辛い。盾がないならコガタナバチの証はほしい。
草子どり(3-5F)から合成用の草を集めておきたい。だが、ここで集められなくてもぬすっトド種や草兄どりから回収しやすいので、そこまでこだわらなくてもいい。
このエリア以降、40Fまで視界不明瞭。
天上の池同様水路フロアなので、それなりの盾がないとコガタナバチ(3-5F)が辛い。盾がないならコガタナバチの証はほしい。
草子どり(3-5F)から合成用の草を集めておきたい。だが、ここで集められなくてもぬすっトド種や草兄どりから回収しやすいので、そこまでこだわらなくてもいい。
このエリア以降、40Fまで視界不明瞭。
いきなりマグマフロア。序盤なのでマグマのダメージがかなり痛い。
アイテムもマグマのせいであまり集まらず、また魔物部屋の巻物を用いた証稼ぎをするにもちょっと面倒。
9-11Fにマゼルン登場。マグマで合成したアイテムをロストしないように。
マゼルン出現階層にはおばけ大根や毒サソリ、ミドロといったモンスターが出るので証で味方につけておきたい。
マゼルン以外を味方につけているとマゼルンが倒されてしまうこともあるが、マゼルンの証も持っておけば攻撃されない。おばけ大根に合成容量をつぶされることもなくなる。
マゼルンが仲間の状態でアイテムを飲み込ませても証は消えないので、合成もしやすくなる。
この後ぬすっトド種が広範囲にわたって出現するので、白紙があるなら水がれの巻物にして合成しておくと処理が楽。
アイテムもマグマのせいであまり集まらず、また魔物部屋の巻物を用いた証稼ぎをするにもちょっと面倒。
9-11Fにマゼルン登場。マグマで合成したアイテムをロストしないように。
マゼルン出現階層にはおばけ大根や毒サソリ、ミドロといったモンスターが出るので証で味方につけておきたい。
マゼルン以外を味方につけているとマゼルンが倒されてしまうこともあるが、マゼルンの証も持っておけば攻撃されない。おばけ大根に合成容量をつぶされることもなくなる。
マゼルンが仲間の状態でアイテムを飲み込ませても証は消えないので、合成もしやすくなる。
この後ぬすっトド種が広範囲にわたって出現するので、白紙があるなら水がれの巻物にして合成しておくと処理が楽。
白紙を使っていくプレイでもそうでなくても重要な階層。稼ぎの起点になるモンスターがたくさんでてくる。
証を手に入れることで稼ぎに利用できるモンスターは以下の通り。
白紙化を狙いすぎて、証の欲しいモンスターがいるのに国った時の巻物がないといった状況にならないよう、おいしいモンスターが出る階層の前にある程度集めておきたい。
ただし、一度盗んだモンスターからは盗めない模様。
国った時の巻物をはじめ、有用なアイテムをいっぱい盗んできてもらえる。
魔物呼びの腕輪を盗んできてくれることもある。魔物呼びの腕輪があれば証を用いた稼ぎがさらに効率よくなる。
26F以降は一切出てこない。
隣接時に必ず回復してくれるわけではないが、回復しないで移動されてしまっても、また隣接してやれば回復してくれる。
告白に失敗したときも、受けたダメージをなかったことにしてくれる。現実世界でもペットにしたい。
魔物部屋の巻物を用いた白紙稼ぎが非常にやりやすくなる。餓死も回避できる。
フラッシュバード種は終盤にも出てくるので、これ以降の階層のためにも証を温存したい。
修正値稼ぎの要。イアイにレベルアップさせて武器も狙いたい。
大体は腕輪二個共鳴系の装備をはじいてくれるので、隕石や朱剛石を容易に狙える。
ハラモチの盾をはじいてくれることもある。
呪われている可能性があるのが厄介だが、ケンゴウに弾いてもらえば問題ない。
毒矢等を使った自分でニギライズを行ったりする必要もなく、どんどん敵からおにぎりをドロップしてくれる。
装備成長や同階層にいる草兄どりからちからの草などを狙うため、フロアに長居するのをサポートしてくれる。
証はなくても稼ぎに使えるモンスターも出現する。
ケンゴウの証を用いて修正値稼ぎをする場合、ケンゴウに倒されてしまう可能性があるのに注意。マゼルンの証があれば攻撃対象にはならない。
マゼルンが仲間の状態でアイテムを飲み込ませても、証は消えないので合成もしやすくなる。
他の階層でもちからの草などを狙っていきたい。
フォーリー(14-16F)、ゲイズ(18-20F)、ガンコ戦車(22-25F)に注意。特にゲイズの証は温存しておいてもいい。
オヤジ戦車種は、敵を倒すためなら近くにアイテムがあっても消し飛ばし、オヤジ戦車の証を持っているシレンがその近くにいようが大砲をぶっ放す。
敵でも嫌だが、味方でもあまりうれしくないモンスター。ねだやしてしまってもいい。
証を手に入れることで稼ぎに利用できるモンスターは以下の通り。
白紙化を狙いすぎて、証の欲しいモンスターがいるのに国った時の巻物がないといった状況にならないよう、おいしいモンスターが出る階層の前にある程度集めておきたい。
- ぬすっトド(13-18F)、みどりトド(20-25F)
ただし、一度盗んだモンスターからは盗めない模様。
国った時の巻物をはじめ、有用なアイテムをいっぱい盗んできてもらえる。
魔物呼びの腕輪を盗んできてくれることもある。魔物呼びの腕輪があれば証を用いた稼ぎがさらに効率よくなる。
26F以降は一切出てこない。
- フラッシュバード(16-20F)
隣接時に必ず回復してくれるわけではないが、回復しないで移動されてしまっても、また隣接してやれば回復してくれる。
告白に失敗したときも、受けたダメージをなかったことにしてくれる。
魔物部屋の巻物を用いた白紙稼ぎが非常にやりやすくなる。餓死も回避できる。
フラッシュバード種は終盤にも出てくるので、これ以降の階層のためにも証を温存したい。
- ケンゴウ(17-21F)
修正値稼ぎの要。イアイにレベルアップさせて武器も狙いたい。
大体は腕輪二個共鳴系の装備をはじいてくれるので、隕石や朱剛石を容易に狙える。
ハラモチの盾をはじいてくれることもある。
呪われている可能性があるのが厄介だが、ケンゴウに弾いてもらえば問題ない。
- にぎり変化(21-24F)
毒矢等を使った自分でニギライズを行ったりする必要もなく、どんどん敵からおにぎりをドロップしてくれる。
装備成長や同階層にいる草兄どりからちからの草などを狙うため、フロアに長居するのをサポートしてくれる。
証はなくても稼ぎに使えるモンスターも出現する。
- マゼルン(18-20F)
ケンゴウの証を用いて修正値稼ぎをする場合、ケンゴウに倒されてしまう可能性があるのに注意。マゼルンの証があれば攻撃対象にはならない。
マゼルンが仲間の状態でアイテムを飲み込ませても、証は消えないので合成もしやすくなる。
- 草兄どり(20-22F)
他の階層でもちからの草などを狙っていきたい。
フォーリー(14-16F)、ゲイズ(18-20F)、ガンコ戦車(22-25F)に注意。特にゲイズの証は温存しておいてもいい。
オヤジ戦車種は、敵を倒すためなら近くにアイテムがあっても消し飛ばし、オヤジ戦車の証を持っているシレンがその近くにいようが大砲をぶっ放す。
敵でも嫌だが、味方でもあまりうれしくないモンスター。ねだやしてしまってもいい。
30F前後にガラ中流魔道士、鬼サソリ、めまわし大根、ゴウジョウ戦車が登場し、35Fから38Fにかけてガラ上流魔道士といった危険モンスターが登場。
長居してもいいことがあまりないエリア。
ガラ魔道士の証があると楽。ガラ上流魔道士による身代わり、狂戦士化によるレベルアップに注意。白紙がいっぱいあるなら予防のほうがいいかも。
ゴウジョウ戦車を味方にしているとゲームのテンポが悪くなる。前述の理由からねだやしてしまってもいい。
長居してもいいことがあまりないエリア。
ガラ魔道士の証があると楽。ガラ上流魔道士による身代わり、狂戦士化によるレベルアップに注意。白紙がいっぱいあるなら予防のほうがいいかも。
ゴウジョウ戦車を味方にしているとゲームのテンポが悪くなる。前述の理由からねだやしてしまってもいい。
グレアバード(36-40F)、イアイ(39-42F)、マゼモン(40-41F)が登場。
武器修正値を稼げる。稼ぎ方は前述通り。ただ、ケンゴウのおかげでかなり盾が頑丈になっているならスルーでも全然問題ない。
武器修正値を稼げる。稼ぎ方は前述通り。ただ、ケンゴウのおかげでかなり盾が頑丈になっているならスルーでも全然問題ない。
再び視界明瞭になる。
スーパーゲイズ(44-48F)、クワッピー(44-46F)が出現。ゲイズの証をなるべく確保したい。
コロコロン(45-48F)も出現する。仲間にコロコロンがぶつかって、証を消されてしまう可能性があるので注意。コロンの証があれば相手をしなくて済む。
スーパーゲイズ(44-48F)、クワッピー(44-46F)が出現。ゲイズの証をなるべく確保したい。
コロコロン(45-48F)も出現する。仲間にコロコロンがぶつかって、証を消されてしまう可能性があるので注意。コロンの証があれば相手をしなくて済む。
視界明瞭空中フロア。
空中フロアなので、スーパーゲイズ(44-48F)の催眠でアイテムをロストさせられる可能性がかなり高い。予防状態、ゲイズの証で回避したい。
さらにデブートン(47-49F)も登場。証がないとなかなか面倒。白紙がいっぱいあるならねだやすのはこっち。
一方、空中フロアの全階層でツインクルバード(46-50F)が出現。フラッシュバードの証があればいつでもHPを回復してもらえる。
コロコロンでこれらモンスターの証を消滅させないようにしたい。
ンバマ(46-48F)も出現。落ちているアイテムが信用できなくなる。
50Fでクリアなので、46-48Fの床落ちアイテムは基本的にスルー安定。
空中フロアなので、スーパーゲイズ(44-48F)の催眠でアイテムをロストさせられる可能性がかなり高い。予防状態、ゲイズの証で回避したい。
さらにデブートン(47-49F)も登場。証がないとなかなか面倒。白紙がいっぱいあるならねだやすのはこっち。
一方、空中フロアの全階層でツインクルバード(46-50F)が出現。フラッシュバードの証があればいつでもHPを回復してもらえる。
コロコロンでこれらモンスターの証を消滅させないようにしたい。
ンバマ(46-48F)も出現。落ちているアイテムが信用できなくなる。
50Fでクリアなので、46-48Fの床落ちアイテムは基本的にスルー安定。
床落ち、昼のモンスタードロップ*1、スコッピー種の土から草変化からのみ確認できるアイテム(変化の壺から出るアイテムは異なる)
*1 テーブルが異なるぬすっトド種・ひとくいデビル種・(夜)タベラレルー種(Lv2~4)や、特定アイテムしかドロップしないおばけ大根種・にぎり見習い種(Lv2~3)・畠荒らし種・ボウヤカート種・デブータ種・おにぎりクマ種・FO−Uβ種除く
武器
盾
腕輪
矢・石
杖
札
巻物
草
壺
食料
*1 テーブルが異なるぬすっトド種・ひとくいデビル種・(夜)タベラレルー種(Lv2~4)や、特定アイテムしかドロップしないおばけ大根種・にぎり見習い種(Lv2~3)・畠荒らし種・ボウヤカート種・デブータ種・おにぎりクマ種・FO−Uβ種除く
武器
盾
腕輪
矢・石
杖
札
巻物
草
壺
食料
店売り、ひとくいデビル種ドロップ、夜モンスタードロップ*1、キラリと光る床(通常、黄色)からのみ確認できるアイテム。
*1 テーブルが異なる夜ぬすっトド種・(夜)タベラレルー種(Lv1,4)や、特定アイテムしかドロップしない夜おばけ大根種・夜にぎり見習い種(Lv2~3)・夜畠荒らし種・夜ボウヤカート種・夜デブータ種・夜おにぎりクマ種・夜FO−Uβ種除く
武器
盾
腕輪
矢・石
杖
札
巻物
草
壺
食料
*1 テーブルが異なる夜ぬすっトド種・(夜)タベラレルー種(Lv1,4)や、特定アイテムしかドロップしない夜おばけ大根種・夜にぎり見習い種(Lv2~3)・夜畠荒らし種・夜ボウヤカート種・夜デブータ種・夜おにぎりクマ種・夜FO−Uβ種除く
武器
盾
腕輪
矢・石
杖
札
巻物
草
壺
食料
このページへのコメント
どのセクションに書くか悩んだけど
青フォーリーは証で仲間状態でも平気で雷撃ってくるのな
初挑戦失敗
「マゼルンが仲間の状態でアイテムを飲み込ませても証は消えないので合成もしやすくなる。」
とありますが、マゼルンが仲間の状態で飲み込ませたアイテムはどうやって回収すればいいのでしょうか?
仲間にしたマゼルンは倒さずとも勝手に吐き出すのですか?
証を置くなり保存壺入れするなりで一時的に友好解消
道具欄に直持ちしてなけりゃ証消さずに殴ったり国ったりできる
救助待ちの冒険中2Fの青キラ床からインディゴキャット出現しました。
Androidアプリのシレン5
青春の1ページ14階から各階フォーリー出てきます。
フォーリーの証持ってても電撃落とされまくります初心者なので死にそうです。
switch版にて27階にゲドロの発生を確認しました。