最終更新:ID:1C92I0O1Sw 2023年09月27日(水) 06:42:08履歴
ダンジョン一覧 >
メインストーリーの攻略ヒントはこちらへ。

イノリの里 | オウマのほこら(3F) | ネコマネキ村 | 運命の小道(5F) | 過去の塔(7F) | 仙人の庵 | フォーチュンタワー(14F) | 奇跡の塔(9F) (3F後:すずめのお宿) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
現在の塔(7F) | |||||||
未来の塔(7F) |
メインストーリーの攻略ヒントはこちらへ。

アイテム販売の他にタグの付け外しも可能。先に進む場合、松明と脱出の巻物は持っておこう。
以下からランダムで8個販売。
以下からランダムで8個販売。
販売アイテム | |
名前 | 値段 |
---|---|
ハラモチの盾 | 5000 |
良い松明 | 200 |
かたい仙桃 | 200 |
いやし草 | 200 |
めぐすり草 | 300 |
ドラゴン草 | 500 |
やりなおし草 | 1500 |
ゾワゾワの巻物 | 800 |
真空斬りの巻物 | 1000 |
脱出の巻物 | 100 |
魔道の杖[N] | 600+30N |
場所がえの杖[N] | 600+30N |
かなしばりの杖[N] | 900+45N |
封印の杖[N] | 1500+75N |
ゾワゾワの札N枚 | 600N |
封印の札N枚 | 600N |
背中の壺[N] | 3500+175N |
合成の壺[5] | 7500 |
タグの付与(3000G)・消去(無料)および落し物の回収(変動)ができる。
また、ロストした装備が鍛冶屋の屋根の上にあった場合、渡してもらえる。
また、ロストした装備が鍛冶屋の屋根の上にあった場合、渡してもらえる。
広さ16マス(4×4)の倉庫が利用できる。
ネコマネキ村の倉庫との違いは、腕輪を預けると再訪時に未識別状態に戻ってしまう点。
手持ちに識別済みの腕輪があれば同じ腕輪は判別可能だが、祝福などの状態は不明となる。
せっかく識別済みの腕輪を置いてるのに…という気持ちはわかるが、そもそも腕輪を
この倉庫に置いておく必要はあまりないので、ここに預けるのは回復や脱出系アイテムなどの
消耗品をメインにしておくといいだろう。
因みにすずめの宿屋の倉庫(3×3)も同様。
すこし面倒ではあるが、置く場所や壺内の順番を覚えておけば人力で名づけ直して識別は可能。
鑑定師の腕輪を置くこともできるが、それなら普通に鑑定師を手持ちにする方がいい。
ネコマネキ村の倉庫との違いは、腕輪を預けると再訪時に未識別状態に戻ってしまう点。
手持ちに識別済みの腕輪があれば同じ腕輪は判別可能だが、祝福などの状態は不明となる。
せっかく識別済みの腕輪を置いてるのに…という気持ちはわかるが、そもそも腕輪を
この倉庫に置いておく必要はあまりないので、ここに預けるのは回復や脱出系アイテムなどの
消耗品をメインにしておくといいだろう。
因みにすずめの宿屋の倉庫(3×3)も同様。
すこし面倒ではあるが、置く場所や壺内の順番を覚えておけば人力で名づけ直して識別は可能。
鑑定師の腕輪を置くこともできるが、それなら普通に鑑定師を手持ちにする方がいい。
このページへのコメント
ここ限定という訳ではないので何度も訪問してまで探す程ではないけど、プラス版は多少特殊印装備が販売リストに加わってる模様。
Switch版で、保存の壺[3]を売ってました
倉庫に保存のツボを置くと中身が消えますか?
↑消えませんよ
同様にネコマネキ村の蔵・倉庫、すずめのお宿も含めて大丈夫です
ただしネコマネキ村の蔵・倉庫以外では腕輪は置かないほうがいいでしょうね(改めて来ると未識別状態になるため)
鍛冶屋がいるから武器、盾、脱出の巻物もしくは白紙の巻物、やり直し草を用意しておくのが無難でしょうか
長文失礼
↑ついでに自分の倉庫の一部でも
・ネコマネキ村の倉庫
持ち込み可能なダンジョンのためのアイテム置き場
・ネコマネキ村の蔵
保存の壺(5)×60、祝福の壺(5)、水がめ(5)、天上の器(5)、乙女の祈りの壺(5)
・仙人の庵
保存の壺(5)×15 脱出の巻物入り1つ やわらかな仙桃入り1つ(技回復の巻物でいいか?) 白紙の巻物入り1つ 残り1ペースの空きは合成の壺用
・すずめのお宿
保存の壺(5)×9 脱出の巻物入り1つ やわらかな仙桃入り1つ 白紙の巻物入り1つ
長文ですが参考までにどうぞ
Steam版にて、すばやさ草・飛びつきの杖ありました
steam版
おねむガラガラ売ってました