最終更新:ID:KTYFoLe4DQ 2024年09月07日(土) 04:48:04履歴
ダンジョン一覧 >
マインスイーパ的なミニゲームダンジョン。
本家マインスイーパとの大きな違いは、四二鉢の爆発を除けばシレンの前後左右隣のマスしか開けないこと。
そのため階段から逆算して道を開くことは不可能。
初級から上級まで共通して全5階だが5階は報酬アイテムがたくさん落ちていて、かつ爆弾は少ない実質的なボーナスフロア。
なので打開アイテムは4階までで使い切ってしまってよい。
なお、階段を下りるたびに途中で脱出するかを選ぶことができ、その時点の手持ちアイテムを持ち帰ることが可能。
行き方 | ネコマネキ村の右下、ダンジョンセンター内の婆に話しかける。 | ||
階層 | 5F | 昼夜 | 昼のみ |
持ち込み | 不可 | 仲間連れ込み | 不可 |
アイテム | 識別済 | 新種道具 | 出現しない |
店 | 出現しない | ||
モンスターハウス | 出現しない | ||
敵初期配置数 | 敵自然発生ターン | なし | |
気配発生ターン | なし | クロンの風 | 初回1700/4回目2000ターン |
クリアマーク | 爆弾 | クリア特典 | なし |
クリアボーナス | なし |
本家マインスイーパとの大きな違いは、四二鉢の爆発を除けばシレンの前後左右隣のマスしか開けないこと。
そのため階段から逆算して道を開くことは不可能。
初級から上級まで共通して全5階だが5階は報酬アイテムがたくさん落ちていて、かつ爆弾は少ない実質的なボーナスフロア。
なので打開アイテムは4階までで使い切ってしまってよい。
なお、階段を下りるたびに途中で脱出するかを選ぶことができ、その時点の手持ちアイテムを持ち帰ることが可能。
難易度 | 階層 | マップサイズ | 地雷数 | 最大地雷密度 | |
---|---|---|---|---|---|
初級 | 5F | 6x9 | 1F | 7〜8 | 6.75分の1 |
2F | 6〜8 | ||||
3F | 7〜8 | ||||
4F | 5,7〜8 | ||||
5F | 4〜5 | ||||
中級 | 5F | 9x13 | 1F | 16〜22 | 5.32分の1 |
2F | 15,18〜22 | ||||
3F | 16,19〜22 | ||||
4F | 13,17〜22 | ||||
5F | 12〜15 | ||||
上級 | 5F | 12x19 | 1F | 44,46〜53 | 4.22分の1 |
2F | 37,41,47〜54 | ||||
3F | 42,48〜54 | ||||
4F | 37〜38,47〜53 | ||||
5F | 31〜34 | ||||
(参考)マインスイーパ初級 | - | 9x9 | 10 | 8.1分の1 | |
(参考)マインスイーパ中級 | - | 16x16 | 40 | 6.4分の1 | |
(参考)マインスイーパ上級 | - | 16x30 | 99 | 4.85分の1 |
下記のうちランダムで計10個
武器 | 銅の刃、カタナ、獣の牙、どうたぬき |
盾 | 銅の盾、鉄の盾、獣の盾、おにおおかみ |
腕輪 | ちからの腕輪、毒消しの腕輪、混乱よけの腕輪、睡眠よけの腕輪 |
草 | 無敵草、復活の草、弟切草、睡眠草、混乱草、目つぶし草 |
巻物 | 天の恵みの巻物、地の恵みの巻物 |
下記のうちランダムで計15個
武器 | どうたぬき、隕石の刃、光の刃、空の刃、水切りの剣、草かりのカマ、魔法斬りの剣、ドレイン斬り、トカゲ斬りの刃、かまいたち、火の刃 |
盾 | 獣の盾、隕石の盾、重い盾、爆発隠の盾、錠前の盾、金庫の盾、ややギャドンな盾、反撃の盾、見切りの盾、ハラモチの盾、トカゲの盾 |
腕輪 | 回復の腕輪、しあわせの腕輪 |
草 | しあわせ草、無敵草、復活の草、いやし草 |
巻物 | 天の恵みの巻物、地の恵みの巻物、祝福の巻物、壺増大の巻物 |
- 見渡す
- B+Lボタン または B+Xボタン
- 壁に爆弾目印を置く
- 見渡す中にXボタンで爆弾マークを置ける
- 生物や道具の表示切替
- 見渡す中にAボタン1回目でシレン透過、Aボタン2回目でシレン&アイテム透過
- 壁を殴ると崩れる。
- 壁の中には爆弾が入っている可能性があり、爆弾のある壁を殴るとシレンが爆発し、壁が壊れて同じマスに爆発のワナが残る。
- 見た目は爆発のワナだが、一度爆発するとHPは1になり、HP1のときに爆発するとシレンが倒れる。
- 爆弾マスを壊したとき、爆発のワナのうえにモンスターが乗った状態で壁が壊れることがあり、その場合は爆発は起こらない。
- モンスターは、タネッコ、あなぐらマムル、チンタラの3種類のみ。
- 何らかの方法でモンスターを倒す(素手で殴る、ギタン砲で倒すなど)と、経験値が手に入る。
- 爆発は周囲のマスに影響しない。
- シレンが爆弾マスの壁を壊したときや爆発のワナを踏んだときはシレンのみ爆発し、ワナ上のモンスターに投げたアイテムが外れた場合はモンスターのみが爆発する(経験値は入らない)。
- したがって、すでに見えている他の爆発のワナの誘爆でモンスターを倒すことはできない。
- 床に書いてある数字は、その周囲8マスのうち爆弾があるマスの数。数字が書いていないマスは周囲8マスに爆弾が存在しない。
- すべての安全マスは歩いて行けるように繋がって生成される。
- 階段やアイテムまでの道は地雷で縦横4方向のすべてを塞がれることはないため、すべてのアイテムを拾うことができる。
- 逆に言えば、安全マスの縦横どれか3方向が地雷なら残り1方向は安全。階段周辺で地雷がV字に並んだ時に2択の判断材料になる。
- また、どうやっても壊しに行けない壁は必ず爆弾である。壁際の5,6などで爆弾マークの置き方の参考になる。
- 必ずどこかに通り道がある反面、四二鉢以外で斜め方向の壁を壊せない。
- 安全な箇所が分かっても、その箇所を開けるにはそこまでの通り道を作る必要がある。
- 階段の周囲8マスにはいくつ爆弾があるかはわからない。
- 階段マスは数字が書いていないが、周囲に爆弾はある。特に階段の上側や右側からアプローチしに行くときは注意。
- おにぎり
- 1個支給される。ミス許容回数が1回増える。(爆発→焼きおにぎり生成→HP回復)
- HPが危険領域でない時に食べるのは避けたい。上級では特に。巻物が見える時はいかすしの可能性がある為、(無敵草以外の)草を食べてでもおにぎりは温存したい。
- 四二鉢
- 2個支給される。投げて当たった壁の周囲を壊せる。ただし、この壺の爆発は周囲1マスに影響するため、当てる壁から3マス以上離れて投げること。
- あかりの巻物
- モンスターが乗っている爆弾の位置が分かる。HP1なら敵のいる場所を開けてレベルアップ回復も狙える。強い。
- 無敵草
- 飲んでから18ターン無敵。使う前によく行動計画を立てよう。
- ギタン、そのほか対モンスター用アイテム
- ギタンは当たれば15ダメージなので地雷上のモンスターに投げて使おう。
- 石像の洞窟とは違い、ギタン投げは必中ではないが、投げたアイテムは外れても爆発のワナが作動するので倒せる(この場合シレンにダメージなし)。
- チンタラ(HP19)のみギタン1回では倒せない。素手だけでも倒せないので、草や杖で対応するか、ギタン投げが外れてワナが作動することを祈ろう。
- 注:ギタンの拾い方 他のアイテムと交換する(整理してはダメ)
- いかすしの巻物
- 打開という程でもないが、爆発の岩場ではおにぎりよりもこちらが主食。1個手に入れば満腹度問題はほぼ解決できるだろう。
- 上述の通り、おにぎりはミス許容回数を1回増やす方が主目的になりやすいため、手に入り易く他に用途もないこの巻物は主食に適している。
- 手に入り易くはあるが出ないこともある。なかなか出ない時は無駄に歩くターンを抑えて満腹度ロスを抑えたい。
- 「読む」の誤爆に注意。
マインスイーパがニガテならこのへんを読んで力をつけてから挑むべし。
ここから2択に迫られる場面が増えてくる。四二鉢などアイテムを活用すれば何とかなる頻度だと思われるので上手く乗り切ろう。
2択がどれだけあるかで多少は運に左右されるがここまでなら基本を守っていれば充分クリア出来るハズ。あまりに2択が出た場合は運が悪かったと思おう。
2択がどれだけあるかで多少は運に左右されるがここまでなら基本を守っていれば充分クリア出来るハズ。あまりに2択が出た場合は運が悪かったと思おう。
中級とは比較にならないレベルで2択が頻発する。必死に理詰めをしても2択率に阻まれ、2択を超えたと思ったらまた2択だった・・・もザラ。
難関ではあるがマインスイーパのテクニックを駆使し、運ゲーも思考を重ねた上で挑戦することで踏破率を高めることができる。
といっても結局は運ゲーになるので、クリアにはある程度根気よく続けることが必要。何度も挑戦していれば良いパターンが出ていつかはクリアできる。割り切って試行回数を重ねるのも一つの手。
難関ではあるがマインスイーパのテクニックを駆使し、運ゲーも思考を重ねた上で挑戦することで踏破率を高めることができる。
といっても結局は運ゲーになるので、クリアにはある程度根気よく続けることが必要。何度も挑戦していれば良いパターンが出ていつかはクリアできる。割り切って試行回数を重ねるのも一つの手。
- アイテムの重要性
- 2択に迫られたら積極的に四二鉢を使おう。1ミスまでは許されるので温存しても良いが、無理せず進んでいけば低確率だが他の打開アイテムを拾える可能性もある。
- 四二鉢を使うときは、安全マスがより多く開くような箇所に使ったほうが無駄になりづらい。数字の大きさや周囲の壁の数を比べてみよう。
- アイテムの配置マスの数字を確認しよう。少ない数字ならたどり着いた後も楽になるケースが多い。
- 無理なくたどり着けるアイテムは拾いに行こう。階段への道が開けても、アイテムが安全に取れそうなら取ってから上るほうがいい。
- 稀ではあるがあかりの巻物や無敵草が落ちていることがある。対モンスター用のギタン砲、ドラゴン草やすばやさ草、各種状態異常系の草も有用。
- 序盤でおにぎりを使ってしまった場合は終盤餓死の危険がありうるので、いかすしの巻物も一応確保しておくと万全。
- 運ゲー対策
- 確率の高低を考慮しよう。2択になったとしても両方が1/2の確率とは限らない。片側の隣が「3」だった場合は2/3だったりと地雷率がより高いケースもある。このときに確率の低いほうを選択していくことで踏破率を高めることができる。
- 価値のある運ゲーをしよう。完全に2択の箇所が複数あった場合、開けた後の展開が楽になる箇所を選択していこう。
- 開ける場所の周囲に開いていない安全なマスがある場合、1回の運ゲーで開けられる箇所が多くなるため得である。
- 他の2択が近くにあるような箇所は、1箇所開けられれば連鎖的に開けられる場合があるため打開に大きく貢献しやすい。
- 逆に行き止まりのような場所ではセーフでも地雷でもその先の展開に寄与しない可能性が高いため、大人しく四二鉢を使ったほうが良いだろう。
- モンスター討伐によるレベルアップの活用
- あかりの巻物がない場合は狙ってできることではないが、レベルアップでHPを回復することで運ゲーの試行回数を増やすことができる。
- Lv1から2への必要経験値は10、2から3へは20。モンスターの経験値はタネッコが4、あなぐらマムルが5、チンタラが12。
- HPが1より多いときは、モンスターを状態異常の草で足止めしている間に運ゲー箇所にチャレンジすることもでき、地雷を引いてもレベルアップで回復できる。
- ただし開けた先にモンスターがいる場合もあるので、ギタン等の対策アイテムが不十分な場合は注意が必要。足止めする場合はすばやさ草を飲んでから毒草>混乱=目潰し>睡眠草を投げよう。
- 出てくるモンスターには一撃で倒されることは無いが、残りHPが少ないときは注意すること。確実に倒せる方法を選ぼう。
- イージーミスに注意
- フロアが大きくなる分、ミスも多くなる。確実に爆弾マークをつけよう。
- 四二鉢を使うと爆発のワナが直接見える状態になる。爆弾マークと異なる見た目で見落とすことがあるため、使用直後は数に注意して爆弾マークを設置しよう。
- 慣れないうちはシレンの歩行速度をいつもより遅くしておくのもよい。
このページへのコメント
四二鉢もちゃんと使う場所は考えて投げよう
投げた結果大した情報にならず、2個しかないのに
結局同じ階層でもう1つもすぐ投げちゃうなんてもったいない展開になる事もある(5敗)
…俺はつい数字の大きい時に使いがちだが
数字少ないほうが、かえって0のマスに近づいて一安心な展開も望みやすくなって良い気がする
このダンジョンで成長させられる武器盾レベルの上限は3かな?おそらく
1、2週間やりつづけてやっと突破できました
最後は4階までなんとか行ける配牌、5階はしあわせの腕輪でほぼ確定クリアですね
上級を100回クリアした私が注意してること
仮定と推理が大事。全ての安全マスは地続きになっているのがかなりのヒントになる。上下左右のうち3方向が囲まれた安全マスは残りの1マスは必ず安全
121や11、12など確定で判断出来るパターンは必修。応用も効く。
基本的に四二鉢は使えない。投げたらダメージを食らう地形になっていたら地雷覚悟で1マス壊し、ダメージを食らわない地形にしてから投げた方が効率は良い。しかし周囲8マスしか判らないから推理の面では情報不足になりやすいのでゴール間近の2択の際に使うぐらいしか明確な活用法がない
ここからはどうでもいい話
クリア時の最高レベルは23。
共鳴装備にしあわせ2個で風が吹くまで足踏みしてもレベル17で飛ばされる。あかりを読んで敵を全部倒してもレベル10もいかない。
しかしあなぐらマムルに祝福の巻物を使ったしあわせ草を投げてギタンマムルにして倒せば一気にレベル19までいく。倒し方はギタン砲、ドラゴン草、無敵草の三種。無敵草は武器盾がほぼ必ず成長する。2匹倒せばレベル23までいく。
モンスターの出し方はあかりの巻物、無敵草、爆発隠の盾。爆発隠はHPが1で爆発しても死なないが敵の攻撃で死亡するリスクがあるので注意されたし
かまいたち忘れてた
100回クリアまでに1000回失敗してそうな位には中身のない注意点だな
どうしてもクリアだけしたいならもうマインスイーパの解析プログラム使うと良いよ
手入力する手間はあるけど、ほぼ一発でクリア出来る
ロジック詰まりして完全二択になった時だけアイテムで情報増やす感じね
俺は心が折れて嫌になったのでどこだか忘れたが海外に落ちてたの使って即抜けした
騙されたと思ってやってみたら本当に行けたわ
岩場はクソ運ゲーなのかと思ってたけど自分が下手なだけだったわ