最終更新:ID:kmrgqoEH9w 2023年11月04日(土) 12:03:57履歴
ダンジョン一覧 >
メインストーリーの攻略ヒントはこちらへ。

3つの塔の中で一番難度の高い塔。
4Fより初心者殺しと名高い危険モンスター「フォーリー」が登場し数々の新米風来人を救助待ちへと突き落とすのが黄金パターンとなっている。
雑なプレイをしようものならすぐ死ぬが、フォーリーの特性を把握してきちんと対処すればさほど難しくはない。
よっぽどの自信がある場合以外は、攻略は最後に回してちゃんと装備やアイテムを準備しよう。
フォーリー対策として事前に爆発の岩場中級でかなしばりの杖を確保しておくとベター。
4-5Fはマゼルンがいるので、合成素材を持っていきたい。
ここからジロきちを連れていくことになる。ジロきちの仕様を把握しておこう。
イノリの里 | オウマのほこら(3F) | ネコマネキ村 | 運命の小道(5F) | 過去の塔(7F) | 仙人の庵 | フォーチュンタワー(14F) | 奇跡の塔(9F) (3F後:すずめのお宿) |
現在の塔(7F) | |||||||
未来の塔(7F) |
---|
メインストーリーの攻略ヒントはこちらへ。

階層 | 7F | 昼夜 | 昼のみ |
持ち込み | 可能 | 仲間連れ込み | 3人 |
アイテム | 腕輪のみ未識別 | 新種道具 | 出現する |
店 | 通常店・高級店 | モンスターハウス | 通常/突発あり |
敵初期配置数 | 8~10 | 敵自然発生ターン | 30 |
気配発生ターン | - | クロンの風 | 初回1700/4回目2000 |
クリアマーク | 老人のシレンの顔 | クリア特典 | - |
クリアボーナス | 初回クリア時のみ+フォーチュンタワークリア時に上書きされるため未記載 |
4Fより初心者殺しと名高い危険モンスター「フォーリー」が登場し数々の新米風来人を救助待ちへと突き落とすのが黄金パターンとなっている。
雑なプレイをしようものならすぐ死ぬが、フォーリーの特性を把握してきちんと対処すればさほど難しくはない。
よっぽどの自信がある場合以外は、攻略は最後に回してちゃんと装備やアイテムを準備しよう。
フォーリー対策として事前に爆発の岩場中級でかなしばりの杖を確保しておくとベター。
4-5Fはマゼルンがいるので、合成素材を持っていきたい。
ここからジロきちを連れていくことになる。ジロきちの仕様を把握しておこう。
青の落雷モードがとにかく危険であり、他のモンスターを倒してどんどんレベルが上がってしまい近寄る前にシレンや味方が倒れることもある。
また、赤の反射モードでは直接攻撃を反射するので適切な対処をしたい。
そのため広い部屋に入ったらまず「見渡す」を使い敵をきちんと把握するのが大切である。
雷を落とされてから気付くような雑なプレイだと対処が遅れピンチとなるので慎重なプレイを心がけよう。
通路で遭遇した場合
赤なら矢で攻撃、紫なら矢で数回攻撃してから斬る、それ以外なら直接攻撃でOK。
広い部屋で遭遇した場合
青の落雷モードに変わると非常に危険。敵の移動を予測して巻物や杖をケチらず敵を無効化して対処。
なお、フォーリーはフロアには同時に1匹しか湧かないという特性がある。
そのため「かなしばりの杖・一時しのぎの杖を振る」か「やりすごしの壺を投げる」で無効化し、殺さずに放置することでそのフロアを安全にすることができる。
特に4-5Fでマゼルンを探して粘っていたらフォーリーに殺されるというのがあるあるパターンなのでこのテクニックで消耗を抑えて滞在すると良い。
なお、やりすごしの壺を使う場合はフォーリーが床の上にいる事を確認する必要がある。
空中にいる時に壺に閉じ込めると落下して即死してしまい、再びどこかに湧いてしまうためである。
複数回使えてアイテム欄も圧迫せず、場所も選ばないかなしばりの杖の使用が一番オススメ。
また、赤の反射モードでは直接攻撃を反射するので適切な対処をしたい。
そのため広い部屋に入ったらまず「見渡す」を使い敵をきちんと把握するのが大切である。
雷を落とされてから気付くような雑なプレイだと対処が遅れピンチとなるので慎重なプレイを心がけよう。
通路で遭遇した場合
赤なら矢で攻撃、紫なら矢で数回攻撃してから斬る、それ以外なら直接攻撃でOK。
広い部屋で遭遇した場合
青の落雷モードに変わると非常に危険。敵の移動を予測して巻物や杖をケチらず敵を無効化して対処。
なお、フォーリーはフロアには同時に1匹しか湧かないという特性がある。
そのため「かなしばりの杖・一時しのぎの杖を振る」か「やりすごしの壺を投げる」で無効化し、殺さずに放置することでそのフロアを安全にすることができる。
特に4-5Fでマゼルンを探して粘っていたらフォーリーに殺されるというのがあるあるパターンなのでこのテクニックで消耗を抑えて滞在すると良い。
なお、やりすごしの壺を使う場合はフォーリーが床の上にいる事を確認する必要がある。
空中にいる時に壺に閉じ込めると落下して即死してしまい、再びどこかに湧いてしまうためである。
複数回使えてアイテム欄も圧迫せず、場所も選ばないかなしばりの杖の使用が一番オススメ。
マゼルンが4-5Fに出現し「マゼルン合成」が可能。出現率は現在の塔よりは高め。
ここで溜め込んだ合成素材を一気に使って武器盾に印を付けておく。
武器:高飛び草・睡眠草・かなしばりの杖・混乱草・雑草・毒消し草・ドラゴン草・鉄の矢
盾 :ドラゴン草・胃拡張の種+めぐすり草×2
このあたりを付けておけば良いだろう。
破格の成長度を持つワキザシバチも同時に狩って武器盾を育てておく。
同じ階にフォーリーが被るのでやりすごしの壺・かなしばりの杖・一時しのぎの杖で無効化しておく。
5-7Fにぬすっトドが出現。
封印しないかぎり直接攻撃はしてこないので、シレンが仲間の後ろに隠れればノーダメージで狩り放題。
ヤンぴーが結構痛いが、狩れる様なら少し倒しておきたい。
要らない壺があればスコッピーに土を入れてもらいたい。
大事な壺は階段部屋近くの通路に床置きし(部屋置きはトドにやられる可能性があるため)
保存の壺は矢・石・札を1個づつ入れる等で埋めきって守ろう。
ここで溜め込んだ合成素材を一気に使って武器盾に印を付けておく。
武器:高飛び草・睡眠草・かなしばりの杖・混乱草・雑草・毒消し草・ドラゴン草・鉄の矢
盾 :ドラゴン草・胃拡張の種+めぐすり草×2
このあたりを付けておけば良いだろう。
破格の成長度を持つワキザシバチも同時に狩って武器盾を育てておく。
同じ階にフォーリーが被るのでやりすごしの壺・かなしばりの杖・一時しのぎの杖で無効化しておく。
5-7Fにぬすっトドが出現。
封印しないかぎり直接攻撃はしてこないので、シレンが仲間の後ろに隠れればノーダメージで狩り放題。
ヤンぴーが結構痛いが、狩れる様なら少し倒しておきたい。
要らない壺があればスコッピーに土を入れてもらいたい。
大事な壺は階段部屋近くの通路に床置きし(部屋置きはトドにやられる可能性があるため)
保存の壺は矢・石・札を1個づつ入れる等で埋めきって守ろう。
赤字:超要注意、太字:要注意、青字:有用
階層 | 名前 | HP | 攻 | 守 | EXP | 成長 | 特効・特防 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | フィアーラビ | 20 | 15 | 4 | 15 | 9 | 魔法特効 動かず | 同じ部屋にいるシレンと他のキャラを3体まで手元に引き寄せる。 隣接時は攻撃優先で、引き寄せを行わない。 |
1-2 | 中チンタラ | 45 | 15 | 9 | 33 | 10 | 風来人達のアイドル。 | |
1-2 | フワッティー | 23 | 12 | 7 | 18 | 6 | 倍速一回攻撃。フワッティー種3匹で囲んでシレンを1~3フロアワープさせることがある。 大事なアイテムを床置きしている場合は注意。 | |
1-3 | しぶぐりん | 36 | 21 | 8 | 35 | 18 | 植物特効 爆発特効 水がめ | 投擲物を飲みこんで無効化し、約1/3の確率で大爆発する。 飲みこむたびに経験値が2→4→8→……→1024倍まで増える。 アイテムを飲みこんだターンは行動しない。 水がめで封印状態になる。 |
1-3 | ひまガッパ | 50 | 18 | 11 | 48 | 7 | 水棲特効 | 3マス範囲以内のシレンや仲間に武器盾ギタン以外のアイテムを投げてくるが、必ず外れる。 投げ返せる道具なら、投擲を無効化し即投げ返してくる。 アイテムを見つけると拾いに行くが隣接時は攻撃を優先してくる。 |
1-3 | まわるポリゴン | 45 | 15 | 9 | 33 | 11 | 魔法特効 ドレイン特効 保持の腕輪 山彦香の壺 | 部屋内ではシレンの正面に回り込み、最大HP1下げるか、最大満腹度を3下げてくる。 |
1-4 | フレフレハムポン | 34 | 10 | 7 | 28 | 5 | 隣接した生物の攻撃力上昇させ、HP1で踏ん張らせる。 ワキサシバチとのコンビに注意。 | |
2-4 | イカキング | 42 | 20 | 11 | 66 | 5 | 水棲特効 | 隣接時に目つぶし状態にしてくる。 おにぎり(封印除く)を投げると即死していかすしの巻物をドロップ。 |
3-5 | ワキザシバチ | 46 | 27 | 14 | 165 | 100 | 浮遊特効 混乱よけの腕輪 | 攻撃後1歩後ろに下がることがあり、威力2倍+混乱の針を使用。針使用後は倒れる。 装備が揃っていないとかなりのダメージなので注意。 |
3-5 | ピョコダイル | 50 | 22 | 10 | 50 | 9 | 水棲特効 ドラゴン特効 | フロア内でシレンを発見すると桂馬方向に移動してくる。踏まれると10ダメージ |
4-5 | マゼルン | 40 | 15 | 6 | 15 | 8 | 投げつけたアイテムを2つまで飲み込み、飲み込んだアイテムが合成可能な場合は合成する。 飲み込んだ合計数に応じて攻撃力上昇し、倒すと吐き出す。 | |
4-6 | フォーリー | 46 | 20 | 2 | 400 | 6 | 浮遊特効 一ツ目特効 | 8ターン毎に色を変え、色に応じて様々な特殊能力を使う。倍速一回攻撃。壁沿い移動。 |
5-7 | スコッピー | 43 | 16 | 11 | 75 | 9 | 金属特効 水がめ 身かわし香の壺 | 隣接したシレンに土をかけ、空壺がある場合は壺に土が入り、無い場合固定2ダメージ 大事な壺は床置き等で守ろう。仲間が喰らった場合は目つぶし状態になる。 水がめで8段階攻撃力ダウン状態になるが、特技は封印されない。 |
5-7 | ぬすっトド | 43 | 14 | 9 | 50 | 3 | 水棲特効 盗み守り 目配り香の壺 | 隣接したシレンからアイテムを盗んで高飛びする。倒すと必ずアイテムをドロップ。 |
6-7 | ヤンぴー | 36 | 22 | 15 | 170 | 6 | 動かず | 直線状のシレン・仲間にぶっこみ10ダメージを受け、ぶっこまれた2倍の距離の吹っ飛ぶ 上下左右から壁にぶつかった場合1マスまで壁にめり込み追加10ダメージ |
6-7 | フラッシュバード | 33 | 16 | 11 | 75 | 9 | 浮遊特効 | 隣接したモンスター1体の傷を30回復。 投げられたアイテムを燃やし、炎ダメージ吸収、爆発で分裂する。 |
昼 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 中チンタラ | フレフレハムポン | フワッティー | しぶぐりん | ひまガッパ | まわるポリゴン | フィアーラビ | |||
2 | 中チンタラ | フレフレハムポン | フワッティー | しぶぐりん | ひまガッパ | まわるポリゴン | イカキング | |||
3 | ピョコダイル | フレフレハムポン | ワキザシバチ | しぶぐりん | ひまガッパ | まわるポリゴン | イカキング | |||
4 | ピョコダイル | フレフレハムポン | ワキザシバチ | フォーリー | マゼルン | イカキング | ||||
5 | ピョコダイル | ぬすっトド | ワキザシバチ | フォーリー | スコッピー | マゼルン | ||||
6 | ヤンぴー | ぬすっトド | フラッシュバード | フォーリー | スコッピー | |||||
7 | ヤンぴー | ぬすっトド | フラッシュバード | スコッピー | ||||||
夜 | ||||||||||
1 | ダークタネッコ | 闇もざらし | 黒草子どり | 黒針子どり | ||||||
2 | ダークタネッコ | 闇もざらし | 黒草子どり | 黒針子どり | ||||||
3 | 夜おばけカイワレ | 悪ピョンダイル | ||||||||
4 | 夜おばけカイワレ | 悪ピョンダイル | ||||||||
5 | 夜おばけカイワレ | 悪ピョンダイル | 闇あなぐらマムル | |||||||
6 | 闇コロロン | 暴れギャイラス | 闇あなぐらマムル | 闇クロスカート | 黒ガラ中流魔道士 | |||||
7 | 闇コロロン | 暴れギャイラス | 闇あなぐらマムル | 闇クロスカート |
昼昼床 店夜店・キラリと光るモノ(黄) 変変化の壺 トトド 高高級店・キラリと光るモノ(青)
- 武器
- ボロいつるはし、トカゲ斬りの刃、カタナ店、草かりのカマ、松明ト、すごい松明ト、
- 盾
- 見切りの盾、獣の盾店、おにおおかみ店、金庫の盾店、くすんだ金の盾店、
- 腕輪
- 気配察知の腕輪店高、道具感知の腕輪店高、ちからの腕輪店、
- 壺
- フィーバーの壺高、やりすごしの壺店、変化の壺、保存の壺昼店、ただの壺、換金の壺店ト、
- 巻物
- 天の恵みの巻物高、地の恵みの巻物、ゾワゾワの巻物、脱出の巻物変、あかりの巻物ト、おはらいの巻物ト、ひきよせの巻物、バクスイの巻物、換金の巻物、
- 草・種
- 胃拡張の種、成長の種、弟切草、
- 杖
- 感電の杖、かなしばりの杖店、封印の杖店、魔道の杖ト、場所がえの杖ト、
- 札
- 鈍足の札高、混乱の札昼ト、影縫いの札変、ゾワゾワの札店、
- 食料
- おにぎり変、かたい仙桃、普通の仙桃店、やわらかな仙桃店、
- 飛び道具
- 木の矢変、デブータの石ト、
1 | ポイントスイッチ | サビのワナ | 装備外しのワナ | バネのワナ | 丸太のワナ | イカリのワナ | 目つぶしのワナ | 鉄の矢のワナ | 毒矢のワナ | 空腹のワナ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | ポイントスイッチ | サビのワナ | 装備外しのワナ | バネのワナ | 丸太のワナ | イカリのワナ | 目つぶしのワナ | 鉄の矢のワナ | 毒矢のワナ | 空腹のワナ |
3 | ポイントスイッチ | サビのワナ | 装備外しのワナ | バネのワナ | 丸太のワナ | イカリのワナ | 目つぶしのワナ | 鉄の矢のワナ | 毒矢のワナ | 空腹のワナ |
4 | ポイントスイッチ | サビのワナ | 装備外しのワナ | バネのワナ | 丸太のワナ | イカリのワナ | 目つぶしのワナ | 鉄の矢のワナ | 毒矢のワナ | 空腹のワナ |
5 | ポイントスイッチ | サビのワナ | 装備外しのワナ | バネのワナ | 丸太のワナ | イカリのワナ | 目つぶしのワナ | 鉄の矢のワナ | 毒矢のワナ | 空腹のワナ |
6 | ポイントスイッチ | サビのワナ | 装備外しのワナ | バネのワナ | 丸太のワナ | イカリのワナ | 目つぶしのワナ | 鉄の矢のワナ | 毒矢のワナ | 空腹のワナ |
7 | ポイントスイッチ | サビのワナ | 装備外しのワナ | バネのワナ | 丸太のワナ | イカリのワナ | 目つぶしのワナ | 鉄の矢のワナ | 毒矢のワナ | 空腹のワナ |
このページへのコメント
高級店限定
武器:隕石の刃、朱剛石の刃
盾:隕石の盾、朱剛石の盾、変換の盾、ややゲイズな盾、灯火の盾
腕輪:武器束ねの腕輪、呪いよけの腕輪、回復の腕輪
壺:祝福の壺、フィーバーの壺、クラインの壺、背中の壺
巻物:ねだやしの巻物
09033 16 4256
マゼルン4-5になってるけど、6Fでも出てない?
7F通常の店にて集合の巻物、いやし草、水がめ、しあわせの腕輪
7F通常の店にて集合の巻物、いやし草、水がめ、しあわせの腕輪