【定義】
日本曹洞宗の列祖が記した著作の多くを収録し、学人の修行の簡便ならんことを期した文献のこと。正20巻、続10巻に及び、正には曹洞宗大系譜・年表(ともに大久保道舟編)を含み、更に目録解題1巻を含む。正20巻は当初昭和4〜10年に刊行され、後に修訂されて再刊された。また、続10巻は昭和49〜52年の間に刊行された。
【内容】
ここで、収録全題名を載せることはせず、各巻の題名のみを挙げて、詳細は各リンク先の説明に任す。
●『曹洞宗全書』20巻
・1巻:宗源?(上)
・2巻:宗源(下)
・3巻:禅戒
・4巻:清規
・5巻:語録一
・6巻:語録二
・7巻:語録三
・8巻:語録四
・9巻:語録五
・10巻:注解?一
・11巻:注解二
・12巻:注解三
・13巻:注解四
・14巻:注解五
・15巻:室中・法語・頌古・歌頌・寺誌?・金石文類?
・16巻:史伝?(上)
・17巻:史伝(下)
・18巻:別巻、拾遺?
・19巻:曹洞宗大系譜
・20巻:年表
●『続曹洞宗全書』10巻
・1巻:宗源補遺?・禅戒・室中
・2巻:清規・講式
・3巻:語録一
・4巻:語録二
・5巻:語録三
・6巻:注解?一
・7巻:注解二
・8巻:注解三
・9巻:法語・歌頌
・10巻:寺誌?・史伝?
日本曹洞宗の列祖が記した著作の多くを収録し、学人の修行の簡便ならんことを期した文献のこと。正20巻、続10巻に及び、正には曹洞宗大系譜・年表(ともに大久保道舟編)を含み、更に目録解題1巻を含む。正20巻は当初昭和4〜10年に刊行され、後に修訂されて再刊された。また、続10巻は昭和49〜52年の間に刊行された。
【内容】
ここで、収録全題名を載せることはせず、各巻の題名のみを挙げて、詳細は各リンク先の説明に任す。
●『曹洞宗全書』20巻
・1巻:宗源?(上)
・2巻:宗源(下)
・3巻:禅戒
・4巻:清規
・5巻:語録一
・6巻:語録二
・7巻:語録三
・8巻:語録四
・9巻:語録五
・10巻:注解?一
・11巻:注解二
・12巻:注解三
・13巻:注解四
・14巻:注解五
・15巻:室中・法語・頌古・歌頌・寺誌?・金石文類?
・16巻:史伝?(上)
・17巻:史伝(下)
・18巻:別巻、拾遺?
・19巻:曹洞宗大系譜
・20巻:年表
●『続曹洞宗全書』10巻
・1巻:宗源補遺?・禅戒・室中
・2巻:清規・講式
・3巻:語録一
・4巻:語録二
・5巻:語録三
・6巻:注解?一
・7巻:注解二
・8巻:注解三
・9巻:法語・歌頌
・10巻:寺誌?・史伝?
タグ
コメントをかく