曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

【定義】

月分行持」の一。望晦略布薩のことで、毎月15日・30日(31日)の両日、略式の布薩会を行うこと。

【内容】

瑩山禅師編『瑩山清規』にも、「月中行事」に望晦布薩が見えるが、現代では「大布薩」に当たる差定となっている。現在のような「略布薩」が曹洞宗清規に取り入れられたのは、江戸時代の『椙樹林清規(上)』「月中行事」(ただし、14日と晦日である)からであり、それに続いて『僧堂清規』巻2「月分行法」にも入った(こちらは、15日と晦日)。面山は『考訂別録』巻3で「略布薩作法」として、日付の問題や作法の詳細についても考訂しており、そちらでは『十善戒経』や『梵網経』を引きながら布薩作法を示し、特に『梵網経』を重んじている。また『永平小清規』にも取り入れてある。

現状の略布薩作法は、『椙樹林清規』を元にしながら、他の清規を折中してできたものであるとされ(『洞上行持軌範』参照)、現行『行持軌範』に依れば、以下の差定となっている。

・請戒師
懺悔
唱礼?
四弘誓願
戒師陞座
順逆洒水?
誦戒経
三帰礼
回向

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます