曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で功徳32件見つかりました。

 1  2  次の12件

塵土

''造塔等はつひに塵土に化す、真実の[[功徳]]にあらず、無生の[[修練]]は堅牢なり、[[塵埃]]に[[染汚]]せられず、といふは、[[仏語]]にあらず。[[塔婆]]、もし塵土に化すといはば、無生もまた塵土に化するなり。無生、もし塵土に化せずば、塔婆また塵土に化すべからず。 『[[正法眼蔵]]』「[[発無上心]]」巻'' 国土のこと。 取るに足らないもののこと。 た个[[煩悩]]と見なして、煩悩にまみれた国土、俗世間のこと。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bf%d0%c5%da... - 2023年11月05日更新

八功徳水

八味水ともいう。水に具わる八種の[[功徳]](特性)のこと。[[阿那婆達池]]に満ちる水で、『倶舎論』巻11によれば「甘・冷・軟・軽・清浄・不臭・飲時不損喉・飲已不傷腸」とされる。 ''ねがはくは、[[摩黎山]]の[[栴檀香]]を、[[阿那婆達池]]の八功徳水にてあらひて、[[三宝]]に[[供養]]したてまつらんことを。 『[[正法眼蔵]]』「[[洗面]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c8%ac%b8%f9%c6... - 2010年07月19日更新

祝献

を奉ること、献も献じること。転じて、[[功徳]]を[[回向]]することの意。 ''[[上来]]、大悲円満無碍神咒、消災妙吉祥神咒を[[諷誦]]す、集むる所の殊勲は、韋陀尊天、厨司監斎使者主湯火神明に祝献す。 『[[瑩山清規]]』巻下「[[韋駄天諷経]]」''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%cb%b8%a5... - 2023年03月14日更新

書写

行]]のこと。その書写した経典で説く[[功徳]]が得られるという。 ''[[而今]]の[[諸法実相]]は、[[経巻]]なり。[[人間]]・[[天上]]、海中・[[虚空]]、[[此土]]・[[他界]]、みなこれ[[実相]]なり、経巻なり、[[舎利]]なり。舎利を[[受持]]・[[読誦]]・[[解説]]・書写して、[[開悟]]すべし、これ[[或従経巻]]なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[如来全身]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%f1%bc%cc... - 2020年12月19日更新

後毘

&color(blue){''【定義】''} 読み方は「こうび」。[[後昆]]との混同が見られるが、こちらも表現としては可能。意味は、後世や後の人々のこと。 ''後毘を[[覆蔭]]して、福報無尽ならんことを。 『[[瑩山清規]]』「亡者是檀那中崇重人回向」''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b8%e5%c8%fb... - 2019年09月28日更新

覆蔭

うこと、蔭もおおうこと。よって、良い[[功徳]]で覆うこと。 ''[[後毘]]を覆蔭して、福報無尽ならんことを。 『[[瑩山清規]]』「亡者是檀那中崇重人[[回向]]」''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ca%a4%b0%fe... - 2019年09月28日更新

現前三宝

){''【定義】''} [[三宝]]の功徳の一。仏・法・僧が目の前に現れるということ。曹洞宗では『[[教授戒文]]』に見え、広く用いられるが、用語としては仏教史上珍しいものである。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b8%bd%c1%b0%bb... - 2006年11月10日更新

頭髪自落

[出家]]の[[因縁]]の不思議さ、[[功徳]]の広大なる様子を示すために用いる。 ''しるべし、[[仏化]]すでに身心にかうぶらしむるとき、頭髪自落し、[[袈裟覆体]]するなり。もし[[諸仏]]いまだ[[聴許]]しましまさざるには、鬚髪剃除せられず、袈裟覆体せられず、[[仏戒受得]]せられざるなり。しかあればすなはち、[[出家]][[受戒]]は、諸仏[[如来]]の[[親受記]]なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[出家]]」巻'' なお、このような故事は既に、阿含経典で見ることが出来る。 ''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c6%ac%c8%b1%bc... - 2014年11月07日更新

袈裟覆体

[出家]]の[[因縁]]の不思議さ、[[功徳]]の広大なる様子を示すために用いる。 ''しるべし、[[仏化]]すでに身心にかうぶらしむるとき、[[頭髪自落]]し、袈裟覆体するなり。もし[[諸仏]]いまだ[[聴許]]しましまさざるには、鬚髪剃除せられず、袈裟覆体せられず、[[仏戒受得]]せられざるなり。しかあればすなはち、[[出家]][[受戒]]は、諸仏[[如来]]の[[親受記]]なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[出家]]」巻'' なお、このような因縁は、既に阿含経典に見えることである。 ''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b7%b6%ba%c0%ca... - 2014年11月07日更新

充満弥綸

行きわたり続けること。特に、仏祖の教えや功徳の様子を讃えるのに用いる。 ''その大旨は、願は、われたとひ過去の[[悪業]]おほくかさなりて、[[障道]]の[[因縁]]ありとも、[[仏道]]によりて[[得道]]せりし諸仏諸祖、われをあはれみて、[[業累]]を[[解脱]]せしめ、[[学道]]さはりなからしめ、その[[功徳]][[法門]]、あまねく[[無尽法界]]に充満弥綸せざらん、あはれみをわれに[[分布]]すべし。[[仏祖]]の[[往昔]]は吾等なり、吾等が[[当来]]は仏祖ならん。 『[[正法眼蔵]…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%bc%cb%fe%cc... - 2013年01月16日更新

功徳力

】''} [[善行]]により起きた[[功徳]]の力ということ。 ''又、心も肉も、[[懈怠]]にもあり、[[不信]]にもあらんには、[[誠心]]をもはらして、[[前仏]]に[[懺悔]]すべし。[[恁麼]]するとき、前仏懺悔の功徳力、われをすくひて清浄ならしむ。この[[功徳]]、よく無礙の[[浄信]]・[[精進]]を生長せしむるなり。 『[[正法眼蔵]]』「[[渓声山色]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b8%f9%c6%c1%ce... - 2012年01月01日更新

掃地五徳

を去る。四つには心を調伏す。五つには[[功徳]]増長して善処に生ずることを得ん」と。 『四分律刪繁補闕行事鈔(下)』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%dd%c3%cf%b8... - 2008年10月22日更新

焼香偈

曹洞宗の現行のものは以下の通り。香の[[功徳]]が[[戒定慧]]の[[三学]]に及ぶことを示し、また[[仏法僧]]の[[三宝]]を[[供養]]して、香の薫りで燻されるが如く、仏の悟りを明らかに出来るように願うものである。 ''戒香定香解脱香。光明雲台遍法界。'' ''供養十方無量仏。供養十方無量法。'' ''供養十方無量僧。見聞普薫証寂滅。'' なお、この出典であるが、直接的には『[[禅苑清規]]』辺りであろうが、文言は若干相違する。 ''戒香、定香、慧香、解脱香、解脱知見香。光明雲台遍法界。'' …

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%be%c6%b9%e1%d0... - 2010年06月15日更新

明珠

光光の片片条条は、[[尽十方界]]の[[功徳]]なり、たれかこれを攙奪せん。 『[[正法眼蔵]]』「[[一顆明珠]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cc%c0%bc%ee... - 2010年05月10日更新

陰徳

&color(blue){''【定義】''} 姿は見えないが、明らかに働いていること。曹洞宗ではこの「陰徳の行」を重んじており、喩え世のため、人のための行いをしたとしても、それを誇示するのは恥であるといわれている。 ''一日示ニ云ク、人は必ズ陰徳を修スベシ。必ズ[[冥加]][[顕益]]有るなり。たとい[[泥木塑像]]の[[麁悪]]なりとも、[[仏像]]をば[[敬礼]]すべシ。[[黄紙朱軸]]の[[荒品]]なりとも、[[経教]]をば[[帰敬]]スベシ。[[破戒]][[無慚]]の僧侶なりとも僧躰をば[…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b1%a2%c6%c1... - 2007年06月04日更新

吉祥服

袈裟]]の別称。袈裟を着けると様々な[[功徳]]があることから、こう呼ばれる。 ''あるひはいふ、袈裟はこれ吉祥服なり。これを服用するもの、かならず[[勝位]]にいたる。おほよそ[[世界]]に、この[[僧伽梨衣]]の[[現前]]せざる[[時節]]なきなり。 『[[正法眼蔵]]』「[[伝衣]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b5%c8%be%cd%c9... - 2010年01月29日更新

分布

、[[学道]]さはりなからしめ、その[[功徳]][[法門]]、あまねく[[無尽法界]]に充満[[弥綸]]せざらん、あはれみをわれに分布すべし。[[仏祖]]の[[往昔]]は吾等なり、吾等が[[当来]]は仏祖ならん。 『[[正法眼蔵]]』「[[渓声山色]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ca%ac%c9%db... - 2009年12月30日更新

弥綸

、[[学道]]さはりなからしめ、その[[功徳]][[法門]]、あまねく[[無尽法界]]に充満弥綸せざらん、あはれみをわれに[[分布]]すべし。 『[[正法眼蔵]]』「[[渓声山色]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cc%ef%e5%c5... - 2007年12月10日更新

造塔

[[塔婆]](塔)を建造すること。[[功徳]]がある[[善行]]として、[[仏教]]では尊重される。 ''造塔等、もし[[有為]]ならんときは、[[仏果]][[菩提]]・[[真如]][[仏性]]も、また有為なるべし。真如仏性、これ有為にあらざるゆえに、[[造像]]・[[起塔]]、すなはち[[有為]]にあらず、[[無為]]の[[発菩提心]]なり、[[無為]]・[[無漏]]の[[功徳]]なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[発無上心]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c2%a4%c5%e3... - 2009年09月11日更新

功業

&color(blue){''【定義】''} 功績の大きい手柄のこと。 ''おほよそ、仮立なる法は真に用不著なるをいはんとして[[恁麼]]の[[道取]]ありと見解する、おほきにあやまるなり。[[祖宗]]の功業を[[正伝]]せず、[[仏祖]]の道取にくらし。 『[[正法眼蔵]]』「[[画餅]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b8%f9%b6%c8... - 2009年09月10日更新

 1  2  次の12件
安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます