曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で仏法86件見つかりました。

前の20件  1  2  3  4  5 

提綱

は提起、提唱。綱は大綱、綱要の意であり、仏法の要旨を提起することをいう。 ''[[解夏]]の[[上堂]]に云く、[[正令]]提綱す。飲水の鵞、能く淳味を取り、一線の道を通ず。 『[[永平広録]]』巻2-183上堂''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c4%f3%b9%cb... - 2007年05月30日更新

箇中人

にここにいる人という意味である。転じて、仏法の道理をよく知る者。 ''驀然として尽界を超越して、[[仏祖]]の[[屋裏]]に[[太尊貴生]]なるは、[[結跏趺坐]]なり、[[外道]]・魔儻の頂[寧+頁]を踏翻して、[[仏祖]]の[[堂奥]]に箇中人なることは、[[結跏趺坐]]なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[三昧王三昧]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b2%d5%c3%e6%bf... - 2007年05月26日更新

痴漢

or(blue){''【定義】''} 仏法の道理に暗い者。決して破廉恥な行為を行う者の意味ではない。 ''[[断臂]]の痴漢を接して子と認ず。 『[[永平広録]]』巻10-[[真賛]]3''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c3%d4%b4%c1... - 2006年11月29日更新

瀉瓶

瓶に水を瀉すように、師から弟子に遺漏無く仏法が受け嗣がれていく様子を表した言葉。教えを嗣ぐこと。 ''[[入室]]瀉瓶の衆たとひおほしといへども、提婆と斉肩ならざるべし。 『[[正法眼蔵]]』「[[仏性]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%df%c3%c9%d3... - 2006年10月28日更新

唯仏与仏

'【内容】''} [[道元]]禅師は、仏法はただ仏と仏のみに悟られるものであり、凡夫や二乗には悟られないことを説きながら、仏になるには従来の仏の足跡を丹念に辿ることが肝心だとされる。 ''仏法は、人のしるべきにはあらず。このゆゑにむかしより、凡夫として仏法をさとるなし、二乗として仏法をきはむるなし。ひとり仏にさとらるるゆゑに、唯仏与仏、乃能究尽といふ。''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cd%a3%ca%a9%cd... - 2006年09月25日更新

作法是宗旨

行持綿密なる宗風を示した言葉。[[威儀即仏法]]と並んで好んで用いられる。日々の威儀作法、つまり一挙手一投足を古聖先徳の行いにかなうようにすることこそ、仏教の宗旨であると示した言葉。 ''しかあれば、身心これ不染汚なれども、浄身の法あり、心法あり。ただ身心をきよむるのみにあらず、国土・樹下をもきよむるなり。国土いまだかつて塵穢あらざれども、きよむるは諸仏之所護念なり。仏果にいたりてなほ退せず、廃せざるなり。その宗旨、はかりつくすべきことかたし。%%%作法、これ宗旨なり、得道、これ作法なり%%%。 『…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ba%ee%cb%a1%c0... - 2006年09月17日更新

前の20件  1  2  3  4  5 
安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(61) 功徳(33) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(46) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(252) 清規(41) 説法(32) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(64) 叢林(39) 曹洞宗(55) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(221) 道理(31) 普勧坐禅儀(31) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(56) 仏祖(88) 仏道(138) 仏法(86) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(40) 面山(84) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます