曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で選仏場2件見つかりました。

選仏場

せしめんが為なり。故に[[僧堂]]を名て選仏場といふ。[[長老]]を呼で唱道の師とす。 『[[伝光録]]』第42章'' このように、[[瑩山]]禅師は仏知見に達するための修行道場と、それを導く師の存在を叢林に必要不可欠とされる。また、[[道元]]禅師も、「選仏場」に関する言及がある。 ''[[結夏]]の[[小参]]に、云く。選仏場に聚会して、行脚の事を弁肯す。 『[[永平広録]]』巻8-[[小参]]6'' &color(blue){''【内容】''} 選仏場という名称の由来について、以下の説話…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%aa%ca%a9%be... - 2015年05月15日更新

選僧堂

){''【定義】''} いわゆる「[[選仏場]]」に同じ。[[坐禅堂]]のことを指す。僧侶を選択する殿堂という意味で、まさに[[仏祖]]の[[坐禅]]を行う場所を指しているのである。 ''行堂の儀、学僧堂の儀、夜間の[[坐禅]]、[[日裏]]の[[諷経]]、[[法儀]]の如し。故らに選僧堂と名づく。巨細は[[清規]]を学び訓童すべし。 『[[洞谷記]]』「発心作僧事」''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%aa%c1%ce%c6... - 2017年11月25日更新

管理人/副管理人のみ編集できます